教案 【26課】教案:~んです、Vていただけませんか、Vたらいいですか 『みんなの日本語 初級II 第二版』完全準拠。 導入や練習の仕方、教師として知っておきたい文型のポイントなどを解説します。 学習項目 練習A 1.~んです 2.~んですか(確認/情報求め) 3.どうして~んですか(説明求め/理由... 2022.01.27 教案
教案 【25課】教案:~たら、~ても 『みんなの日本語 初級I 第二版』完全準拠。 導入や練習の仕方、教師として知っておきたい文型のポイントなどを解説します。 学習項目 練習A 1.~たら/~ても 2.~たら、~(仮定条件) 3.~たら、~(確定条件) 4.~ても... 2023.02.11 教案
教案 【23課】教案:~とき、~と 『みんなの日本語 初級I 第二版』完全準拠。 導入や練習の仕方、教師として知っておきたい文型のポイントなどを解説します。 学習項目 練習A 1.V/Vないとき、~ 2.Vとき、~/Vとき、~ 3.イadj.-い/ナadj.-な/... 2022.05.02 教案
教案 【21課】教案:~と思います、~と言います、~でしょう? 『みんなの日本語 初級I 第二版』完全準拠。 導入や練習の仕方、教師として知っておきたい文型のポイントなどを解説します。 学習項目 練習A 1.~と思います(推量) 2.~と思います(意見) 3.~と言いました 4.~でしょう... 2022.01.18 教案
教案 【16課】教案:VてV、VてからV、ハガ構文、形容詞・名詞(テ形) 『みんなの日本語 初級I 第二版』完全準拠。 導入や練習の仕方、教師として知っておきたい文型のポイントなどを解説します。 学習項目 練習A 1.V1、V2、V3 2.V1から、V2 3.N1はN2がAdj.です 4.イadj.... 2023.02.11 教案
教案 【13課】教案:Nがほしいです/Vたいです、V/Nに行きます 『みんなの日本語 初級I 第二版』完全準拠。 導入や練習の仕方、教師として知っておきたい文型のポイントなどを解説します。 学習項目 練習A 1.わたしはNがほしいです 2.わたしはVたいです 3.Vたいです/Vたくないです 4... 2021.02.07 教案
教案 【3課】教案:ここ/そこ/あそこは<場所>です 『みんなの日本語 初級I 第二版』完全準拠。 導入や練習の仕方、教師として知っておきたい文型のポイントなどを解説します。 学習項目 練習A 1.ここは<場所>です 2.<場所>はここです 3.Nは<場所>です 4.<場所>はこ... 2022.12.19 教案
教案 【2課】教案:これ/それ/あれはNです 『みんなの日本語 初級I 第二版』完全準拠。 導入や練習の仕方、教師として知っておきたい文型のポイントなどを解説します。 学習項目 練習A 1.これはNです 2.それはN1ですか、N2ですか 3.N1のN2(内容) 4.あれは... 2023.02.11 教案
教案 【30課】教案:Vてあります、Vておきます 『みんなの日本語 初級II 第二版』完全準拠。 導入や練習の仕方、教師として知っておきたい文型のポイントなどを解説します。 学習項目 練習A 1.<場所>にNがVあります 2.Nは<場所>にVあります 3.Vおきます(準備) ... 2023.02.11 教案
教案 【1課】教案:N1はN2です 『みんなの日本語 初級I 第二版』完全準拠。 導入や練習の仕方、教師として知っておきたい文型のポイントなどを解説します。 学習項目 練習A 1.N1はN2です 2.N1はN2じゃありません 3.N1はN2ですか 4.N1のN2... 2021.02.08 教案
教案 0課教案 サバイバルジャパニーズ あいさつ 教室用語 数字など 教師用メモ T=教師 S=学生 G=ジェスチャー 初級は体を動かしてやるが、10課ぐらいまでは体よりも絵(PC)がキーとなる。 文字をこれから教えるが、文字には書体というものがあり、紹介する。「き」「シ」あたりがいいだろう。書くときは... 2018.09.01 教案
教案 【35課】教案:条件形、Nなら(話題) 『みんなの日本語 初級II 第二版』完全準拠。 導入や練習の仕方、教師として知っておきたい文型のポイントなどを解説します。 学習項目 練習A 1.条件形 2.Vば、~ 3.Vなければ、~ 4.イadj.-ければ/ナadj.-な... 2023.02.11 教案