教案
Vジ/Vタ/Vナイ・Aい・Naな・Nの+場合は、~
- 教える際の留意点- 1.色々な可能性の中から1つの事態を取り上げる場合に用いられる。後件は「その場合」に対する対応や結果を表す文が来る。 2.「自然災害、事故、故障、雨、火事、泥棒に入られた、都合が悪い、遅刻、財布を落とした、風邪」などが導入や練習で使える。 4.「~場合」と「~たら」の違いはだいたい同じだが、「場合は」の方が好ましくない事、あまり起きない事に多く使われる。 |
「場合は」は前件が先か後件が先か前後関係がわかりにくいので、下のように板書し、説明する。
導入・練習
T:日本は地震が多いですね
S:この間も地震でした
T:そうです。小さい地震は毎日あるんですよ。でも、もし地震がこの学校の近くで起きたら、どうしますか
S:すぐ逃げます
T:だめです!危ないですよ!上からいろいろな物が落ちます。まずは?
S:机の下に入ります
T:そうです。地震が起きます・場合、机の下に入ります。火を消します
◆後件作成 【動詞のみとの接続】
交通事故にあった場合は、すぐ警察に連絡してください
◆質問とその答えの練習。後ろが疑問詞 【動詞のみとの接続】
学校を休む場合は、どうしたらいいですか
◆後件作成 【動詞以外との接続】後件を「Vテ/Vナイください」にする
熱が高い場合は、1日中寝てください
◆「場合は」「とき」違い
日本語を勉強する ✕場合は 〇とき この辞書を使う
「子どもの場合は、よく海で遊んだ」というのは、事実の描写なので、「子どもの時」が適切となる。
フ(Na/Nな)+のに、~ 意外・不満 N4
- 教える際の留意点- 1.「~のに」の例文を作る際の注意点。 〇このコップはステンレス製なので落ちても、割れません。 〇彼は外がうるさくても、寝られる 〇私はお酒を飲んでも、顔が赤くなりません。 〇彼は外がうるさいのに、寝られる 〇彼はお酒を飲んだのに、顔が赤くなりません。 下の文は不満でも意外でもないため、おかしい 2.「のに」の用途の用法はL42 |
導入・練習
T:とても眠いです
S:昨日何時間寝ましたか
T:12時間寝ました
S:ええ、まだ眠いですか
T:はい、12時間寝ました。眠いです
T:皆さんはもうエアコンをつけていますか
S:いいえ
T:ええ、もう8月ですよ。暑いです
S:お金がありませんから
T:暑いです、エアコンをつけません
T:きのうは私の誕生日でした。でも、誰も何もくれませんでした
誕生日だったのに、何ももらいませんでした
◆後件を考えさせる。動詞のみの練習
お金を入れました、(切符が出ません)
2時間も待ちました
一生懸命練習しました
~先生は太っていません(ダイエットをしています)
~先生はお金がありません
◆全品詞混交練習
もう12月になります
田中先生はまじめです
仕事は忙しいです
休みです
身分証明書が必要でした
私のアパートは汚くて、狭いです
授業中です(~さんはうるさいです)
◆いい文、おかしい文を交互に見せ、違いを発見させる
ハンサムなのに、恋人がいます(〇いません)。
お金がないのに、車を買いました。
テストが悪いのに、勉強します(〇します)。
◆QA。「どうしたんですか・どうですか」でQ、Aで状況。Qのパターンは2つあるが、面倒なので、「どうしたんですか」に絞ってQ
Qどうしたんですか Aスイッチを入れたのに、パソコンが動かないんです
◆QA。Aはイイエのみで、どうしてイイエなのかを答える
Qきのうのテストは100点でしたか Aいいえ、勉強したのに、70点でした
「が」「でも」はただの逆接である。この違いをわかりやすく例文で示す。
〇日本料理はおいしいですが、高いです。
〇日本料理はおいしいです。でも、高いです。
✕日本料理はおいしいのに、高いです。
✕東京は雨なのに、大阪は晴れです。
考察
のに
ノニを使うと、意外・不満が出るが、ガでもそのニュアンスを出す事はできる。しかし、やはり一つの文をガで言うかノニで言うかで話者の心情に違いがあることはわかる
ガはこれまで+-で教授してきたが、そうとは限らない。『話者の評価によってプラスかマイナスかが決定する』。これはノニも同様である
コメント