【JLPT N1】「を余儀なくされる」「を余儀なくさせる」

スポンサーリンク

当サイト管理人による、日本語教師養成個人レッスンの詳細はこちら

当サイト管理人による、日本語教師養成個人レッスンの詳細はこちら

「を余儀なくされる」「を余儀なくさせる」【N1】

用法

≪接続≫
 N+を余儀なくされる/させる
┃以下接続例
    V:なし
    A:なし
  Na:なし
    N:退職+を余儀なくされる/させる

≪意味・使い方
 Xを余儀なくされる/させる

  1. 仕方なくXしなければならない/Xさせる <be forced to X / force to X>
  2. 本人の力が及ばないほどの強さで「~される」「~させる」と言いたいときに使う。どうしようもない、仕方がない、といったニュアンスが強く出る
  3. Xには行為を表す名詞が来る
  4. 「余儀なくされる」と「余儀なくさせる」は立場が反対になる。「余儀なくされる」は行為を受けた側が主語になり、「余儀なくさせた」は行為を与えた側が主語となる
  5. 「を余儀なくする」という形では用いず、「~される」「~させる」と受身または使役の形でしか用いない
Teaching Points
1.分解すると、「余儀:他の方法」「がない」「状態にされる/させる」となる。

例文

暴風雨のため、野外コンサートは中止を余儀なくされた。 (Due to the storm, the outdoor concert was forced to be canceled.)

転勤のため、彼女は長年住んでいた町を離れることを余儀なくされた。 (Due to relocation, she was forced to leave the town she had lived in for years.)

息子が急に病気になり、父親は仕事を休むことを余儀なくされた。 (When her son suddenly fell ill, the father was forced to take time off work.)

交通事故で車が壊れ、彼女はタクシーを利用することを余儀なくされた。 (After a car accident left her vehicle damaged, she was forced to use a taxi.)

子供の学費のため、彼は副業をすることを余儀なくされた。 (To cover her child’s tuition fees, he was forced to take on a second job.)

仕事のストレスで、彼は休暇を取ることを余儀なくされた。 (Due to work-related stress, he was forced to take a vacation.)

天気予報が外れ、ピクニックは中止を余儀なくされた。 (The picnic was forced to be canceled as the weather forecast turned out to be incorrect.)

家族の介護のため、彼女は仕事を辞めることを余儀なくされた。 (Due to family caregiving responsibilities, she was forced to quit her job.)

60代前後で脳疾患などを要因として車椅子利用を余儀なくされるケースがある。 (In cases where brain disorders in their 60s require the use of a wheelchair, it is often unavoidable.)

治療のため帰国を余儀なくされてしまう。 (He was forced to return home for treatment.)

体を壊し退職を余儀なくされた。 (Health issues led to his retirement.)

若者は徴兵制に参加を余儀なくされ、軍隊として海外派遣された。 (Young people were compelled to join the military draft and deployed overseas.)

後悔はないが、所帯を持つことでプライバシーの縮小を余儀なくされた。 (While there are no regrets, starting a family forced a reduction in privacy.)

人員不足によって店舗閉鎖を余儀なくされた。 (Staff shortages forced the closure of the store.)

 

経済状況の悪化は、8割の社員をリストラすることを余儀なくさせた。 (The worsening economic situation forced the company to lay off 80% of its employees.)

健康上の問題が彼が早期退職することを余儀なくさせた。 (Health issues forced him into early retirement.)

天候の悪化がイベントの延期を余儀なくさせた。 (The deteriorating weather conditions forced the event to be postponed.)

急なスケジュール変更が予定の変更を余儀なくさせた。 (Sudden schedule changes forced us to revise our plans.)

緊急の会議が役員たちの週末の休暇を取り消すことを余儀なくさせた。 (An emergency meeting forced the executives to cancel their weekend vacations.)

予期せぬ出来事が私たちの早期の帰宅を余儀なくさせた。 (Unexpected events forced us to return home early.)

法律の変更が会社に契約の見直しを余儀なくさせた。 (Changes in the law forced the company to review its contracts.)

類似文型とその違い

なければならない【N4】

「を余儀なくされる」と「なければならない」は、どちらもある状況によって、何かをしなければならないことを表しますが、微妙にニュアンスが異なります。

「を余儀なくされる」は、何らかの強制的な要因によって、本来したくないことをやむを得ずする状況になることを表します。つまり、自分の意思に反して、状況によって強制的に何かをしなければならないというニュアンスが含まれます。例えば、体調不良で退職を余儀なくされる、大雨で運動会が中止を余儀なくされる、などがあります。

一方、「なければならない」は、自分で決めた目標や責任、義務などに基づいて、自分自身で決断して何かをしなければならない状況を表します。つまり、自分の意思に基づいて、自己決定によって何かをすることを表します。例えば、試験に合格するために勉強しなければならない、家族の世話をするために仕事を辞めなければならない、などがあります。
また、社会的な要因による義務が生じる場合にも使います。例えば、たばこは喫煙所で吸わなけれなりません、と言う場合は、誰かを注意する際に用いられますが、この義務は自分の意思とは関係なく、ルールを説明しているにすぎません。

つまり、「を余儀なくされる」は、外部的な状況によって自分がやらなければならないことが生じるときに使われる表現であり、「なければならない」は、社会的な義務と、自分自身が目標や責任を設定し、それに基づいて何かをするときに使われる表現です。

コメント