逆接を表す文型

スポンサーリンク
JLPT

JLPT文法解説:~ようが~まいが ~ようと~まいと ようが/と/とも N1

本ページでは「~よう」を使った文型をまとめて説明している。 なお、便宜的に「~よう」と書いてあるが、これはそれぞれの品詞の意向形を指す。 例えば、「食べる」なら「食べようが/食べようとも」、「難しい」は「難しかろうが/難しかろう...
JLPT

JLPT文法解説:ながらも ながらに ながらにして N1~2

「ながら(も)」用法① 逆接 接続 Vマス・Aい・Na(であり)・N(であり)+ながら (も)    V:あり+ながら(も)    A:難しい+ながら(も)  Na:元気+ながら(も)  Na:元気であり+ながら(も)    ...
JLPT

JLPT文法解説:とはいえ N1

用法 接続 ふつう形+とはいえ┃以下接続例    V:した+とはいえ    A:難しい+とはいえ  Na:元気+とはいえ    N:雨+とはいえ    N:雨だ+とはいえ 意味・使い方 1.逆接を表す。「~だが、~」「...
JLPT

JLPT文法解説:(か)と思いきや N1

用法 接続 ふつう形+┃以下接続例    V:する+(か)と思いきや    A:難しい+(か)と思いきや  Na:元気+かと思いきや    N:雨+かと思いきや  Na:元気だ+と思いきや    N:雨だ+と思いきや  N...
JLPT

JLPT文法解説:たところで N1

用法 接続 全品詞過去形(Vタ・Aかった・Naだった・Nだった+ところで┃    V:した+ところで    A:近かった+ところで  Na:きれだった+ところで    N:金持ちだった+ところで 意味・使い方 1.逆接を...
JLPT

JLPT文法解説:とはいうものの N2

用法 接続 ふつう形┃以下接続例    V:する+とはいうものの    A:難しい+とはいうものの  Na:元気+とはいうものの    N:雨+とはいうものの 意味・使い方 1.Xであるが、実際はYだ。 2.世間でよく...
JLPT

JLPT文法解説:てでも N2

用法 接続:Vテ+てでも 希望を実現するためならあらゆる手段をとると述べる際に用いる。絶対に後件をしたいという強い気持ちを表す 一緒によく使う言葉 前件:無理してでも・なんとしてでも 比較文型:「ても N4」 「ても N...
JLPT

JLPT文法解説:ものだ/ものではない ものの ものがある ものか もん N2

もの族 Vフ・Aい・Naな+ものだ ①びっくり Vフ・Aい・Naな+ものだ/ものではない ②当然 Vジ+ものだ/ものではない ③べきだ V・A・Naフ過去形+ものだ ④回想 Vフ現在・Aい・Nな+ものがある ⑤なんとなく~だと感じる Vマス...
JLPT

JLPT文法解説:とて N1

用法 接続:N+とて 1.であっても 2.Xが人の場合、批判的な意見を受け、それに反論する時に多用 3.古い言い方で、現在ではかたい文章や、作品上の偉い立場(王などの指導者)が用いるのみ。日常で使うと確実に笑われる 一緒によく...
JLPT

JLPT文法解説:といえども N1

用法 接続:フ(Naだ・Nだ) 【Na・Nはダが無い事が多い】+といえども 1.~でも 2.普通そうすると予想されることをしない 比較文型:「といっても N3」 「といっても N3」 比較文型:「ても N2」 「ても ...
JLPT

JLPT文法解説:といっても N3

用法 接続: 1.前件だが、後件だ 2.一般的に想定される前件の状態とは違うことを後件でいう。 3.口語だと「けど」の方が自然なことも。文脈による  ・旅行だ?といっても 〇けど、ただの日帰りだよ 4.分解すると「と...
JLPT

JLPT文法解説:つつ(も) N2

用法① 同時 接続 ます形+つつ    V:し+つつ    A:なし  Na:なし    N:なし 意味・使い方 1.2つの動作が同時に行われることを表す 2.非常に硬く、使用場面は限られるので、いくつかよく使う動詞をあげ、慣...
JLPT

JLPT文法解説:たって N4

用法 接続:Vタ・Aくた・Na/Nだ+って 1.何か発言に対して話者がその発言に対する評価・判断を述べる際に多用  ・どんなに勉強したって、東大には入れないよ 2.後件に意志表現、依頼表現はあまり来ない 3.接続が面倒だが...
JLPT

JLPT文法解説:反面/半面 N3

接続 フ(Naな・Nの)+反面/半面 用法 1.一つの事柄に二つの相反する側面がある 2.漢字はより対比的に述べる場合は反面、前件と後件が半分ずつであると述べる場合は半面を用いる ・日本語学校には毎日遊べる人もいる〇反面 △半...
JLPT

JLPT文法解説:くせに N2

用法 接続:フ(Naな・Nの)+くせに 1.ノニと似た用法だが、ノニとは違い、不満の用法のみ 2.Xを侮辱したり、ちょっと馬鹿にしたり、Xに対して話者はいい印象を持っていない事を表すため、侮辱する対象として不適当なXがある  ・...
教案

【45課】教案:~場合、~のに

『みんなの日本語 初級II 第二版』完全準拠。 導入や練習の仕方、教師として知っておきたい文型のポイントなどを解説します。 学習項目 練習A 1.~場合は、~ 2.~のに、~ 教案 新出語彙 新出の語彙は...