JLPT文法解説:~ようが~まいが ~ようと~まいと ようが/と/とも N1

本ページでは「~よう」を使った文型をまとめて説明している。

なお、便宜的に「~よう」と書いてあるが、これはそれぞれの品詞の意向形を指す。

 

例えば、「食べる」なら「食べようが/食べようとも」、「難しい」は「難しかろうが/難しかろうとも」、「元気」は「元気だろうが/元気だろうとも」となる。

スポンサーリンク

当サイト管理人による、日本語教師養成個人レッスンの詳細はこちら

当サイト管理人による、日本語教師養成個人レッスンの詳細はこちら

用法①

接続

V意向+ようが+ V(Ⅲ:する・す)(Ⅱ:Vジ/Vマス)+まいが
V意向+ようと+ V(Ⅲ:する・す)(Ⅱ:Vジ/Vマス)+まいと

 

意味・使い方

1.してもしなくても/~でも~じゃなくても、結果は同じだ

2.動詞は二つとも同じものを使う。2グループ動詞と3グループ動詞は2つ目が特殊なので、文法事項よりも接続のほうが大変

3.無意志動詞は本来意向形にならないが、この文型に限っては意向形になる
・お金があろうがあるまいが、車なんか買わない
・お金があろうがなかろうが毎年旅行に行く

 

比較文型:「かどうか」

かどうか

 

例文

気持ち悪いと言われようが言われまいが、私はオタクを貫く

たばこは吸おうが吸うまいが誰でもガンになる

早く出ようが出るまいが、電車が遅れれば遅刻する

練習しようがするまいが、あのチームには勝てない

手術をしようがすまいが過剰診断の割合は変わりません

それ見てプレイしようがすまいが勝手だ

こいつが不倫しようが、すまいが興味はないが、国会議員である以上キッチリと仕事だけはして欲しい

撤回しようがすまいが、頭の中にそういう思想が存在することは明らか

塗装しようがすまいが完成させたら素組みは完成だ

横領は金額に関わらず、弁済しようがすまいが、許されざることだ

 

用法②

接続

V意向+ようが/と/とも
   V:しよう+が/と/とも
   A:難しかろう+が/と/とも
 Na:元気だろう+が/と/とも
   N:雨だろう+が/と/とも

 

意味・使い方

1.「~ても」と逆接を表す。

2.後件で話者の強い意志を示す。

3.前件には疑問詞が入る。

 

例文

誰が何と言おうと私は娘さんと結婚します。

どんなに家賃が安かろうと、こんな所には住みたくない。

コメント

  1. 出「ようが」のあとは出「なかろうが」が続くんだけどなぁ。ほんとに日本語教師なのかしら。

    • 何か嫌なことがあったのでしょうか。あなたの日本語が不自由過ぎて教師をクビになっていなければよいのですが……。あまり落ち込まず、頑張ってください。