授業のコツ

こちらでは授業の進め方をはじめ、授業運営法、作文や文字の指導について紹介しています。

スポンサーリンク

当サイト管理人による、日本語教師養成個人レッスンの詳細はこちら

当サイト管理人による、日本語教師養成個人レッスンの詳細はこちら

  1. 教材関連
    1. FC(フラッシュカード)の作り方と使い方 無料ダウンロードつき ★人気
    2. LC(文字カード)の作り方と使い方
    3. PC(絵カード)の作り方-新出語導入の基本┃場所PCの活用法 ★人気
    4. 絵カードも聴解も読解も。教師は最高の教材
    5. 教案の書き方とテンプレート ★人気
    6. ホワイトボードは書くだけじゃない!色を置く板書法 ★人気
    7. オリジナルを作りたがる新人日本語教師
    8. 教師のための教室で使えるプロジェクターレビュー
  2. 授業の心構え
    1. 「教材分析」とは何か。見るポイントと教授項目の取捨選択
    2. 教師がやってはいけない5つの事 ★人気
    3. 「ああ、初めてのクラス緊張する~」
    4. 学生に嫌われる理由
    5. 授業の基本的な進め方 ★おすすめ
    6. 直接法による日本語の単語・文型の教え方
    7. はじめて中級・上級クラスを持つ先生へ
    8. 教えるレベルが高くなるほど検定が活きてくる ★おすすめ
    9. 外国人の名前の特徴と呼び方、覚え方
    10. 未習語が使える条件は2つ ★おすすめ
    11. 学習意欲を上げる方法
    12. 授業見学┃見る側と見られる側の心構え
    13. 嘘つきは先生の始まり
  3. 授業の立ち回り
    1. 学生の叱り方 学生の叱り方2
    2. 学生とうまくいかない時は。ある学生との記録
    3. 授業中のご褒美により引き起こされる問題と対策
    4. 蔓延!カンニング学生!
    5. 授業の小さなコツ詰め合わせ
  4. 特定のスキル
    1. 読解と聴解の教え方 ★おすすめ
    2. 「先生と教師は何が違いますか」に見る学生の質問の答え方
    3. 学生に本を読ませる方法┃授業時間以外で読む活動を促すには
    4. 日本語教師のための試験作成法と形式┃読解・聴解・語彙・文法
    5. 会話の映像(ビデオ)を使った授業の進め方
    6. 記述(作文・小論文)の書き方と誤用例とその訂正方法
    7. 日本語学習者のひらがな・カタカナの誤用例と直し方のコツ ★おすすめ
    8. 日本語プライベートレッスンの教え方と相場

教材関連

FC(フラッシュカード)の作り方と使い方 無料ダウンロードつき ★人気

FCはただ語を書くだけではありません

FC(フラッシュカード)の作り方と使い方 無料ダウンロード付き
フラッシュカード(以下、FCと表記) とは、活用の練習を行うための文字が書かれたカードの事です。日本語は活用が面倒なので、これが大変重要な練習となるのです。FCは手書きでも印刷でもいいのですが、私は面倒ですし、編集が楽な印刷(ワード)で済ま...

LC(文字カード)の作り方と使い方

教科書を使わない授業達成の必需品

LC(文字カード)の作り方と使い方
文字カード(以下、LCと表記)とは、紙にあらかじめ文字を書いておき、学習者にそれを見せるもののことです。 フラッシュカードとの違い フラッシュカード(以下、FCと表記) とは、活用の練習を行うための文字が書かれたカードの事です。フラッシュと...

PC(絵カード)の作り方-新出語導入の基本┃場所PCの活用法 ★人気

場所PCを使ったキューの出し方

絵カードの作り方-新出語導入の基本┃場所PCの活用法
絵カードの作り方と選び方 市販の、絵カードだけを載せた書籍があります。しかし、あまりいいものはありません。なぜなら、絵カードにはその指すものだけを描かなければならず、多くの書籍はそれができていないからです。 授業で使う絵カードはどのようなも...

絵カードも聴解も読解も。教師は最高の教材

自分の声を、顔を使う教材作り

絵カードも聴解も読解も。教師は最高の教材
次の授業でアレを使いたいのにない、欲しい状況の絵カードがない。 探す必要なんかありません。最高の教材は教師自身です。 絵カードは作れる 「偉そうな人」の顔の写真を使いたくて、検索してもなかなかいいのがありません。検索ワードを変え、「上から目...

教案の書き方とテンプレート ★人気

記載項目とレイアウト。飽くまで例です

日本語教師の教案の書き方とテンプレート
教案に”決まった形”というのはないのですが、概ね下記のような形になっています。 教案1課~50課解説はこちら 記載項目 授業実施日:授業を実施する日を記載します 担当教員名:授業実施者、つまり自分の名前を記載します 使用テキスト:主教材(例...

ホワイトボードは書くだけじゃない!色を置く板書法 ★人気

色を使った板書のやり方

ホワイトボードは書くだけじゃない!色を置く板書法
私は授業で口頭のみ、文字のみというのを好みません。授業には絵や色が必要です。今日は板書に色を添える「CLC(カラー文字カード)」というのを紹介します。 まずは今日紹介するものの全容です。 黒のペンだけで板書する方もいらっしゃいますが、これら...

オリジナルを作りたがる新人日本語教師

オリジナル教材を作る際の注意点

オリジナルを作りたがる新人日本語教師
タイトルが批判的ですが、オリジナルを作るのが悪いという訳ではありません。 以前、授業見学をした際に、アニメを題材にして導入をしている先生がいらっしゃいました。確かに、そのアニメ自体はとても有名で、その方も、これなら外国人でも知っているだろう...

教師のための教室で使えるプロジェクターレビュー

実際に教室で撮った使用状況

先生のための教室で使えるプロジェクターレビュー
紙で授業をすると時間も手間もかかります。さらに、学習者に教材を見せる時も紙だとA3サイズがせいぜいですが、壁に映すプロジェクターなら大きく見せられます。 そんな教師が使うのにおすすめのプロジェクターを紹介します。 ルーメン(lm)について ...

授業の心構え

「教材分析」とは何か。見るポイントと教授項目の取捨選択

授業準備の根っこは分析

「教材分析」とは何か。見るポイントと教授項目の取捨選択
教材を分析しろ分析しろとよく聞きますが、何のこっちゃわかりません。 本記事では具体的に何が分析と呼ばれる行為なのかを【~方がA(adjectiveの略)です】を例に取り解説します。対象のテキストと範囲は、みんなの日本語初級2版の1課~50課...

教師がやってはいけない5つの事 ★人気

授業中の立ち回り方

教師がやってはいけない5つの事
学校では学生だけではなく、教師にも禁止事項があります。 背を向ける WB(ホワイトボード)前の立ち方です。やりがちなのが、学生に背中を見せて板書すること。学生に背中を見せてはいけません。理由は色々ありますが、その一つに『教師と学生間の緊張が...

「ああ、初めてのクラス緊張する~」

授業初日、緊張しないようにするには

「ああ、初めてのクラス緊張する~」
この時期よく聞く教務室の 「ああ、初めてのクラス緊張する~」 という声。その緊張が何から来るものなのか、原因を考えてみると少し楽になるんじゃないでしょうか。 どんな学生かわからないから緊張する 学生の情報は新入生でなければ担当したことがある...

学生に嫌われる理由

好意をもたれるにはどうすればいいのか

学生に嫌われる理由とその対策
学生をコントロールする最大の武器は好意です。ルールでも、校則、叱責、称賛でもありません。しかし、好意を持ってもらうのは簡単ではありません。 なぜ学生に嫌われるのか 授業において最も重要なことは、学生の求めている授業を提供できているか、です。...

授業の基本的な進め方 ★おすすめ

導入や練習方法をまとめました

授業の基本的な進め方
提出順序 様々なやり方があると思いますが、最も基本的なものを紹介します。 各課にいくつかの文型があります。その中の一つの文型を使った会話、活動、目標を決め、それを達成することを目指します。一つ達成したら、次の文型に進み、また次と繰り返します...

直接法による日本語の単語・文型の教え方

日本語教師をやったことがなくやってみたい人に向けての記事

直接法による日本語の単語・文型の教え方
「そもそも日本語ってどうやって教えるの?」 直接法で教えます。今回は直接法のやり方を紹介します。 単語の教え方 まずは単語の教授法。いくつか例をとって説明します。 食べる、泣く テレビ 高い 食べる・泣く(動詞)の教え方 「食べる」と「泣く...

はじめて中級・上級クラスを持つ先生へ

中級や上級クラスではどんなことをするのか

はじめて中級・上級クラスを持つ先生へ
「恐怖は未知からくる」という言葉があります。つまり、「わからないから怖い」のです。今日は初級しか担当したことがなく、中級・上級の授業がどのようなものか未知の状態の方にその授業の内容を紹介します。 はじめて中級クラスを持つ先生へ 膨大な文型の...

教えるレベルが高くなるほど検定が活きてくる ★おすすめ

検定の知識を初級から上級まででどうやって活かすか

教えるレベルが高くなるほど検定が活きてくる
日本語教育能力検定試験(以下、検定)について批判的な私ですが、検定の勉強は無駄ではありません。 それでは、検定の知識が具体的にどのように役に立つのか、私の実際の授業での利用法を交えながら紹介していきます。 文法・語彙 試験Ⅰ 特に試験Ⅰの初...

外国人の名前の特徴と呼び方、覚え方

外国人の名前を覚える方法と注意点

外国人の名前の特徴と呼び方、覚え方
外国人の名前は覚えにくいものです。その国の名前に慣れない内は特に難しいです。私も当時、人生初のクラスで困惑したのをよく覚えています。 当時の私のように、新人が心配するのは「間違って発音したらどうしよう」「苗字で呼ばないといけない国なのかな」...

未習語が使える条件は2つ ★おすすめ

なぜ未習語は禁止されるのか

未習語が使える条件は2つ
未習語とは、学習者が”学校で”未だ習っていない語の事をいいます。 私は未習語の使用については一部賛成です。 なぜ未習語を禁止するのか 日本語教育機関、特に初級レベルではこの未習語の使用については消極的な姿勢が見られます。これはなぜなのか。 ...

学習意欲を上げる方法

やる気がなくなる原因とその対策

学習意欲が下がる原因と上げる方法
クラスに時々いるやる気がない学習者。しかし、実はやる気がないのではなく、教師の導入方法が原因でそうなってしまったのかもしれません。やり方を変えればそのような学習者を減らすことができます。 なぜ”人”は勉強しようと思うのか 下の記事で外発的動...

授業見学┃見る側と見られる側の心構え

NO MORE 授業泥棒

授業見学┃見る側と見られる側の心構え
授業見学について徹底してほしい事があります。 見る側の心構え まず初めに見る側、見学者に徹底してほしいことですが、 見学後は必ずFB(フィードバック)をする FBは見学料です。FBがないということは泥棒と同じ、技術だけ盗んで帰るなんていけま...

嘘つきは先生の始まり

なんにでもなれるように嘘をつく

嘘つきは先生の始まり
「先生、また嘘です」 とよく授業中に言われます。もちろん、理由もなくただ楽しいから嘘をついているわけではありません。 私が嘘をつく理由 私が嘘をつく理由は、教室に日本語を教える人が一人しかいないからです。 授業中一人二役をこなす場面は多いで...

授業の立ち回り

学生の叱り方 学生の叱り方2

オトナを叱る難しさ

学生の叱り方
話すな ケータイ使うな 寝るな 叱り方 何の話? 学生は教師ほど他の学生の私語を気にしていません。私語にヒス起こすぐらいなら、そのまま授業を続けましょう。あまりしつこく注意し過ぎると、授業のテンポも悪くなるし、優秀な学生も調子が狂って結果皆...

”超”問題児対策

学生の叱り方 「イヤな奴」編
T:あなたは一文が長すぎて、主語がズレたりするからどんどんわかりにくくなる S:私の国では文を長くした方が頭がいい文なんです T:ここは? S:日本です T:書いてるのも日本語だよね 記述の授業の際に実際にあった教師(T)と学生(S)のやり...

学生とうまくいかない時は。ある学生との記録

授業中話も聞かずに内職をしたり、漫画を読んだり

学生とうまくいかない時は。ある学生との記録
学生の叱り方について以前書きましたが、今回は叱らない、というやり方です。 ある学生との衝突 ある学生と衝突しました。衝突というか、一方的に嫌われた感じですが。授業中話も聞かずに内職をしたり、漫画を読んだりとしていたので、注意しました。しかし...

授業中のご褒美により引き起こされる問題と対策

ご褒美は危険!

授業中のご褒美で引き起こされる問題とその対策
日本語教育機関、ことさら初級ではご褒美としてお菓子や雑貨を与えるということがしばしばあります。このご褒美の是非について、私自身の経験と心理学の見地から考えてみたいと思います。 ご褒美とは 一番わかりやすいのは、初級の活動後に与える物品でしょ...

蔓延!カンニング学生!

カンニングの手口と対策

【画像】カンニングの犯行方法と試験監督の心構え・注意点
日本語教師を始めて、まずぶち当たる壁が学生のカンニングではないでしょうか。日頃これでイライラしている人も大勢いることでしょう。私も最初は「なぜこの人達は平然とカンニングをするのか」と驚嘆しました。 何度言っても、何度注意しても、カンニングを...

授業の小さなコツ詰め合わせ

コツがいっぱい入ってます

授業の小さなコツ詰め合わせ
今回は、「1つの記事にするには短い」授業のコツを詰め合わせて紹介します。 沈黙 教師が話し続けると、「教師の声が聞こえる状態」が当たり前になります。同じ状態が続くと、学習者は眠く、集中力が切れやすくなります。 そんな時は少し黙ってみましょう...

特定のスキル

読解と聴解の教え方 ★おすすめ

教師の役割とは

JLPTの読解と聴解授業の教え方/作り方
私のレッスンで多いのが 「読解と聴解ってどうやって教えるんですか」 という質問。日本語能力試験では読解や聴解も様々な形式で出題されるので「コレ」と一言で述べるのは難しいですが、ここでは「だいたいこんな感じです」というのを簡単に紹介したいと思...

「先生と教師は何が違いますか」に見る学生の質問の答え方

S:「人」と「人間」「先生」と「教師」「血」と「血液」「虫」と「昆虫」は何が違いますか。

「先生と教師は何が違いますか」に見る学生の質問の答え方
T:先生の発言 S:留学生の発言 初級の質問の答え方 学生から単語の意味の違いについて質問されることがよくあります。 例えば、「先生」と「教師」は何が違いますか。という初級前半の単語の質問があります。 あなたはこれにどう答えますか。 S:「...

学生に本を読ませる方法┃授業時間以外で読む活動を促すには

読解を好きになってもらうには

学生に本を読ませる方法┃授業時間以外で読む活動を促すには
授業時間以外で生徒に本を読ませるのは難しいです。 しかし!今回はその先生達の悲願を叶えるため、いくつかアイディアを考えてみました。できそうなもの、いいと思ったものがあったら、やってみてください。最もおすすめなのは最後のです。 以下、全て宿題...

日本語教師のための試験作成法と形式┃読解・聴解・語彙・文法

テストはどうやって作るのか

【画像】テストの作り方と形式例、配点法とカンニングについて
試験には小テストから期末試験、科目で分ければ読解や聴解、語彙、文法の試験と様々な種類があります。試験作成の際に心がけるべきこと、試験の作り方、そして作成時に役立つワードのちょっとした操作のコツなども紹介していきます。 試験作成法 試験作成の...

会話の映像(ビデオ)を使った授業の進め方

みん日のビデオ

会話の映像(ビデオ)を使った授業の進め方
みんなの日本語の会話、映像を使った授業のやり方がわからないとご質問を多く受けるので、これについて書いてみようと思います。 33課 映像概要 みんなの日本語2版 33課 会話「これはどういう意味ですか」 を例にとり説明します。33課は「命令・...

記述(作文・小論文)の書き方と誤用例とその訂正方法

学生が作文で繰り返す誤用例とその訂正のやり方と小論文指導

記述(作文・小論文)の書き方と誤用例、訂正方法
作文指導 これまでに見てきた学生の作文の中で、特に多い間違いを紹介します。 作文の導入時期 作文をいつからやるか、という問題ですが、初級中盤(みんなの日本語なら25課ぐらい)からなら大丈夫ですが、さらに語を易しくすればもっと早い段階、例えば...

日本語学習者のひらがな・カタカナの誤用例と直し方のコツ ★おすすめ

学生が繰り返す誤用例とその訂正のやり方

日本語学習者のひらがな・カタカナの誤用例と直し方のコツ
日本語教育機関が抱える日本語学習者が、漢字圏から非漢字圏にシフトしています。それに伴って文字指導に苦慮する先生方もいらっしゃるかと思いますが、当記事ではその指導の一助になればと、留学生がよくやってしまう文字の間違いを紹介、その指導法も併せて...

日本語プライベートレッスンの教え方と相場

平均レッスン料と始め方

日本語プライベートレッスンの教え方と相場と集客方法
日本語教師の実情と希望アンケートにプライベートで教えたいという方が多かったので、私のプライベートでの感想を紹介します。 ツイッターで行ったアンケートもありますので、そちらも参考にしてください。 どちらのアンケートからも、プライベートレッスン...

コメント