用法
接続
1+助数詞+たりとも┃以下接続例
V:なし
A:なし
Na:なし
N:1秒/人/つ+たりとも
意味・使い方
1.最低限を表す「~も」に最も近い使い方をする。
謝罪は一度 たりとも/もなかった。
2.小さい・少ない・弱いなどを強調する。
3.話者の強い意志がよく現れる文型である。
単なる事実描写など、話者の意志が含まれない文には違和感が出る。
?レポート提出を2日後に控えているのに、まだ一枚たりとも進んでいない。
?レポートは一行たりとも書かれていない 〇書かないつもりだ
4.指示用法「感動のラストを1秒たりとも見逃すな!」のような文の場合は、否定ではなく、話者の聞き手に対する「絶対に~しろ/するな」という意志が表れる
例文
あなたのことを忘れたことなど一瞬たりともない。
もはや一日たりとも政権を担う資格はない。
一瞬たりとも集中を途切らす事がない。
食事行こうが旅行行こうが一銭たりとも出して欲しくない。
懇親会だとか社員旅行だとか、仕事以外で一秒たりとも会社に関わりたくない。
感動のラストを1秒たりとも見逃すな!
あの日のことを1日たりとも忘れたことはない。
謝罪は一度たりともなかった。
いまだに一度たりとも同意を得られていません。
1分たりとも残業なんてしたくない。
わたしは一円たりとも出したくない。
職場外では職場の人とは一秒たりとも会いたくない。
一歩たりとも引かずに戦った。
コメント