JLPT JLPT文法解説:までだ N1 用法① 脅し・突き放し 接続 動詞のふつう形+までだ┃以下接続例 V:する+までだ A:なし Na:なし N:なし 意味・使い方 X:文型の直前にある言葉 Y:文型の直後にある言葉 1.「~だけ」と同じ... 2022.03.29 JLPT
JLPT JLPT文法解説:はおろか N1 用法 接続 名詞だけと接続┃以下接続例 V:なし A:なし Na:なし N:学生の+はおろか 意味・使い方 X:文型の直前にある言葉 Y:文型の直後にある言葉 1.前件だけでなく、後件も前件と似た状態だ... 2022.03.22 JLPT
JLPT JLPT文法解説:なり N1 用法 接続:Vジ+なり 1.前件の状況・状態のまま後件に移る、次の行為に移る 2.後件はマイナスが多い 3.現実描写なので、意志は× 比較文型: 「たとたんにN3」「と思うとN2」「か~ないかのうちにN2」「がはやい... 2022.03.18 JLPT
JLPT JLPT文法解説:とあって N1 用法 接続:フ(Na・N)【Na・Nはダが無い事が多い】+とあって 1.後件と思うのは当然だという理由を前件(ある程度特殊な状況)で述べる 比較文型:「だけあって N2」 「だけあって N2」 1.前件である事を称える言い方。... 2022.03.18 JLPT
JLPT JLPT文法解説:が早いか N1 用法 接続:Vジ/タ+が早いか 1.た形の方が使用頻度は低い。Vジとタに違いはない 2.『前件が早いか後件が早いかわからない』を短くした形(参.L40)。それぐらい同時だという意味で、同時性を強調する 3.後件に自然現象や自... 2022.03.18 JLPT
JLPT JLPT文法解説:がてら N1 用法 接続 Vマス・N+がてら V:休み+がてら A:なし Na:なし N:買い物+がてら 意味・使い方 1.Xついでに、後件する。 例:✕日本に留学がてら、秋葉原へ寄った。 例:〇フランスに出張... 2022.03.18 JLPT
JLPT JLPT文法解説:を皮切りにして を皮切りとして N1 用法 接続 N+を皮切りにして/を皮切りに/を皮切りとして V:なし A:なし Na:なし N:彼+を皮切りにして/を皮切りに/を皮切りとして 意味・使い方 1.連続したものの開始をXで表し、そのあと... 2022.03.18 JLPT
JLPT JLPT文法解説:にひきかえ N1 用法 接続:Vフの・Aいの・Naなの・N+にひきかえ ふつう形+にひきかえ┃以下接続例 V:する+のにひきかえ A:難しい+のにひきかえ Na:元気な+のにひきかえ N:雨+にひきかえ 意味・使い方 ... 2022.03.18 JLPT
JLPT JLPT文法解説:からある からの からする N1 用法 接続 N+からある/からの/からする V:なし A:なし Na:なし N:100キロ+からある/からの/からする 意味・使い方 1.「~ぐらいの」という意味。 2.程度が大きいことを表す文型。... 2022.03.18 JLPT
JLPT JLPT文法解説:かというと N1 用法① 反論 接続:フ(Na・N)+かというと 1.相手に「そう聞かれればそうではないのだが」と述べる 一緒によく使う言葉 後件に「そんなことはない」「そうでもない」など「そ~ない」 例文 全快してもう大丈夫かというとそ... 2022.03.18 JLPT
JLPT JLPT文法解説:べからず べからざる N1 用法① 禁止(看板) 接続:Vジ+べからず 1.禁止の用法。会話ではまず使われず、多く看板などで見る 2.単純に禁止を表すわけではなく(「映画館内で撮る~」という看板はまず見ない)、田舎の山や水辺などにある看板に書かれている事が多... 2022.03.17 JLPT
JLPT JLPT文法解説:~なり~なり N1 用法 接続:Vジ1・N1+なり+ Vジ2・N2+なり 1.「~でもいいし~でもいいから、とにかく何か」と考えられる例を挙げる言い方 2.何でもいいけど、という意味合いを含むときがあるので、年上には使えない ×社長、早くビールな... 2022.03.17 JLPT
JLPT JLPT文法解説:ようにも~ない N1 用法 接続:V意向+にも+Vナイ+ない 1.Xしたいが、できない 2.「どうにもならない」という表現がある 3.Yは「~ない」だが、可能動詞のない形でいい 4.「にも」の直後が必ず可能動詞のない形になるわけではなく、以下のような文... 2022.03.17 JLPT
JLPT JLPT文法解説:なくして(は) N1 用法 接続:N+なくして(は) 1.前件がなければ、後件が成立しにくい 2.「前件がなければ」ということから、Xを強調、または「大切だ」と述べる際によく用いられる 3.後件は否定形で終わる 例文 お酒が大好きな夫はお酒なくし... 2022.03.17 JLPT
JLPT JLPT文法解説:そばから N1 用法 接続:Vジ/タ+そばから 1.前件してもすぐまた後件という状態にな「ってしまう」 2.「何度もするがやっぱり後件」という話者の不満・非難の気持ちを表す 3.マイナスの事によく使う ×彼はプレゼントをもらった~開けた... 2021.02.25 JLPT
JLPT JLPT文法解説:ずにはすまない N1 用法① 必ず~しなければならない 接続:Vナイ+ずにはすまない(する→せず) 1.ある状態である事を決して許せない 2.口語で使うなら「ずに~」ではなく「ないでは~」の方がいい 例文 下戸だとしても取引先の人から注がれたん... 2021.02.24 JLPT
JLPT JLPT文法解説:まみれ N1 用法 接続:N+まみれ 1.液体や細かいもので隙間なく埋め尽くされている様子に使う 2.たくさんあ(い)る物に使うというわけではない。人や物では隙間ができるので不可 3.汚いもの、良くない事に使う事が多い 4.「液体」... 2021.02.22 JLPT
JLPT JLPT文法解説:ともなると ともなれば N1 用法 接続:Vジ・N+ともなると +ともなれば 1.トモナルトを分解すると、ナルは変化を表し、トは前件が起こって必ず後件になるという文型である、つまり「前件になると必ず後件になる」という変化を示す 2.「ともなると」のモは強調や驚... 2019.04.15 JLPT
JLPT JLPT文法解説:ばかりだ ばかりか ばかりに んばかりに とばかりに ばかりでなく N1~4 バカリ族7種 たばかりだN4 ➀直後L46 ・去年結婚したばかりだ ばかりだN2 ②(マイナスの)継続 ・成績は悪くなるばかりだ ばかりだN4 ③(マイナスの)過多・不満 ・彼はお菓子ばかり食べる 食べてばかりいる ばかりかN2 ... 2018.12.28 JLPT
JLPT JLPT文法解説:ずにはおかない N1 用法 接続: ない形+ずにはおかない V:行か+ずにはおかない V:せ+ずにはおかない A:なし Na:なし N:なし ⅠグループとⅡグループ動詞はない形から作るが、Ⅲグループは「せずにはおかない」となる。 意味... 2018.12.27 JLPT