添削自動化!グーグルフォームを使って、試験や宿題の添削を完全に0にする方法┃テストの作り方

当ページにある「~」は有料版で見ることができます。

試験や宿題の添削は大変なものです。しかし、形式によっては完全な自動化を実現できます。添削をなくす、または楽にする方法を本ページでは紹介します。

【最低限必要なもの】
学習者全員にインターネットが使える機器(スマホやパソコンなど)

 Noteの商品内容

用意するもの

試験前の準備
 問題の作成
 ~の作成

試験中
 教えるのはURLのみ
 パスワードでせき止め
 試験終了~を提示

試験後の活用法
 ~して解説できる

グーグルフォーム活用上のFAQ

※ここではグーグルフォームを使った試験の作成方法だけではなく、実際に授業であった失敗談なども交えながらの成功例を紹介しています。 

スポンサーリンク

当サイト管理人による、日本語教師養成個人レッスンの詳細はこちら

当サイト管理人による、日本語教師養成個人レッスンの詳細はこちら

用意するもの

用意するものは1つ。グーグルフォームです。

Google form公式ページ

グーグルアカウントをお持ちの方はそのまますぐに始められます。そうでない方はまずアカウントを作ってください。

試験前の準備

 問題の作成

ダウンロードしたらまずこの画面が開きます。

右上の[テンプレートギャラリー]を押して、~を選択してください。

こちらの画像は有料版にあります

画面の解説をします。

まずは~と書かれた箇所をクリック、好きな名前をつけましょう。

右上の[送信]と書かれたボタンの左に歯車のアイコンがあるので、それを選択。
[全般][プレゼンテーション][テスト]タブが3つあります。
[全般]タブは~をつけません。

こちらの画像は有料版にあります

それぞれ説明をします。

最上部~にチェックをつけると、自分の回答、どの問題に対してどの回答をしたのか、を後で確認できるよう記録を~に送信できるようになります。しかし、これをオンにすると、試験開始時に、メールアドレスを入力する手間が増えてしまいます。無駄な労力は省きたいので、ここではできればオフにしておきましょう。

~は、その言葉が意味する通りです。~できないようにします。できればそうしたいところなのですが、これには~でしたが、あくまで“ほとんど”なので、危険です。とりあえずチェックは外しておき、受験者には「〇〇しないように」と指示を出しておけば大丈夫です。

~もチェックを入れません。これは上の~と似ていますが、編集なので、もう一度最初から受けるわけではなく、部分部分の回答を変更する作業です。もちろんオフです。

[概要グラフとテキストの回答を表示]にチェックを入れると、受験者は受験後に以下のようなグラフと自分の回答を見られます。

こちらの画像は有料版にあります

こちらはチェックを入れてもいい気がしますが、オフにしておきましょう。なぜなら、~と思いますが、~。そのような心配がないクラスならば、~にチェックを入れましょう。受験者自身で回答の正誤を確認できます。

~タブについて説明していきます。

こちらの画像は有料版にあります

チェックを入れるのは~のみです。

こちらの画像は有料版にあります

右下にある~と書かれているバーが表示されるようになります。
確認メッセージは、以下の文を私は書いています。

試験は~。

これは~タブの~をオンにした場合のメッセージです。グーグルフォームで受験後、以下のような画面に切り替わります。

こちらの画像は有料版にあります

[スコアを表示]を押すと、自分の回答のみを確認できます。

[前の回答を表示]を押すと、上で説明した概要グラフが確認できます。わかりにくいですが、[前の回答を表示]は[これまでに回答した人の回答を表示]するという意味です。

~タブの説明に移ります。

こちらの画像は有料版にあります

[~にする]はもちろんオンで。~は、[送信直後]を選択。こうすることで、試験終了後、受験者に成績が表示されます。ちなみに「送信」というのは、試験の最後の問題の下にあるボタンのことです↓

こちらの画像は有料版にあります

[~できる項目:]は、クラスが答えを教え合わない(カンニングしない)雰囲気であれば、[正解]と[点数]のみチェックを入れておきます。

以上で、歯車の最初の設定が終わりですが、~。

こちらの画像は有料版にあります

①は好きな問題の名前にします。私はよく「問題1」などと記載します。
②選択肢を設定します。いくつか例を紹介します。

【文法の試験】同じ意味の文を選ぶ問題

こちらの画像は有料版にあります

【語彙の試験】読み方を選ぶ問題

こちらの画像は有料版にあります

【読解/聴解の試験】答えを選ぶ問題

こちらの画像は有料版にあります

読解の試験を作る際の注意
読解の問題文と本文、選択肢の3つを全て~は避けた方がいいです。読解を作る際は、~し、~させましょう。なぜなら、~はさらに苦行です。
なお、~。
また、これと同様、~といったやり方が最善策です。

③に移ります。③を押すと、下の画面が表示されます。

こちらの画像は有料版にあります

③では「配点数の変更」「選択肢の内容の設定」「回答に対するフィードバックの追加」「正答の設定」ができます。正答の設定を間違えると大変なので、ここはしっかり~した方がいいです。フィードバックは受験者がその問題に不正解だった場合、その問題についての解説(フィードバック)を試験後に自動で表示させることができます。受験後に先生が~するなら入れなくてもいいです。

④に移ります。「ラジオボタン」と書かれている箇所です。

こちらの画像は有料版にあります

ここで問題の形式を選べます。それぞれ選ぶとどうなるかを説明します。
記述式:~
段落:~
ラジオボタン:~
~:複数回答ができるようになります。
以下プルダウンや均等目盛りは使いません。

⑤に移ります。⑤の✕は選択肢を減らす際に用います。

⑥に移ります。一番左はこれまで設定してきた問題をコピーできます。基本的にはこれを押して問題を増やしていきます。
右のゴミ箱のアイコンは問題の削除です。
その右の「必須」と書かれたところは有効でも無効でも構いません。難しくて答えられそうにない問題を作るなら受験者が問題をとばして次に行けるように「必須」を無効にしておくといいでしょう。

パスワード作成

グーグルフォームではパスワードを設定するという機能はありません。しかし、あるやり方でそれを可能にできます。
まずは問題の形式(④)をクリックし、「~」を選択します。

こちらの画像は有料版にあります

⑥の「必須」をオンにします。「必須」の横にある、点が3つ縦に並んだアイコンを選択、「説明」と「回答の検証」の2つが表示されるので、「~」を選んでください。下の画像のようになります。

こちらの画像は有料版にあります

左から、
「~」➔「~」に変更
「~」➔自動で~のでさわらなくてもいいです
「~」➔これも自動で変更されます
「カスタムのエラーテキスト(薄く書かれている箇所)」➔ここはパスワードを間違った時に表示されるメッセージを設定できます。私は「~」と入れています。

こちらの画像は有料版にあります

上のようにできたでしょうか。次に、下にある「解答集を作成(0ポイント)」を押してください。「正解を追加」と書かれている箇所には何も書かず、「~」にチェックを入れてください。点数は絶対に0点にしておくように。
次は上の画像の右に、縦に5つ並んだアイコンがありますが、それの最下部にある~を選択してください。下の画像のようにセクションが分かれます。

こちらの画像は有料版にあります

ページの最上部に下の画像の部分があります。

右の方にある目のアイコンを選択すると、プレビュー表示できるので、パスワードがちゃんと機能するか確かめてみましょう。

「あいう」と入力しても次のセクションに行けません。「次へ」ボタンを押しても何も起きません。

こちらの画像は有料版にあります

しかし、設定された正しいパスワードを入れることで、~。

こちらの画像は有料版にあります

このパスワードを~に入れることで、試験を円滑に行うことができます。詳しくは次項に述べます。

試験中

試験を開始する前に、まず受験者をグーグルフォームに接続させなければなりません。

ページ最上部、~という画面が出ます。
~てください。

こちらの画像は有料版にあります

その真下にリンクが表示されます。もし受験者の~てもいいですし、そうでないなら、このリンクを~にチェックを入れましょう。

失敗談
~が非常に紛らわしいです。~です。

 

~で受験者をせき止めるために作っているのです。

こちらの画像は有料版にあります

まとめます。
~を教える➔受験者全員が~する➔試験開始➔試験終了~パスワード~➔受験者は~➔試験~➔~を行う

試験後の活用法

試験終了後、~をお見せします。

語彙の試験

こちらの画像は有料版にあります

読解の試験

こちらの画像は有料版にあります

通常、①試験は解答用紙を集め、②それを添削、翌日以降に③フィードバックを行いますが、これを使えば、①と②をショートカットし、いきなり、しかも当日目の前ですぐに③を行うことができます
そして、例えば、下は助詞の試験ですが、

こちらの画像は有料版にあります

誤答の多いもののみをピックアップして解説もできます。「が」と「より」の説明はせず、「を」と「へ」の説明に絞れるので時間の節約、受験者の集中力維持(無駄な話を聞かなくてもいい)に役立ちます。
下は語彙の試験です。

こちらの画像は有料版にあります

この問題4は受験者が全員選択肢1を選んでいます。だから解説を飛ばせます。

この問題10は受験者が1と2を選んでいます。3と4は選ばれていません。つまり、解説は1と2のみに集中すればいいのです。

以上で、グーグルフォームを使った試験の作成法の解説は終わりです。慣れるまでは時間がかかりますが、慣れればどんどん問題を量産できるようになり、時間も節約できるようになります。宿題の作成も同じようにして作ります。要領は試験と同じです。

グーグルフォーム活用上のFAQ

Q:学習者が~?
A:~なら対応可です。教師の~ので、それほど心配しなくてもいいでしょう。~ならそのような問題もありません。

まとめ

こちらの「添削自動化!グーグルフォームを使って、試験や宿題の添削を完全に0にする方法」は有料版のサンプルです。こちらに掲載の画像は全て画素数を粗くしてあります。有料版は鮮明です。

私が公開しているnoteのほとんどが数百円である中、5000円は高いですが、添削の時間を1時間1700円だと考えれば、3時間でモトが取れる計算になります。この機会に皆さんも是非添削の自動化を試してみてください。

コメント