スポンサーリンク
日本語教育能力検定試験対策まとめ

「て形」を使った”記憶”のシステム┃短期記憶と長期記憶

日本語学習者にとって「て形」は初級の難関です。しかし、いつのまにか彼らがて形を使いこなしているのに気づきませんか?それはなぜでしょうか?①いい覚え方 ②日本語教育能力検定で役立つ記憶のシステムこの二つについて今日は説明していきます。...
授業の出来事

留学生は日本の「割り勘文化」について何を思うのか

日本に来日した留学生に読解や聴解の授業をしていると、時々日本の割り勘文化が話題になることがあります。ディスカッションではこれをテーマにして話すと結構盛り上がります。なぜ盛り上がるのか、ないからです。割り勘が彼らの国に。この記事で言う留学...
活動案・謎解き・アイディア

時間が余った時の雑談・ゲーム集「1秒で水を氷にする」

1秒で水を氷にする方法は?概要実施推奨/可能レベル:N3実施時間:1分~3分進め方T:1秒で水を氷に変える方法は何だと思う?S:え?無理ですT:できます。考えてくださいここで残り時間が30秒ならすぐに答えを出してもいいですし...
スポンサーリンク
授業のコツ

学習意欲が下がる原因と上げる方法

クラスに時々いるやる気がない学習者。しかし、実はやる気がないのではなく、教師の導入方法が原因でそうなってしまったのかもしれません。やり方を変えればそのような学習者を減らすことができます。なぜ”人”は勉強しようと思うのか下の記事で外発的動...
Pages for Japanese learners

言葉の乱れの例とその原因「とゆう」「~弱、~強」「っす」

私見が多分に含まれています。全然本来は否定表現と共起する言葉でしたが、次第に肯定表現、さらに時が流れ否定表現と、紆余曲折を経て今に至ります。現在は「肯定表現と一緒に使うな!」という方がいるわけです。ではなぜ肯定表現と共起するのでしょう...
活動案・謎解き・アイディア

【にほ×ナゾ】解答・解説┃問4~問6

あきのTwitter(@nihonazo)にて、授業で使える謎を制作・紹介しています。日本語レベル、謎解きレベルも載せておりますので、目安にしてください。← 問1~問3問7~→問4「「じしょ」はAですか。Bですか。」日本語レベル...
授業のコツ

【画像】カンニングの犯行方法と試験監督の心構え・注意点

日本語教師を始めて、まずぶち当たる壁が学生のカンニングではないでしょうか。日頃これでイライラしている人も大勢いることでしょう。私も最初は「なぜこの人達は平然とカンニングをするのか」と驚嘆しました。 何度言っても、何度注意しても、カンニングを...
詳しい文法の解説

「みたいに」が多義文になる条件┃「みたいな」との用法の違いと「ように」との比較

あるドラマで、高卒の工場長が自分よりも学歴の高い新人に「私は君みたいに学がない」と嫌味を言っていたのを聞いて、ん?と思いました。工場長は新人の方が頭がいいと言いたかったはずなのに、これだと「私も君も学がない」、つまり工場長と新人が同格...
活動案・謎解き・アイディア

【にほ×ナゾ】解答・解説┃問1~問3

あきのTwitter(@nihonazo)にて、授業で使える謎を制作・紹介しています。日本語レベル、謎解きレベルも載せておりますので、目安にしてください。問4~問6 →問1「あかいじをよんで。」日本語レベル:★★☆☆☆謎解きレベル...
JLPT

JLPT文法解説:につき N2・N3

接続:N+につき用法① 告知 N21.主に看板など、公共の場での告知などに使われる2.普段口で発する事はまずない。単に理由の「~ので」としては使えない事が多い。文章で使用 ×ここは駅につきたばこは吸えませんよ3.お知らせ・掲示・張...
詳しい文法の解説

【画像】「ている」用法まとめ┃継続・結果の状態・習慣

当ページ内容① 「田中さんは本を読みますか/読んでいますか」は何が違うのか② 「勉強します(継続)」「勉強しています(現在進行)」「勉強しています(習慣)」の違いはどうやって教えればいいのか当ページにある画像をロゴ無しで使いたい方はこ...
詳しい文法の解説

【画像】「てある」と「ている」の違いと用法、使い分け

「てあります」と「ています」の違いについて、イラストを使って解説する。当ページにある画像をロゴ無しで見たい方はこちらから購入できます。当ページに関係のある課(みんなの日本語)14課教案 「て形」 てください ましょうか ています(継続...
詳しい文法の解説

日本語は特殊な言語?┃「比較言語学」と「言語類型論」

「日本語は特殊な言語だ」というフレーズを聞いたことはありませんか。あるいは、現在ご自身がそう思われているかもしれません。はたして日本語は特殊なのか、他の言語と何が違うのか・・・それを明らかにする手がかりを見てみましょう。言語学の研究分野...
詳しい文法の解説

空は何色?虹は何色?┃「なに」と「なん」の違いと使い分け

突然ですが、問題です。以下の質問に答えてください。1) 昼間の空は何色ですか。2) 虹は全部で何色ですか。答えは簡単ですね。日本では、1)は青色、2)は7色、というのが一般的な答えではないかと思います。では、続けて上記の問題を声に出...
JLPT

JLPT文法解説:とのことだ ということだ N3

用法① 伝聞接続ふつう体+とのことだ/ということだ┃以下接続例   V:する+とのことだ/ということだ   A:難しい+とのことだ/ということだ Na:元気(だ)+とのことだ/ということだ   N:雨(だ)+とのことだ/というこ...
JLPT

JLPT文法解説:にひきかえ N1

用法接続:Vフの・Aいの・Naなの・N+にひきかえふつう形+にひきかえ┃以下接続例   V:する+のにひきかえ   A:難しい+のにひきかえ Na:元気な+のにひきかえ   N:雨+にひきかえ意味・使い方1.「前件は~なの...
JLPT

JLPT文法解説:しまつだ 始末だ N1┃「あげく」との違い

用法接続Vジ+始末だ/始末で   V:する+始末だ/始末で   A:なし Na:なし   N:なし意味・使い方1.「~始末だ」の形で「~という悪い結果になった」と言いたい時に用いる。2.漢字表記で用いることが多い。...
JLPT

JLPT文法解説:「ごとに ごとの」「おきに おきの」 N2 違い「ごとに」「おきに」「につけ」「たびに」

「ごとに」用法接続Vジ・N+ごとに/ごとの   V:する+ごとに/ごとの   A:なし Na:なし   N:1日+ごとに/ごとの意味・使い方1.X〈期間〉に1回後件する、と言いたい時に用いる。例:2日ごとに食べている。(...
JLPT

JLPT文法解説:といえば というと といったら N2

用法① Xの強調ふつう形+といったら┃以下接続例   V:する+といったら   A:難しい+といったら Na:元気+といったら   N:雨+といったら意味・使い方1.Xを強調する言い方で、すこぶる口語的である2.後件には話...
JLPT

JLPT文法解説:といったらない といったらありはしない といったらありゃしない ったらない N1

用法接続ふつう形+といったらない/といったらありはしない/といったらありゃしない/ったらない┃以下接続例   V:なし   A:難しい+といったらない/といったらありはしない/といったらありゃしない/ったらない Na:なし   ...