【模擬試験】日本語教育能力検定試験対策室 -勉強法-

スポンサーリンク

当サイト管理人による、日本語教師養成個人レッスンの詳細はこちら

当サイト管理人による、日本語教師養成個人レッスンの詳細はこちら

検定について

日本語教育能力検定試験、いわゆる検定です。相対評価で、毎年受験者の上位2割しか合格者を出しません(試験は朝から夕方まで一日がかりです)。つまり、あなたが95点とっても、受験者みんなが96点や98点だったらあなたは合格しない、それが相対評価です。ちなみに、2015年の合格率は22.8%でした

以下、検定受験者の属性です。
高齢者と女性が圧倒的に多いことがわかります。

引用元:JEES公式 平成28年度日本語教育能力検定試験

検定試験自体を存続するか、新しい試験を作るかという議論もなされていますが、当面は必要です。

日本語教育能力検定試験は日本語教師としての”勉強をしたという証明”でしかありません。つまりないという事は、いくら「合格できないだけで1000時間も勉強してるし経験も5年ある」と言っても無駄であり、同時に「合格したから教え方上手だぞ」とも言えない代物です。

検定合格は多くの学校で要求されますが、検定合格よりも420時間です。ちなみに、どの養成講座もこの420時間を達成するようプログラムが組まれています。
検定も含め、必要なのは3つ。上から順に重要視されるもの。
①420時間受講
②検定合格
③大学で日本語学科を専攻
②と③がなくても教師にはなれます。ただ、①は必須です。ないとお話になりません(必要ない学校は危ない!)。③は①の上位互換なので、③をクリアした人は①は不要です。

お金も時間もないという方は、①を3か月でとる猛勉強スタイルがおすすめ。ただ、それだと教師になってから苦労すること間違いなしなので、覚悟はしておいた方がいいです。

それではここからは、実際にどのように勉強すればいいのかを紹介していきます。

過去問をやった方がいい分野とやらない方がいい分野

試験Ⅰの問題1のような、純粋な日本語の問題は過去問を何冊もこなし、問題の傾向に慣れ、間違ったらその部分を徹底的に勉強し尽くせばいいです。
一方、実習生や外国人児童に対する日本語教育や法整備に関する問題は、年度によって答えが変わるものなので過去問はむしろやらない方がいいです。余計な知識を入れると試験中にどっちだったっけと混乱します。

音声

音感がない人にとっては非常に酷な分野。私も大変悩まされました。コツは、学習者が強く言ったところに印をまずつける。その後に下がる箇所がある。そこがいわゆるといわれるもので、それと同じものを探せばいいのです


画像はH28のものです。いただいたものなので、正誤はわかりませんが、感覚をつかんでもらうため載せました。

独学する際に役立つテキスト

独学でも合格できますが、その際、大変重要なのがテキスト。おすすめのものをいくつか紹介します。
まずは、『合格するための本シリーズ』。

正直、これ勉強しとけば合格する!

というのは過言ですが、傾向や対策はこれでばっちりです。これを読んでから、自分の苦手な分野を知り、勉強を始める。これを読み、試験の大枠をつかむ。とりあえずこれを買った方がいいです。

次に、『過去問シリーズ』。

過去問は解説などがなく、上にも書いた通り、時事問題的なのはやらない方が無難。
人は時間が経てば経つほど記憶が薄れていくものなので、やる順番は、2年前のものを先にやり、1年前のものを直前にやる。こうすることで、脳を最新のデータにアップデートした状態で試験に臨めます。
過去問は断片的にやるのではなく、ちゃんと時間を計ってやる。それで『自分の試験を解く時間』が把握でき、当日の時間配分がつかめます。

ちなみに、私は毎年上の過去問合格するための本を買っています。それらには心理学や脳科学、音声学などの各分野から日本語教育に必要な知識“だけ”が集められているのです。心理学などの本を買って日本語教育に結び付けるよりもはるかに効率的で有意義です。さらにそれらのどれもが最新の情報です。買わない手はありません。

それでもダメなら・・・

何度やってもダメという人は一度どこかの学校で経験を積んで再挑戦するといいかもしれません。つまり、文法の知識が身につくまで待つ。教えるという事は、理解しているという事。資格がなくても働ける場所はまだたくさんあります。経験を積みながら、教え、文法に詳しくなれば問題1はもはや敵ではないでしょう。

解答速報は無意味

よく「問題冊子にも答えを記入しておき、解答速報で確認する」人がいますが、時間の無駄です。速報を見ても点数は上がらないのだから、試験中に問題冊子にまでマークする必要はない。そんなことに時間をかけるぐらいなら、1問でも多く解く時間に充てた方がよっぽど有意義です。

ただ、この「解答用紙にのみ書く」やり方は模擬試験で時間がない人のためのやり方です。時間が余るという人、よく記入ミスをするという人には不要なやり方です

以上が検定をやる上で気をつけることです。

検定について

センス

検定は本当に必要なのでしょうか。

例えば企業や個人で教える場合、顧客に「私は検定合格しています!」と言っても、「教育能力検定試験?何それ?」と言われます。
そして、検定に合格していても、センスがない人は授業を見ても養成で何してたんだろう?資格って何だろう?と思う授業運びです。反対に、無い方でもセンスのある人は初めての授業でも堂々と、うまく立ち回ります。

年少者に対する日本語教育(A)と介護・福祉の分野で働く外国人に対する日本語教育(B)、それら機関で働く場合は必須なのかもしれませんが、一般的な日本語学校の出だしとして検定合格が足かせになるとは思えません。落ち込む事はないでしょう。
そもそもAとBで働く気がない人が、検定でABについて問われる事自体がおかしいのであって、本来ならば留学生に対する日本語教育(C)と既に日本社会で生活する人に対する日本語教育(D)などと分けるべきなのですが、現実問題としてABCDを分けて試験を行ってもJEESが採算がとれないので一つにまとめられているのでしょう。

一つの試験でそれらABCDで必要な知識をはかろうとするのがおかしく、そんな破綻した試験に落ちたからといって、「だから授業が下手だよね」という判断は下りません。

検定合格 ≠ いい授業ができる

上とダブりますが、検定合格の有無は授業の良し悪しをはかるものではありませんが、知識がないと学生の質問に撃沈するので文法は勉強しておいた方がいいです。そして、音声学も学生の発音を指導する際に、日本語教育の歴史はマニアックな質問に対して有効だったりと、検定の勉強自体を否定はしません。検定合格は飽くまでその勉強をしたという証拠です。証拠がない人、不合格だった人は模擬で実力を示すしかありません。

私は合格していなくても、というかそもそも受けてすらいない人でも、この日本語教育業界で大成されている人を知っています。専任(常勤)の人も知っています。検定合格なんて小学生が逆上がりできない程度に考えておけばいいんです。ただ、逆上がりができない人は周りからどんな目で見られるか、というのも忘れないでください。

2019年追記

現在、420時間のみの教師が日本語教師専任として働くことはできなくなっています。非常勤は例えば、420時間を2014年に卒業して、2019年までどこの学校でも働いていなかった場合は働けません。ただし、2015年にどこかの学校で働いていて、今も勤続している方はギリギリセーフということになりますが、それもいつまで続くかわかりません。検定合格があくまで日本語教師として認められる資格となっています。
さらに、WEBで養成講座を受けても、420時間としてカウントされません。「大卒+通学制の養成講座420時間」が必要です。
留学生だけではなく、日本語教師に対しての引き締めも年々厳しくなっています。その内免許制になる可能性すらあります。

検定のビジネス性

それと、検定は相対評価です。これもおかしい点の一つです。繰り返しになりますが、あなたが試験で99点だったとしても、他の受験者が100点だったらあなたは不合格です。この相対の割合が8(不合格):2(合格)。この評価から見え隠れする意図は「できるだけ合格者を少なくし、またお金払って受験してほしいの♪」です。

その評価方法は、商売としては賢いやり方です。商売としては、ですが。

教えるレベルが高くなるほど検定が活きてくるという記事では、検定の知識が具体的にどのように役に立つのか、私の実際の授業での利用法を交えながら紹介しているので、是非ご一読いただければと思います。

まずは以下の2つから始めることをおすすめします。

日本語教育能力検定試験オリジナル問題に挑戦!

日本語教育能力検定試験っぽく問題を作ってみました。解説は実際の教育現場で見られる誤用なども交えながら行っています。

問題

問題1  次の問題の【 】内に示した観点から見て、他と性質の異なるものを、それぞれ1~3の中から一つずつ選べ。

 

(1) 【「もう」の用法】

1 もう食べられません。

2 もう少しゆっくり話していただけませんか。

3 もうあなたのような人とは話したくありません。

 

(2) 【指示詞】

1 そこで待っていてください。

2 そこにあるコップを取ってください。

3 実験は全て失敗だった。そこで、私は新しい方法を試すことにした。

 

(3) 【判定詞】

1 明日は休みだから、ゆっくりできる。

2 今日は土曜日だが、区役所はやっている。

3 ざっと読んだが、私には意味がわからなかった。

 

問題2  次の問題の【 】内の下線部は学習者による誤用を示す。これと異なる種類の誤用を、それぞれ1~3の中から一つずつ選べ。必要に応じて( )内に学習者の意図を示す。

(4) 【あそこの角を曲がると、銀行へ行きます。】

1 私は駅に着いたら、連絡した

2 日本語をもっと勉強すれば、大学に合格したい

3 このつまみを回すと、水を出します

 

(5) 【嫌い食べ物はありますか。】

1 有名公園です。

2 きれい公園です。

3 近所公園です。

答えと解説

(1) 【「もう」の用法】

1 もう食べられません。

2 もう少しゆっくり話していただけませんか。

3 もうあなたのような人とは話したくありません。

答えは2です。2は「もっと」と言い換えることができます。「もう」や「よく」「まだ」などは用法が多く、見分けるのが難しいです。副詞については「副詞(的用法)一覧」をご覧ください。

ーーーーーーーーーーーーーー

(2) 【指示詞】

1 そこで待っていてください。

2 そこにあるコップを取ってください。

3 実験は全て失敗だった。そこで、私は新しい方法を試すことにした。

答えは3です。1と2は指示詞+格助詞の構造ですが、3は接続詞です。

ーーーーーーーーーーーーーー

(3) 【判定詞】

1 明日は休みだから、ゆっくりできる。

2 今日は土曜日だが、区役所はやっている。

3 ざっと読んだが、私には意味がわからなかった。

答えは3です。1と2は判定詞+接続助詞に分けられます。「~です」「~である」「~だ」は判定詞と呼ばれるものです。3はた形+接続助詞が組み合わさったものです。「読んだ」の「だ」は判定詞ではありません。

ーーーーーーーーーーーーーー

(4) 【あそこの角を曲がると、銀行へ行きます。】

1 私は駅に着いたら、連絡した

2 日本語をもっと勉強すれば、大学に合格したい

3 このつまみを回すと、水を出します

答えは1です。2と3は後件が意志表現です。2「~ば」は前件が形容詞の時を除き後件に意志表現は使えません。「大学に合格できます」とすれば問題ありません。3「~と」は前件が何であっても後件に意志表現が使えません。「水が出ます」とすれば問題ありません。1「~たら」はかなり制限の緩いものですが、一つだけ、後件に動詞の過去形が使えないという制限があります。意志表現を使ったから非文になった【 】内の文と同じ誤用は2と3です。

教案 たら

教案 ば

教案 と

条件を表す表現には非常に多くの制限があります。これは、試験で必要というよりも、現場で必ず必要になる(学習者に質問される)知識なので、整理しておくことを強くおすすめします。学習者の前でしどろもどろしていると、信頼を失います。
意志性について「完全攻略!意志動詞・無意志動詞とは」を参照のこと。

ーーーーーーーーーーーーーー

(5) 【嫌い食べ物はありますか。】

1 有名公園です。

2 きれい公園です。

3 近所公園です。

答えは3です。3のみ名詞で、「近所の~」が正しい修飾法です。

多くの学習者、国籍問わず間違える接続の誤用です。「嫌い」「有名」「きれい」他にも「丁寧」などがありますが、これらはな形容詞(形容動詞)で、名詞を修飾する時は「~な」とならなければなりません。ではなぜ「嫌い食べ物」と間違えてしまうのか。語尾が「~い」で終わっているからです。い形容詞(形容詞)というものがあり、い形容詞は「語尾が「~い」で終わるもののことを言います(おいしい・高い・軽い)。しかし、「嫌い」などは語尾が「~い」となっているにも関わらず、な形容詞に分類され、名詞を修飾する時は「~な」が必要です。学習者は「嫌い」を見てい形容詞と誤解し、上のような誤用を頻繁に作ります。

模擬試験は以上です。

上のような模擬試験はこちらにも多数用意しているので、お時間のある方は是非挑戦してみてください。

カテゴリー: 日本語教育能力検定試験対策まとめ

コメント

  1. いや〜、「それでもだめなら、経験を積んで、再挑戦を!」まさに、我が事のようです。
    と言いましても、まだ合格していませんが。。。
    なかなか検定に受からず、ぐずぐずしていましたが、若い子に背中を押される形で、働きだしました。すると、初めは教案作りから授業をこなすまでが、文字通り精一杯で、試験勉強は遠のきましたが、苦手だった文法が、身近になり、何とか教えられた!が重なってきました。ありがたいことです。
    そして、2年目に入り、余裕はまだまだありませんが、少しでも試験勉強の時間を作り、今年も受けました。自分としては、今までの中で一番手応えがありました。何より、試験勉強が、イヤでなくなりました。
    今年も結果はわかりませんが、働きだして本当によかったと思っています。