スポンサーリンク
JLPT

【JLPT N1】「たところで」

「たところで」【N1】 用法 ≪接続≫  過去形+たところで┃以下接続例     V:した+ところで     A:おいしかった+ところで   Na:にぎやかだった+ところで     N:本だった+ところで ≪意味・使い方≫  XたところでY...
JLPT

【JLPT N1】「手前(てまえ)」

「手前(てまえ)」【N1】 用法 ≪接続≫  V辞書形/タ形/ている/Nの+手前┃以下接続例     V:約束した+手前     A:なし   Na:なし     N:子どもの+手前 ≪意味・使い方≫  X手前、Y。 Xしてしまったから、Y...
JLPT

【JLPT N1】「たりとも~ない」「といえども~ない」

「たりとも~ない」「といえども~ない」【N1】 用法 1+助数詞+たりとも/といえども~ない┃以下接続例    V:なし    A:なし  Na:なし    N:1秒/人/つ+たりとも/といえども~ない ≪意味・使い方≫  Xたりとも/とい...
スポンサーリンク
JLPT

JLPT文法解説:あまり あまりの~に N2

用法① あまり 接続 Vジ/タ・Naな・Nの+あまり┃以下接続例    V:緊張する+あまり    A:恥ずかしい+あまり  Na:大変な+あまり    N:恥ずかしさの+あまり 意味・使い方 1.前件過ぎて後件になった 2.後件には普通か...
JLPT

【JLPT N2】「とはいうものの」

「とはいうものの」【N2】 用法 ≪接続≫  普通形+とはいうものの┃以下接続例     V:する+とはいうものの     A:おいしい+とはいうものの   Na:にぎやかだ+とはいうものの     N:本(だ)+とはいうものの ≪意味・使...
【雑記】日本語教育関連

「一さん」と「二さん」

N1の授業後、休み時間。私が教室を出る準備をしていると、N2教室からやってきた学生(以下、二さん)が私に文法の質問をしてきました。 一さんとニさん 正直、N2の先生に聞いてくれと思ったのですが、せっかく私を頼ってきたんだしと思い直し、質問に...
詳しい文法の解説

助詞のような働きをする文型の例と一覧

助詞と文型 文型には様々な用法があります。 台風で、学校が休みになった。 という文の中にある「で」は原因を表しています。この「で」を文型で言うこともできます。 台風のおかげで、学校が休みになった。 台風のせいで、学校が休みになった。 「おか...
【雑記】日本語教育関連

留学生と日本人事務員の攻防┃日本的な察する力

留学生と事務の攻防 授業開始前、一人の留学生(S)が学校の事務(A、日本人)へ来ました。 S:パソコンを使いたいです A:何に使うの? S:ちょっと A:ちょっと何? S:あーえーあのー その学生が言いたくないのか、もしくは説明できないのか...
授業の出来事

寝違えた日本語教師の一日

ただの日記です。 目覚め~授業前 激痛で目が覚めました。どうやら寝違えたようです。痛みに耐えながらなんとか支度をして学校へ向かいました。歩くたびにズシンズシンと痛みが肩から首の辺りを走ります。 朝の印刷物を済ませ、いざ授業へ。 授業中 朝か...
詳しい文法の解説

動詞の種類┃本動詞と補助動詞

アスペクトによる分類 動詞に「~ている」をつけたときの意味の違いに着目したもの ①状態動詞 「~ている」の形にできない 例:ある 要る 居る 異なる 違う (見える、等の動詞の可能形も含まれる) 1.「できる」は「英語ができる」の様に、可能...
授業の出来事

留学生とのスモールトーク その10

留学生との会話を集めたものを適当に。彼らがどんな風に考え、何に一喜一憂し、感じているのかを紹介したいと思います。季節感は無視、丁寧体普通体もごちゃごちゃです。 私のツイッターとフェイスブックから引用しています。 なんか 文頭に「なんか」を置...
詳しい文法の解説

文の種類┃単文と複文の見分け方

日本語の文にはいくつか種類があります。中でもわかりやすいのは平叙文と疑問文ではないでしょうか。 平叙文:これはおいしいです。 疑問文:これはおいしいですか。 他にもいくつか種類があるので、それらを3つの分け方で説明していきます。 1.表現意...
授業のコツ

【画像】テストの作り方と形式例、配点法とカンニングについて

試験には小テストから期末試験、科目で分ければ読解や聴解、語彙、文法の試験と様々な種類があります。試験作成の際に心がけるべきこと、試験の作り方、そして作成時に役立つワードのちょっとした操作のコツなども紹介していきます。 試験作成法 試験作成の...
その他

🔰 N1etを初めて利用する方

当サイト、『日本語教師のN1et』をはじめてご利用になる方のために、当サイトの機能をメインのものに絞ってまとめました。 人気記事も紹介しています。 カテゴリーの説明 当サイトは日本語教師のためのアイディアを紹介しています。また、日本語学習者...
日本語学校”裏”事情

クラス内のレベル差が激しい

よくこう相談されます。 「私のクラス/学校は学生のレベル差が激しくて困っています」 私は決まってこう返します。 「どこも同じです」 レベルを揃える難しさ どこも同じです。私が今まで勤務した学校、聞いた話でも『私の学校は皆いつも同じレベルです...
授業のコツ

会話の映像(ビデオ)を使った授業の進め方

みんなの日本語の会話、映像を使った授業のやり方がわからないとご質問を多く受けるので、これについて書いてみようと思います。 33課 映像概要 みんなの日本語2版 33課 会話「これはどういう意味ですか」 を例にとり説明します。33課は「命令・...
【雑記】日本語教育関連

機械翻訳の限界 Amazonのサクラレビューの見分け方と授業での活用法

言語を教える教師の仕事を脅かす機械翻訳の存在についてはよくTwitterやこのサイトでも書いています。今、機械翻訳の技術はどこまで来ているのでしょうか。 授業中の作文 しばしば日本語学習者が機械翻訳を用いて、作文などの記述課題を完成させるこ...
詳しい文法の解説

「葉っぱ」「先っちょ」混同を回避するアクセントと名詞性無意接尾辞

授業後、学習者(S)から質問がありました。 S:先生、「端」と「端っこ」は同じですか T:同じです。意味は同じですが、じゃ「っこ」は何だと思いますか S:うーん 他にも、「隅っこ」「地べた」「ほっぺ」「泥んこ」「空っぽ」「輪っか」などがあり...
【雑記】日本語教育関連

「日本語上手ですね」「いいえ、まだまだです……」はもう古い

いつまで経っても留学生がこれを言い続けるのは留学生が母国で使っている教科書が古いせいか、または教師が古いからです。 褒めに対する反応 あなたは褒められたらどのような反応をするでしょうか。例えば、学生に以下のように言われたら何と返しますか。 ...
【雑記】日本語教育関連

【考察】 日本人の英語、確認癖「~right?」

日本人が英語を話すとよく文尾に「~right?」が出ます。あれはどうしてなのでしょうか。考察してみます。 「~right?」 日本人の確認癖 まず、考えられるのは、というか結論になりますが、日本人の確認癖がそのまま英語に持ち込まれた時に「~...