Quizzes of basic Japanese┃初級日本語クイズ【Archive3】

Instagramに投稿した「Quizzes of basic Japanese 初級日本語クイズ」のアーカイブを紹介しています。問題のあとに解答と解説が続きます。

This page introduces the archive of “Quizzes of basic Japanese” which was posted on Instagram. The answers and explanations follows after quizzes.

日本語教師のかたは、該当する『みんなの日本語』の教案ページへのリンクも貼っていますので、ぜひ参考にしてみて下さい。
スポンサーリンク

当サイト管理人による、日本語教師養成個人レッスンの詳細はこちら

当サイト管理人による、日本語教師養成個人レッスンの詳細はこちら

ことがある

Do you know the difference between “~ます” and these two “~ことがあります”?
 

 

↓↓↓Answers↓↓↓

 

 
 

います/あります

“います” and “あります” are both means “be”, but what the difference?
Also, what interrogative word should be used for sentences 4) to 6)?

 

↓↓↓Answers↓↓↓

 

場所+助詞

One of the difficult parts of Japanese is particles.
These sentences includes words related places, but which particle should be used?
 

 

↓↓↓Answers↓↓↓

 

 
場所+に+います/あります
みんなの日本語Ⅰ10課
【10課】教案:あります/います
『みんなの日本語 初級I 第二版』完全準拠。導入や練習の仕方、教師として知っておきたい文型のポイントなどを解説します。学習項目練習A1.Nがあります(存在)2.<人>がいます3.位置詞4.Nは<位置>にあります5.<人>は<...

場所+に+住んでいます
みんなの日本語Ⅰ15課
【15課】教案:Vてもいいですか、Vてはいけません、Vています
『みんなの日本語 初級I 第二版』完全準拠。導入や練習の仕方、教師として知っておきたい文型のポイントなどを解説します。学習項目練習A1.Vもいいですか2.Vはいけません3.Vいます(結果の状態)4.Vいます(習慣・仕事)教案...

場所+に+行きます
みんなの日本語Ⅱ29課
【29課】教案:自他動詞、Vてしまいました
『みんなの日本語 初級II 第二版』完全準拠。導入や練習の仕方、教師として知っておきたい文型のポイントなどを解説します。学習項目練習A1.Nが Vいます(物の結果の状態)2.Nは Vいます(物の結果の状態)3.Vしまいました/し...

場所+で+勉強します
みんなの日本語Ⅰ6課
【6課】教案:NをVます、Vませんか/Vましょう
『みんなの日本語 初級I 第二版』完全準拠。導入や練習の仕方、教師として知っておきたい文型のポイントなどを解説します。学習項目練習A1.NをVます2.なにをしますか3.<場所>でNをVます4.いっしょにVませんか5.Vましょ...

場所+を+散歩します
みんなの日本語Ⅰ23課
【23課】教案:~とき、~と
『みんなの日本語 初級I 第二版』完全準拠。導入や練習の仕方、教師として知っておきたい文型のポイントなどを解説します。学習項目練習A1.V/Vないとき、~2.Vとき、~/Vとき、~3.イadj.-い/ナadj.-な/Nのとき、~...

場所+を+でます
みんなの日本語Ⅰ16課
【16課】教案:VてV、VてからV、ハガ構文、形容詞・名詞(テ形)
『みんなの日本語 初級I 第二版』完全準拠。導入や練習の仕方、教師として知っておきたい文型のポイントなどを解説します。学習項目練習A1.V1、V2、V32.V1から、V23.N1はN2がAdj.です4.イadj./ナadj./...

ために/ように

Both “ために” and “ように” mean “in order to”, “so that”, and “for”, but what are the different ways to use them?

 

↓↓↓Answers↓↓↓

 

敬語

Some verbs has special “Keigo”
“Sonkeigo (honorific verbs)” should be used for the action of superiors, and “Kenjogo (humble verbs)” should be used for the action of me.

 

↓↓↓Answers↓↓↓

 

 

初級日本語クイズ
「初級日本語クイズ」の記事一覧です。

コメント