教師用メモ 1.「いる・ある」は存在を表す動詞である。イルは自ら動くもの、アルは自ら動かないもの 「いる・ある」は外国人には難しそうな概念だが、意外と習得は早い。もちろん、ふとした時に「先生がありますか」などと言ったりも... 続きを読む
日本語教師のN1et 有料コンテンツのご紹介
日本語教師のN1et 有料コンテンツのご紹介 本サイト、『日本語教師のN1et(以下、N1et)』では無料で日本語教師に役立つ教案や活動アイディア、JLPT対策について情報を提供していますが、noteというサイトを通して... 続きを読む
19課教案 「た形」 たことがあります たりたり く/になりました
教師用メモ ナリマスには2種類ある 無意志系ナル:日本語が上手になります 意志系ナル :教師になります 無意志系は「なりたい」「なってください」などの意志系の文型とは本来接続できないが、実際には使われている。これは、... 続きを読む
4課教案 初動詞 ~から~まで 助詞「と」「に」 曜日 電話番号
教師用メモ 「10分」は2通り読み方があるが、みん日では「じっぷん」ではなく「じゅっぷん」で統一している 4課では5分刻みのみで、1分刻みはまだ 「から」「まで」は<場所>と<時間>の起点と終点... 続きを読む
50課教案 「謙譲語」 お~します ご3gVします 特別謙譲 丁寧語
教師用メモ 敬語体系 L50では謙譲語と、L49で学習した上下ウチソトの敬語全体の体系を把握、適切に使えるようにする 「上げる」「下げる」 謙譲語は話者が聞き手や話題の人に対して敬意を表すために、話者を低めるものだが、「... 続きを読む
11課教案 Nが助数詞ありますいます 期間に~回Vます 「つ・人・台・枚・回」
教師用メモ L10の「P『に』~あります」とL11「P『で』Nを助数詞買います」の混同に注意 「PにNが助数詞あり/います」は扱っているが、「PでNを助数詞買います」は非扱い 教案 Nが一つあります → PにNが一... 続きを読む
48課教案 「使役動詞」 ~ヲ/ニさせます させていただけませんか
教師用メモ 視点の違いにこだわる日本語の最たる文型。だれがしたいのか・させたいのか・してもらうのか・させてもらうのか、これらを意識させながら教授 用法で助詞が変わるのではなく、自他Vで変わる 用法が強制と許可とあるが、... 続きを読む
49課教案 「尊敬語」 お~になる/ください 特別尊敬
教師用メモ 敬語 とは話者が聞き手や話題の人に敬意を表すために用いる。話者は聞き手や話題の人との、上下親疎ウチソトなどの社会的人間関係を考慮して、敬語を使う。 敬語を使うのは「目上(先生など)」、「疎(親しくない・初対... 続きを読む
33課教案 「命令・禁止形」 と書いてあります という意味です と言っていました と伝えていただけませんか
教師用メモ 命令形の重要性を説く 万が一、強盗に出くわし、金を出せと言われて、わからなかったら大変。強盗は日本語教師のようにます形で話してなんてくれない。また、火事の時、逃げますはわかるが、逃げろはわからないでは、死んで... 続きを読む
37課教案 「受身動詞」 直接/間接受身 ヴォイス
教師用メモ 受身の実用性 この受身の形は中級で大変多く使われる。なぜなら、日本語には主語を言わずに文を作ることが多く、その際この受身の文が使われるからだ。 使役受身 使役受身(N4)はみん日初級では扱っていない。形が複雑... 続きを読む
31課教案 「意向形」 意向形と思っています まだ~ていません つもりです 予定です
教師用メモ 意向形の作り方 変換練習はFC(フラッシュカード)が便利です。以下のリンクを押すと、無料でダウンロードできます。形式はpdfです。 FCはこちら➔31 FC 1g2g動詞 意向形 教案 ~(よ)う V意向 ... 続きを読む
27課教案 可能動詞の形の導入 私はNが可能V 見えます・聞こえます 【知覚動詞】 ~ができます【ない状態→ある状態】 ~しか、~ N1は~が、N2は~【対比の「は」】
教師用メモ 1.可能動詞を使った導入が先か、作り方が先かは学習者のレベルを見て判断する 2.可能と一言で言っても様々な用法があるので注意する 3.ⅠⅡⅢ全て可能動詞のVフは全部2gになる。ます→る。 4.この課は、手引き... 続きを読む
17課教案 「ない形」 ないでください なければなりません なくてもいいです 取り立ての「は」 まで・までに
教師用メモ 教える順番 ないでくださいの導入→ない形の作り方の順か、その逆でするかは先生によって分かれると思うが、まずない形とはなんぞや、という概念を入れて形を入れるという方がいい。もちろん学生の予習ありきなところがある... 続きを読む
14課教案 「て形」 てください ましょうか ています(継続) Vマス方
教師用メモ 「これでお願いします」 「これヲをお願いします」という言い方もあるが、デに留意させる て形の用法 「~て【並列】」 隣に座った人は髪が短くて、年を取ったおじいさん 「~て【原因】」 その人から元カレの匂いが... 続きを読む
39課教案 ~て(原因) ~くて/~で、~ ので
教案 Vテ、~ N4 【心・気持ち・原因(後件感情)】 - 教える際の留意点- 1.前件は(Vテ/Vなくて)で、後件の原因を表す 2.後件に意志表現は×。使える語はかなり少ない。「びっくりする・安心する・うれしい... 続きを読む
12課教案 形容詞過去形 比較の文型 ~より ~と~とどちらが ~が一番
教師用メモ この教案は下クラス用の教案なので、できる学生にはもう少しトップダウンでもいいかもしれないが、どちらにしても形容詞の4時制は難しいので、そこは重点的に 形容詞の活用が定着していないクラスはこの課でさらに混乱す... 続きを読む
8課教案 初形容詞 どんな・どう ~。そして、~ ~が、~(逆接)
教師用メモ 1.L8では現在形と現在否定のみ。L12で過去と過去否定を入れる 2.1課から50課で出る形容詞の一覧はこちら 教案 Nは~です - 教える際の留意点- 1.板書は左Na、右Aにして、語頭活用に着目で... 続きを読む
29課教案 自他説明 てしまいます(完了・遺憾) ています(物の結果の状態)
教師用メモ 1.この課では自Vが多く出る。既習の他Vとの違いは実際にドアを開けたり、自動ドアなどを見せて示す。また、ここで扱う動詞の多くが瞬間的に終わる動きを表すことに留意させる。 2.自Vは物、事柄が主語になる自Vが大... 続きを読む
20課教案 「普通形」 丁寧形 普通体 丁寧体 それぞれの違い
教師用メモ 難しすぎる普通形 普通形/体は今まで勉強した4時制の活用などを全て覆す、目ん玉飛び出る難しさで学生を苦しめ続ける。負担が大きいので、文型がない分、活用にとことん時間をかけて、丁寧に教授する (有料) ふつう形... 続きを読む
教案 初級文型とみんなの日本語の導入・練習・活動例
こちらでは初級で学習するもの、導入から練習、活動までを課ごとに分けて紹介しています。プリントは各課リンク先にあります。『みんなの日本語2版』準拠。 N1et 有料コンテンツ 本サイト、『日本語教師のN1et... 続きを読む