用法
接続
ふつう形+といったらない/といったらありはしない/といったらありゃしない/ったらない┃以下接続例
V:なし
A:難しい+といったらない/といったらありはしない/といったらありゃしない/ったらない
Na:なし
N:幸せ+といったらない/といったらありはしない/といったらありゃしない/ったらない
意味・使い方
1.Xについて「とてもXだ」と強調して表す表現。
2.文末に置いてよく使われる。
3.「といったらありゃしない」は「といったらありはしない」のくだけた言い方で、「ったらない」は「といったらない」のくだけた言い方である。
4.話者のXに対するマイナスの気持ちが表れる文が多いが、プラスでも使える。
例:週末帰宅して、買ってきた2000円のアイスを食べる時の幸せといったらありゃしない!!
5.名詞とい形容詞に接続するが、形容詞は「~さ」とすることでも接続できる。
例:説明会のめんどくささといったらありゃしない。
比較文型:「といったらN2」
「といったらN2」
「といったらないN1」の「ない」の部分を「ひどい」や「残念だ」などと様々な言葉にすることができるのが「といったらN2」。
通常人は会話をする時できるだけ楽に話そうとする。「といったらN2」は後ろの言葉を考える必要があるため、会話では何も考えず発話できる「といったらないN1」の方が用いられる。
例文
友達が帰った後の部屋は汚いといったらありゃしない。
うちの猫はあざといったらありゃしない。
ことあるごとに「オレたちが出会ったのは運命だよな!」などと言ってきて恥ずかしいといったらありゃしません。
この地域の人の気性は荒いといったらありゃしない。
そのプレイヤーの強さといったらありゃしない!
週末帰宅して、買ってきた2000円のアイスを食べる時の幸せといったらありゃしない!!
まったく……、格好がつかないといったらありゃしない。
新しい取引先が扱いにくいので、おりようと思っているのだけれど、仕事はできないが、人はいいので、おりずらいといったらありゃしない。
ここ最近の24時間テレビの気持ち悪さといったらありゃしない。
説明会のめんどくささといったらありゃしない。
コメント