スポンサーリンク
教案

【26課】教案:~んです、Vていただけませんか、Vたらいいですか

『みんなの日本語初級II第二版』完全準拠。導入や練習の仕方、教師として知っておきたい文型のポイントなどを解説します。学習項目練習A1.~んです2.~んですか(確認/情報求め)3.どうして~んですか(説明求め/理由求め)4.~。~んです(理由...
授業の出来事

「ここにペンがあります」なんてマジシャンぐらいしか言わない

よくthisisapenなんて使わないから無駄だと言われるが、基本形は変換し応用に至るのであってthisisnotmine.where'smypen?という風に、基本形に使う使わないは関係なく、"使うものに近づけていく事"が基本形を学ぶ主目...
授業の出来事

学生がキレた時の”店長”の対応

私の二倍はあるんじゃないかというぐらい巨体の学生がキレた。原因や過程は省くが、久しぶりに肝が冷えた。まず頭にあったのが「私はこいつを止められるのか!?」という心配。学生が立ったら恐らく女クラ気味の全員がかかっても弾き飛ばされただろう。どうや...
日本語学校”裏”事情

日本語学校はクラスが紛糾しやすい

振替休日ってよくわからない。日曜が祭日と重なったから月曜日は休みにしますっておかしくない?他の国はどうなんだろう。と気になってもすぐに世界中の人に聞けるのは日本語教師やっててよかったなと思う役得の一つただこういう「あなたの国はどう?」には気...
教案

【25課】教案:~たら、~ても

『みんなの日本語初級I第二版』完全準拠。導入や練習の仕方、教師として知っておきたい文型のポイントなどを解説します。学習項目練習A1.~たら/~ても2.~たら、~(仮定条件)3.~たら、~(確定条件)4.~ても、~教案新出語彙新出語彙は多くあ...
教案

【23課】教案:~とき、~と

『みんなの日本語初級I第二版』完全準拠。導入や練習の仕方、教師として知っておきたい文型のポイントなどを解説します。学習項目練習A1.V/Vないとき、~2.Vとき、~/Vとき、~3.イadj.-い/ナadj.-な/Nのとき、~4.Vと、~教案...
教案

【21課】教案:~と思います、~と言います、~でしょう?

『みんなの日本語初級I第二版』完全準拠。導入や練習の仕方、教師として知っておきたい文型のポイントなどを解説します。学習項目練習A1.~と思います(推量)2.~と思います(意見)3.~と言いました4.~でしょう?教案新出語彙新出の動詞に、「役...
教案

【16課】教案:VてV、VてからV、ハガ構文、形容詞・名詞(テ形)

『みんなの日本語初級I第二版』完全準拠。導入や練習の仕方、教師として知っておきたい文型のポイントなどを解説します。学習項目練習A1.V1、V2、V32.V1から、V23.N1はN2がAdj.です4.イadj./ナadj./N教案新出語彙この...
教案

【13課】教案:Nがほしいです/Vたいです、V/Nに行きます

『みんなの日本語初級I第二版』完全準拠。導入や練習の仕方、教師として知っておきたい文型のポイントなどを解説します。学習項目練習A1.わたしはNがほしいです2.わたしはVたいです3.Vたいです/Vたくないです4.V/Nに行きます/来ます/帰り...
その他

その他

お問い合わせ・個人情報の取り扱いについて

ご依頼・お問い合わせ日本語や授業に関する質問はこちら、広告を出したい方はこちら、教材購入希望の方はこちら、その他の方は下記のフォームよりお問い合わせください。なお、タダで何かを教えるボランティア活動はしてません。お問い合わせについてよくある...
教案

【3課】教案:ここ/そこ/あそこは<場所>です

『みんなの日本語初級I第二版』完全準拠。導入や練習の仕方、教師として知っておきたい文型のポイントなどを解説します。学習項目練習A1.ここは<場所>です2.<場所>はここです3.Nは<場所>です4.<場所>はこちらです5.国/会社/大学は~で...
教案

【2課】教案:これ/それ/あれはNです

『みんなの日本語初級I第二版』完全準拠。導入や練習の仕方、教師として知っておきたい文型のポイントなどを解説します。学習項目練習A1.これはNです2.それはN1ですか、N2ですか3.N1のN2(内容)4.あれは<人>のNです5.あれは<人>の...
その他

ブログ

授業のコツ授業のコツ授業で役立つコツを紹介しています。授業の出来事授業の出来事授業中や授業外で起こった事、学生と教師とのやり取りを紹介しています。ゆるい記事多めです。詳しい文法の解説詳しい文法の解説助詞「は」「が」の用法 違いと使い分けや敬...
Pages for Japanese learners

【考察】「知る・わかる」違い なぜ「知っていません」とは言えないのか

学生からの質問挑戦的な学生がクラスにいて、その学生が習っていない言葉をよく提出物に書いてきました。挑戦的で私は好きなんですが、残念ながらほとんど間違っていました。例えばQ:次の日曜日どこへ行きますかQ:いつ国へ帰りますかという質問に対して彼...
教案

【30課】教案:Vてあります、Vておきます

『みんなの日本語初級II第二版』完全準拠。導入や練習の仕方、教師として知っておきたい文型のポイントなどを解説します。学習項目練習A1.<場所>にNがVあります2.Nは<場所>にVあります3.Vおきます(準備)4.Vおきます(事後措置)5.V...
レッスン・購入

日本語教師養成個人レッスン

個人レッスンについて当サイト、『日本語教師のN1et』の管理人による日本語教師養成プライベートレッスンを行っています。レッスンの内容初級の導入から練習、活動までの授業の繋げ方、流れを見たい中級の”文型”はどうやって教えればいいのか、導入から...
教案

【1課】教案:N1はN2です

『みんなの日本語初級I第二版』完全準拠。導入や練習の仕方、教師として知っておきたい文型のポイントなどを解説します。学習項目練習A1.N1はN2です2.N1はN2じゃありません3.N1はN2ですか4.N1のN2(所属)5.Nも6.~さんは~歳...
教案

0課教案 サバイバルジャパニーズ あいさつ 教室用語 数字など

教師用メモT=教師 S=学生 G=ジェスチャー初級は体を動かしてやるが、10課ぐらいまでは体よりも絵(PC)がキーとなる。文字をこれから教えるが、文字には書体というものがあり、紹介する。「き」「シ」あたりがいいだろう。書くときは明朝体・ゴシ...
教案

【35課】教案:条件形、Nなら(話題)

『みんなの日本語初級II第二版』完全準拠。導入や練習の仕方、教師として知っておきたい文型のポイントなどを解説します。学習項目練習A1.条件形2.Vば、~3.Vなければ、~4.イadj.-ければ/ナadj.-なら/Nなら、~(条件)5.疑問詞...