授業のコツ

スポンサーリンク
授業のコツ

「先生と教師は何が違いますか」に見る学生の質問の答え方

T:先生の発言 S:留学生の発言 初級の質問の答え方 学生から単語の意味の違いについて質問されることがよくあります。 例えば、「先生」と「教師」は何が違いますか。という初級前半の単語の質問があります。 あなたはこれにどう答えますか。 S:「...
授業のコツ

オンライン授業で使えるデジタルツール│Zoomの便利機能やおすすめのPCなど

新型コロナウイルス感染拡大の影響で、教育界では遠隔で行うオンライン授業(リモート授業)がひろく行われるようになりました。 ここでは、これからますます進んでいくであろう教育界のICT化を見据え、オンライン授業を行うにあたって教師・先生が知って...
授業のコツ

嘘つきは先生の始まり

「先生、また嘘です」 とよく授業中に言われます。もちろん、理由もなくただ楽しいから嘘をついているわけではありません。 私が嘘をつく理由 私が嘘をつく理由は、教室に日本語を教える人が一人しかいないからです。 授業中一人二役をこなす場面は多いで...
スポンサーリンク
授業のコツ

グーグルフォームを使った添削自動化の実施例┃実践報告と問題例

教育機関で日本語を教えていれば、テストとその添削は避けては通れない道でしょう。思考錯誤してテスト問題を作り、カンニングに厳しく目を光らせた後、待っているのは大量の添削・採点…。 そんな日々に追われていたとき、グーグルフォームを使って添削が自...
授業のコツ

授業見学┃見る側と見られる側の心構え

授業見学について徹底してほしい事があります。 見る側の心構え まず初めに見る側、見学者に徹底してほしいことですが、 見学後は必ずFB(フィードバック)をする FBは見学料です。FBがないということは泥棒と同じ、技術だけ盗んで帰るなんていけま...
授業のコツ

学習意欲が下がる原因と上げる方法

クラスに時々いるやる気がない学習者。しかし、実はやる気がないのではなく、教師の導入方法が原因でそうなってしまったのかもしれません。やり方を変えればそのような学習者を減らすことができます。 なぜ”人”は勉強しようと思うのか 下の記事で外発的動...
授業のコツ

【画像】カンニングの犯行方法と試験監督の心構え・注意点

日本語教師を始めて、まずぶち当たる壁が学生のカンニングではないでしょうか。日頃これでイライラしている人も大勢いることでしょう。私も最初は「なぜこの人達は平然とカンニングをするのか」と驚嘆しました。 何度言っても、何度注意しても、カンニングを...
授業のコツ

学生に本を読ませる方法┃授業時間以外で読む活動を促すには

授業時間以外で生徒に本を読ませるのは難しいです。 しかし!今回はその先生達の悲願を叶えるため、いくつかアイディアを考えてみました。できそうなもの、いいと思ったものがあったら、やってみてください。最もおすすめなのは最後のです。 以下、全て宿題...
授業のコツ

授業の小さなコツ詰め合わせ

今回は、「1つの記事にするには短い」授業のコツを詰め合わせて紹介します。 沈黙 教師が話し続けると、「教師の声が聞こえる状態」が当たり前になります。同じ状態が続くと、学習者は眠く、集中力が切れやすくなります。 そんな時は少し黙ってみましょう...
授業のコツ

添削自動化!グーグルフォームを使って、試験や宿題の添削を完全に0にする方法┃テストの作り方

当ページにある「~」は有料版で見ることができます。 試験や宿題の添削は大変なものです。しかし、形式によっては完全な自動化を実現できます。添削をなくす、または楽にする方法を本ページでは紹介します。 購入、実践したあきさんの感想があります。私が...
授業のコツ

【画像】テストの作り方と形式例、配点法とカンニングについて

試験には小テストから期末試験、科目で分ければ読解や聴解、語彙、文法の試験と様々な種類があります。試験作成の際に心がけるべきこと、試験の作り方、そして作成時に役立つワードのちょっとした操作のコツなども紹介していきます。 試験作成法 試験作成の...
授業のコツ

会話の映像(ビデオ)を使った授業の進め方

みんなの日本語の会話、映像を使った授業のやり方がわからないとご質問を多く受けるので、これについて書いてみようと思います。 33課 映像概要 みんなの日本語2版 33課 会話「これはどういう意味ですか」 を例にとり説明します。33課は「命令・...
授業のコツ

教えるレベルが高くなるほど検定が活きてくる

日本語教育能力検定試験(以下、検定)について批判的な私ですが、検定の勉強は無駄ではありません。 それでは、検定の知識が具体的にどのように役に立つのか、私の実際の授業での利用法を交えながら紹介していきます。 文法・語彙 試験Ⅰ 特に試験Ⅰの初...
授業のコツ

絵カードの作り方-新出語導入の基本┃場所PCの活用法

絵カードの作り方と選び方 市販の、絵カードだけを載せた書籍があります。しかし、あまりいいものはありません。なぜなら、絵カードにはその指すものだけを描かなければならず、多くの書籍はそれができていないからです。 授業で使う絵カードはどのようなも...
授業のコツ

「教材分析」とは何か。見るポイントと教授項目の取捨選択

教材を分析しろ分析しろとよく聞きますが、何のこっちゃわかりません。 本記事では具体的に何が分析と呼ばれる行為なのかを【~方がA(adjectiveの略)です】を例に取り解説します。対象のテキストと範囲は、みんなの日本語初級2版の1課~50課...
授業のコツ

FC(フラッシュカード)の作り方と使い方 無料ダウンロード付き

フラッシュカード(以下、FCと表記) とは、活用の練習を行うための文字が書かれたカードの事です。日本語は活用が面倒なので、これが大変重要な練習となるのです。FCは手書きでも印刷でもいいのですが、私は面倒ですし、編集が楽な印刷(ワード)で済ま...
授業のコツ

日本語プライベートレッスンの教え方と相場と集客方法

日本語教師の実情と希望アンケートにプライベートで教えたいという方が多かったので、私のプライベートでの感想を紹介します。 ツイッターで行ったアンケートもありますので、そちらも参考にしてください。 どちらのアンケートからも、プライベートレッスン...
授業のコツ

学生の叱り方 「イヤな奴」編

T:あなたは一文が長すぎて、主語がズレたりするからどんどんわかりにくくなる S:私の国では文を長くした方が頭がいい文なんです T:ここは? S:日本です T:書いてるのも日本語だよね 記述の授業の際に実際にあった教師(T)と学生(S)のやり...
授業のコツ

教室の代用語「こんにちは」「コピーします」

初級、特に0初級の学習者に何かを伝えるのは非常に骨が折れます。それがこの仕事のだいご味ではあるのですが、注意する時や日本語のルールを教える際など、だいご味などと言っている場合ではないことも多いです。今回はそれら状況下において使える言葉群を紹...
授業のコツ

外国人の名前の特徴と呼び方、覚え方

外国人の名前は覚えにくいものです。その国の名前に慣れない内は特に難しいです。私も当時、人生初のクラスで困惑したのをよく覚えています。 当時の私のように、新人が心配するのは「間違って発音したらどうしよう」「苗字で呼ばないといけない国なのかな」...