用法
接続
Vマス・N+がてら
V:休み+がてら
A:なし
Na:なし
N:買い物+がてら
意味・使い方
1.Xついでに、後件する。
例:✕日本に留学がてら、秋葉原へ寄った。
例:〇フランスに出張がてらワインを買った(出張が日常であることが含意されている)。
2.簡単な、日常的な事などによく使う(買い物・散歩)。
比較文型:「ついでに N3」
「ついでに N3」
1.何か目的を持った行為を行い、それに付随するもう一つの行為も行う。どちらかと言えば前件を主、後件を副的な行為とするが、話者は「後者もできたらいいなあ」ぐらいのニュアンスで使う
比較文型:「かたがた N1」
「かたがた N1」
「がてら」は誰かに指示する際に使うと違和感が出る
例:(夫が妻に話しかける)スーパー行くの?じゃ買い物 〇のついでに ?がてら たばこも買ってきて。
比較文型:「かたがた N1」「がてら N1」「ついでに N3」
自分の行いに対して使う:〇かたがた 〇がてら 〇ついでに
例:ご報告かたがたお礼申し上げます。
聞き手の行いに対して使う:✕かたがた 〇がてら 〇ついでに
例:ケリーさん、日本へ来るの?じゃ、来日 ✕かたがた 〇がてら 〇のついでに 私の家へ来たら?
敬意を表す際に使う:◎かたがた ✕がてら ✕ついでに
例:ご報告◎かたがた ✕がてら ✕ついでにお礼申し上げます。
「かたがた・がてら・ついでに」はあくまで「~ついでに」という意味だが、「かたがた」はそれに敬意を含めることができる。
例文
散歩がてら図書館に入ったら林さんに会った。
買い物がてら友人の家に寄った。
夫はお腹を気にして最近運動がてら犬の散歩に行くようになった。
セール中の店をのぞきがてら家へ帰った。
アメリカへ観光がてら昔のホームステイファミリーに会ってきた。
息抜きがてららくがきしていたところだ。
サーカス団員の彼女は練習がてら少し技を披露してあげた。
暇潰しがてら読んで頂けると幸いです。
今日から始まったビアガーデンに散歩がてら来てみた。
ドライブがてらちょっと涼みに大川滝まで来た。
休憩がてらコスカラしてきました。
コメント