おすすめ参考書 初級おすすめ参考書 こちらでは初級用の参考書を紹介しています。活動や教材分析をすべき本も載せています。絵カード用のテキストはピクチャーカードで使えるものです。 教師用参考書 『みんなの日本語』関連書籍 『みんなの日本語 初級 第2版』シリーズ みんなの... 2021.02.08 おすすめ参考書
Pages for Japanese learners JLPT(日本語能力試験) 文型一覧 本ページではJLPT出題の文型の説明、その例文を紹介しています。 検索方法 レベル別で探す 下のレベルを押すと、それぞれのレベルの文型のみが一覧で表示されます。 N1 N2 N3 N4 N5 Ctrl+Fで探す ... 2020.03.15 Pages for Japanese learnersJLPT
日本語教育能力検定試験対策まとめ 【模擬試験】日本語教育能力検定試験対策室 -勉強法- 検定について 日本語教育能力検定試験、いわゆる検定です。相対評価で、毎年受験者の上位2割しか合格者を出しません(試験は朝から夕方まで一日がかりです)。つまり、あなたが95点とっても、受験者みんなが96点や98点だったらあなたは合格しない、... 2020.05.27 日本語教育能力検定試験対策まとめ
授業のコツ 授業のコツ こちらでは授業の進め方をはじめ、授業運営法、作文や文字の指導について紹介しています。 教材関連 FC(フラッシュカード)の作り方と使い方 無料ダウンロードつき ★人気 FCはただ語を書くだけではありません LC(文字カード)の作... 2020.10.25 授業のコツ
教案 教案 初級文型とみんなの日本語の導入・練習・活動例 こちらでは初級で学習するもの、導入から練習、活動までを課ごとに分けて紹介しています。プリントは各課リンク先にあります。『みんなの日本語 第2版』準拠。该网站为日本教师介绍了教学计划,教材和课程构想。 初級で役に立つ記事まとめ いくつか教... 2021.02.04 教案
教案 48課教案 「使役動詞」 ~ヲ/ニさせます させていただけませんか 教師用メモ 「使役」は視点の違い「教わる・教える」「貸す・借りる」などが煩雑な日本語の特徴がよく表れた文型。だれがしたいのか・させたいのか・してもらうのか・させてもらうのか、発話者は誰なのかを意識させながら教える。 用法で助詞が... 2021.03.05 教案
授業のコツ 【画像】カンニングの犯行方法と試験監督の心構え・注意点 日本語教師を始めて、まずぶち当たる壁が学生のカンニングではないでしょうか。日頃これでイライラしている人も大勢いることでしょう。私も最初は「なぜこの人達は平然とカンニングをするのか」と驚嘆しました。 何度言っても、何度注意しても、カンニングを... 2021.03.05 授業のコツ
教案 31課教案 「意向形」 意向形と思っています まだ~ていません つもりです 予定です 教師用メモ 意向形の作り方 変換練習はFC(フラッシュカード)が便利です。以下のリンクを押すと、無料でダウンロードできます。形式はpdfです。 FCはこちら➔31 FC 1g2g動詞 意向形 教案 ~(よ)う 意向形 【呼びかけ・... 2021.03.05 教案
教案 35課教案 「条件形」 ~ば~ほど ~なら 教師用メモ 1.条件形は新しい形で、しかも難しい(動詞の肯定形と否定形、い形容詞、な形容詞、名詞と数が多いから)ので、既習の絵カードがあるといい。 2.教科書で扱わない条件文の用法 ①急げば間に合った(反実仮想) ②休みの日には、出... 2021.03.05 教案
【雑記】日本語教育関連 「安く請け負うな!業界の給与が下がる!ボランティアもやめろ!」 日本語教師の給与低下の原因 日本語教師の給料が、特にプライベートレッスンの料金が安くなっている、という話を聞くことがあります。曰く、 「安く請け負ってしまう人がいるからどんどん価格破壊が起こっている。そんな人は業界の癌だ」 だそうです... 2021.03.03 【雑記】日本語教育関連
教案 【9課】教案:好きです/上手です/わかります/あります 『みんなの日本語 初級I 第二版』完全準拠。 導入や練習の仕方、教師として知っておきたい文型のポイントなどを解説します。 学習項目 練習A 1.Nが好きです 2.Nが上手です 3.Nがわかります 4.Nがあります(所有) 5... 2021.03.02 教案
教案 【6課】教案:NをVます、Vませんか/Vましょう 『みんなの日本語 初級I 第二版』完全準拠。 導入や練習の仕方、教師として知っておきたい文型のポイントなどを解説します。 学習項目 練習A 1.NをVます 2.なにをしますか 3.<場所>でNをVます 4.いっしょにVませんか... 2021.03.02 教案
JLPT JLPT文法解説:のもとで のもとに N2 用法 接続:N+のもとで +のもとに 1.Xが人なら「Xの指示で後件だ」。Xが愛や自由などの抽象的なものなら「Xという名分で後件だ」 2.「~の名のもとに」という慣用表現がある。「~のために」という意味で使われる。 愛/自由... 2021.03.02 JLPT
JLPT JLPT文法解説:てみせる N3 用法 接続:Vテ+てみせる 1.話者の意志や決意を相手に表明する場合と、手本を見せる場合の2つの用法がある 2.漢字で書くと「て見せる」となり、「見せる」つまり、相手に行動を見せるという事を説明すると理解の助けになる 3.簡... 2021.02.27 JLPT
JLPT JLPT文法解説:ことか N2 用法 接続: 1.本当にXだと述べる際に用いるかたい表現 2.話者の不満の気持ちが含意される事が多い 3.誰かに対して言う訳ではなく、独り言のように多用。また、誰かと会話中にこれを発話する場合も、その人というよりも、独白的な使い方が... 2021.02.27 JLPT
JLPT JLPT文法解説:ないかのうちに N2 用法 接続:Vジ/タ+か+Vナイ+ないかのうちに 1.~たらすぐに~、 2.後件に意志性の文は基本的に不可だが、「~てください」のみ可能な場合がある。可能な場合はXが自動詞的な言葉である事が多い(と思う) ・学校を卒業する/し... 2021.02.25 JLPT
JLPT JLPT文法解説:くらいなら +ぐらいなら N2 用法 接続:Vジ/ナイ+くらいなら +ぐらいなら 1.前件より後件する 一緒によく使う言葉 方がいい 例文 元に戻れなくなるくらいなら知らない方がマシだよ。 捨てるくらいならメルカリで売りなよ。 ネタバレ注意って書くくらいな... 2021.02.25 JLPT
JLPT JLPT文法解説:三昧 用法 接続:N+三昧 そればかりしている。 そればかりがある。 例文 総理はゴルフ三昧の休みを過ごしたそうだ。 お金持ちの彼は毎日旅行三昧らしい。 彼はゲーム三昧でまったく学校へ来ない。 兄はギャンブル三昧で自堕落な生活をし... 2021.02.25 JLPT
JLPT JLPT文法解説:そばから N1 用法 接続:Vジ/タ+そばから 1.前件してもすぐまた後件という状態にな「ってしまう」 2.「何度もするがやっぱり後件」という話者の不満・非難の気持ちを表す 3.マイナスの事によく使う ×彼はプレゼントをもらった~開けた... 2021.02.25 JLPT
JLPT JLPT文法解説:次第 N2 用法① ~てから、すぐ~ N2 接続:Vマス・N+次第 1.前件になったらすぐ後件をする 2.報告や連絡でよく使われる 3.「てからすぐ」という意味だが、後件はほとんど働きかけの文が来る ・この人気のパンは発売 ?次第 ... 2021.02.24 JLPT
JLPT JLPT文法解説:ずにはすまない N1 用法① 必ず~しなければならない 接続:Vナイ+ずにはすまない(する→せず) 1.ある状態である事を決して許せない 2.口語で使うなら「ずに~」ではなく「ないでは~」の方がいい 例文 下戸だとしても取引先の人から注がれたん... 2021.02.24 JLPT
JLPT JLPT文法解説:だらけ N3 用法 接続: 1.Nがたくさんある/いる 2.ダラケは嫌なものに使う傾向があるので、 ・祭りは人だらけ ・このマンションは男だらけだ と言った場合、人・男が多くて嫌だ、という意味になる ・日本人だらけの環境で育った と... 2021.02.22 JLPT
JLPT JLPT文法解説:まみれ N1 用法 接続:N+まみれ 1.液体や細かいもので隙間なく埋め尽くされている様子に使う 2.たくさんあ(い)る物に使うというわけではない。人や物では隙間ができるので不可 3.汚いもの、良くない事に使う事が多い 4.「液体」... 2021.02.22 JLPT
JLPT JLPT文法解説:っこない N2 用法 接続:Vマス(ほぼ可能V)+っこない 1.絶対にできない 2.可能性を強く否定する。可能表現を使うことが多い・話者の判断を表す 3.Vマスが一文字のものは× ×寝/見/いっこない 一緒によく使う言葉 Nなんか/... 2021.02.18 JLPT
Pages for Japanese learners 【画像】「~形」まとめ+1 日本語は難しいと言われますが、実は変換が規則正しく行われる大変行儀のいいヤツなんです。言葉に性別もありませんし、不規則なものも限られています。 このページではその動詞変換の規則を図にして紹介しています。こちらはパワーポイントでの販売も行っ... 2021.02.17 Pages for Japanese learners動詞や形容詞など品詞一覧