教案 【10課】教案:あります/います 『みんなの日本語 初級I 第二版』完全準拠。導入や練習の仕方、教師として知っておきたい文型のポイントなどを解説します。学習項目練習A1.Nがあります(存在)2.<人>がいます3.位置詞4.Nは<位置>にあります5.<人>は<... 2023.02.11 教案
教案 【19課】教案:Vタ形、Vたことがあります、V1たりV2たりします、~く/~になります 『みんなの日本語 初級I 第二版』完全準拠。導入や練習の仕方、教師として知っておきたい文型のポイントなどを解説します。学習項目練習A1.Vタ形2.Vことがあります3.V1り、V2りします4.イadj.-くなります/ナadj.-... 2021.05.12 教案
教案 【4課】教案:時間/曜日、初動詞 『みんなの日本語 初級I 第二版』完全準拠。導入や練習の仕方、教師として知っておきたい文型のポイントなどを解説します。学習項目練習A1.今〇時〇分です2.Nは〇曜日です3.Nは〇時から〇時までです4.〇時にVます5.〇時から... 2021.02.08 教案
教案 【50課】教案:謙譲語 『みんなの日本語 初級II 第二版』完全準拠。導入や練習の仕方、教師として知っておきたい文型のポイントなどを解説します。学習項目練習A1.お+V+します2.ご+N+します3.特別な謙譲語4.(私が)5.謙譲語Ⅱ(丁重語)教... 2023.02.11 教案
教案 【11課】教案:助数詞(つ、枚、台、人)、期間 『みんなの日本語 初級I 第二版』完全準拠。導入や練習の仕方、教師として知っておきたい文型のポイントなどを解説します。学習項目練習A1.Nが<助数詞>あります2.Nを<助数詞>Vます3.<人>が〇人います4.<期間>に〇回Vま... 2023.02.11 教案
教案 【48課】教案:使役動詞 『みんなの日本語 初級II 第二版』完全準拠。導入や練習の仕方、教師として知っておきたい文型のポイントなどを解説します。学習項目練習A1.使役動詞2.<人>をV(強制・自動詞)3.<人>にNをV(強制・他動詞)4.<人>をV(... 2023.02.11 教案
教案 【49課】教案:尊敬語 『みんなの日本語 初級II 第二版』完全準拠。導入や練習の仕方、教師として知っておきたい文型のポイントなどを解説します。学習項目練習A1.尊敬動詞2.<人>はV3.お+V+になります4.特別な尊敬語5.<人>は6.お+V+... 2022.08.26 教案
教案 【33課】教案:命令形、禁止形 『みんなの日本語 初級II 第二版』完全準拠。導入や練習の仕方、教師として知っておきたい文型のポイントなどを解説します。学習項目練習A1.命令形、禁止形2.命令文3.「~」と書いてあります/読みます4.~という意味です5.~... 2022.01.25 教案
教案 【37課】教案:受身動詞 『みんなの日本語 初級II 第二版』完全準拠。導入や練習の仕方、教師として知っておきたい文型のポイントなどを解説します。学習項目練習A1.受身動詞2.わたしは<人>にV(直接受身)3.わたしは<人>に<物>をV(所有物の受身)... 2023.02.11 教案
教案 【31課】教案:意向形、つもりです、予定です 『みんなの日本語 初級II 第二版』完全準拠。導入や練習の仕方、教師として知っておきたい文型のポイントなどを解説します。学習項目練習A1.意向形2.V。(普通体)3.Vと思っています4.まだVいません5.V/Vないつもりです... 2023.02.11 教案
教案 【27課】教案:可能動詞 『みんなの日本語 初級II 第二版』完全準拠。導入や練習の仕方、教師として知っておきたい文型のポイントなどを解説します。学習項目練習A1.可能動詞2.わたしはNがV3.見えます/聞こえます4.Nができました(ない状態→ある状態... 2022.05.16 教案
教案 【17課】教案:Vナイ形、Vないでください、Vなければなりません、Vなくてもいいです 『みんなの日本語 初級I 第二版』完全準拠。導入や練習の仕方、教師として知っておきたい文型のポイントなどを解説します。学習項目練習A1.Vナイ形2.Vないでください3.Vなければなりません4.Vなくてもいいです5.目的語の主... 2023.02.11 教案
教案 【14課】教案:動詞グループ、Vテ形、Vてください、Vています 『みんなの日本語 初級I 第二版』完全準拠。導入や練習の仕方、教師として知っておきたい文型のポイントなどを解説します。学習項目練習A1.Vテ形2.Vください3.Vましょうか4.今Vいます(進行)教案新出語彙この... 2022.01.06 教案
教案 【39課】教案:~て/で(理由)、Nで(原因)、~ので 『みんなの日本語 初級II 第二版』完全準拠。導入や練習の仕方、教師として知っておきたい文型のポイントなどを解説します。学習項目練習A1.~て/で、~(理由)2.Nで~(原因)3.~ので、~教案新出語彙Ⅲグループ... 2023.04.27 教案
教案 【12課】教案:名詞・形容詞(過去形)、比較 『みんなの日本語 初級I 第二版』完全準拠。導入や練習の仕方、教師として知っておきたい文型のポイントなどを解説します。学習項目練習A1.N1はN2/ナadj.でした/イadj.かったです2.N/ナadj.でした/N/ナadj.じゃ... 2023.05.13 教案
教案 【8課】教案:イ形容詞/ナ形容詞(現在形) 『みんなの日本語 初級I 第二版』完全準拠。導入や練習の仕方、教師として知っておきたい文型のポイントなどを解説します。学習項目練習A1.NはAdj.です2.ナadj.です/ナadj.じゃありません/イadj.です/イadj.くない... 2021.02.08 教案
教案 【29課】教案:自他動詞、Vてしまいました 『みんなの日本語 初級II 第二版』完全準拠。導入や練習の仕方、教師として知っておきたい文型のポイントなどを解説します。学習項目練習A1.Nが Vいます(物の結果の状態)2.Nは Vいます(物の結果の状態)3.Vしまいました/し... 2022.01.27 教案
教案 【20課】教案:普通形、普通体 『みんなの日本語 初級I 第二版』完全準拠。導入や練習の仕方、教師として知っておきたい文型のポイントなどを解説します。学習項目練習A1.丁寧形と普通形(①動詞/②イ形容詞/③ナ形容詞・名詞)2.普通体の文、会話(①動詞/②イ形容詞... 2023.02.11 教案
教案 教案 初級文型とみんなの日本語の導入・練習・活動例 こちらでは初級で学習するもの、導入から練習、活動までを課ごとに分けて紹介しています。プリントは各課リンク先にあります。『みんなの日本語 第2版』準拠。该网站为日本教师介绍了教学计划,教材和课程构想。初級で役に立つ記事まとめいくつか教案作... 2023.02.11 教案
教案 【22課】教案:名詞修飾(動詞) 『みんなの日本語 初級I 第二版』完全準拠。導入や練習の仕方、教師として知っておきたい文型のポイントなどを解説します。学習項目練習A1.名詞修飾(V+N)2.NはV+Nです3.V+Nは~です/ます4.V+Nを~ます5.V+N... 2023.02.11 教案