JLPT JLPT文法解説:について N3 用法 接続 名詞だけに接続┃以下接続例 V:なし A:なし Na:なし N:会議の+について 意味・使い方 X:文型の直前にある言葉 Y:文型の直後にある言葉 1.Xという情報の内容を取り上げ、それをど... 2022.03.22 JLPT
JLPT JLPT文法解説:につれて N2 用法 接続 動詞のじしょ形と名詞+につれて┃以下接続例 V:する+につれて A:なし Na:なし N:雨+につれて 意味・使い方 X:文型の直前にある言葉 Y:文型の直後にある言葉 1.前件の変化したら... 2022.03.22 JLPT
JLPT JLPT文法解説:はおろか N1 用法 接続 名詞だけと接続┃以下接続例 V:なし A:なし Na:なし N:学生の+はおろか 意味・使い方 X:文型の直前にある言葉 Y:文型の直後にある言葉 1.前件だけでなく、後件も前件と似た状態だ... 2022.03.22 JLPT
JLPT JLPT文法解説:上に N3 用法 接続:Vフ・Aい・Naな・Nの+上に ふつう形┃以下接続例 V:する+上に A:難しい+上に Na:元気な+上に N:雨の/雨である+上に 意味・使い方 X:文型の直前にある言葉 Y:文型の直後にあ... 2022.03.22 JLPT
JLPT JLPT文法解説:どころか N2 接続:フ(Naな・N)+どころか 用法① Yの強調 意味・使い方 X:文型の直前にある言葉 Y:文型の直後にある言葉 1.Xを一部または全て否定し、Yを強調する。 2.後件が肯定文の場合「Xはもちろん、それより程度の重いYもそうだ... 2022.03.22 JLPT
JLPT JLPT文法解説:っぽい N2 用法① の要素が多い・みたい・のように見える 接続 ふつう形┃以下接続例 V:なし A:安い+っぽい Na:元気な+っぽい N:雨の+っぽい 意味・使い方 X:文型の直前にある言葉 Y:文型の直後にある言... 2022.03.22 JLPT
JLPT JLPT文法解説:なり N1 用法 接続:Vジ+なり 1.前件の状況・状態のまま後件に移る、次の行為に移る 2.後件はマイナスが多い 3.現実描写なので、意志は× 比較文型: 「たとたんにN3」「と思うとN2」「か~ないかのうちにN2」「がはやい... 2022.03.18 JLPT
JLPT JLPT文法解説:とあって N1 用法 接続:フ(Na・N)【Na・Nはダが無い事が多い】+とあって 1.後件と思うのは当然だという理由を前件(ある程度特殊な状況)で述べる 比較文型:「だけあって N2」 「だけあって N2」 1.前件である事を称える言い方。... 2022.03.18 JLPT
JLPT JLPT文法解説:が早いか N1 用法 接続:Vジ/タ+が早いか 1.た形の方が使用頻度は低い。Vジとタに違いはない 2.『前件が早いか後件が早いかわからない』を短くした形(参.L40)。それぐらい同時だという意味で、同時性を強調する 3.後件に自然現象や自... 2022.03.18 JLPT
JLPT JLPT文法解説:に比べて N3 用法 接続:Vジの・Aいの・Naなの・N+に比べて +に比べ 1.XとYを比較して、Yが~だという比較表現 2.易しい文型なので、難しい語を使うなどしてバランスをとらないと退屈してしまう 比較文型:「より」 「より」 初級で... 2022.03.18 JLPT
JLPT JLPT文法解説:がてら N1 用法 接続 Vマス・N+がてら V:休み+がてら A:なし Na:なし N:買い物+がてら 意味・使い方 1.Xついでに、後件する。 例:✕日本に留学がてら、秋葉原へ寄った。 例:〇フランスに出張... 2022.03.18 JLPT
JLPT JLPT文法解説:ついでに N3 用法 接続 Vフ・Nの+ついでに┃以下接続例 V:した+ついでに A:なし Na:なし N:買い物+のついでに 意味・使い方 1.何か目的を持った行為を行い、それに付随するもう一つの行為も行う。どちら... 2022.03.18 JLPT
JLPT JLPT文法解説:に違いない N3 用法 接続:フ(Na/N)+に違いない 1.前件が間違いないと述べる際に用いる 参考文型:「に決まっている N3」 「に決まっている N3」 1.強い主観でもって自分の主張を強く前に出し、「絶対に~だ」と言う際に用いる。 ... 2022.03.18 JLPT
JLPT JLPT文法解説:に決まっている N3 用法 接続:フ(Na/N)+に決まっている 1.強い主観でもって自分の主張を強く前に出し、「絶対に~だ」と言う際に用いる。 2.話者が断定したいほど確信を持っていると言う時に使うので、公的な場ではまず使われない ×(新聞)先日... 2022.03.18 JLPT
JLPT JLPT文法解説:に相違ない N2 用法 接続 ふつう形+に相違ない┃以下接続例 V:する+に相違ない A:難しい+に相違ない Na:元気+に相違ない Na:元気である+に相違ない N:雨+に相違ない N:雨である+に相違ない ... 2022.03.18 JLPT
JLPT JLPT文法解説:を皮切りにして を皮切りとして N1 用法 接続 N+を皮切りにして/を皮切りに/を皮切りとして V:なし A:なし Na:なし N:彼+を皮切りにして/を皮切りに/を皮切りとして 意味・使い方 1.連続したものの開始をXで表し、そのあと... 2022.03.18 JLPT
JLPT JLPT文法解説:にかけて(~から~にかけて) N3 違い「にかけて」と「にわたって」 用法 接続:N+からN+にかけて 1.時間や場所の範囲を表す 2.カラと併用されるのが普通だが、実際の使用場面ではカラを省くことも多く観察される ・午後にかけて関東地方の一部で最高気温が30度を超えそうです ・毎週金曜日に入荷... 2022.03.18 JLPT
JLPT JLPT文法解説:おりに 折に N2 用法 接続 Vジ/タ・Nの+おりに/折に V:行く+おりに A:なし Na:なし N:の+おりに 意味・使い方 1.機会がある際に 2.「Vジ+おりに」は「~する時に」、「Vタ+おりに」は「~した時... 2022.03.18 JLPT
JLPT JLPT文法解説:てほしい N3 用法 接続: 1.話者が前件に対して「起こって/起こらないで」と望む 2.「誰がするのか」動作主が自分でない事をはっきりと示せるように、自然現象などの事象を例文にするといい ・地震は起きないでほしい 3.「してほしくない... 2022.03.18 JLPT
JLPT JLPT文法解説:にひきかえ N1 用法 接続:Vフの・Aいの・Naなの・N+にひきかえ ふつう形+にひきかえ┃以下接続例 V:する+のにひきかえ A:難しい+のにひきかえ Na:元気な+のにひきかえ N:雨+にひきかえ 意味・使い方 ... 2022.03.18 JLPT