【JLPT N2】「くせに」

スポンサーリンク

当サイト管理人による、日本語教師養成個人レッスンの詳細はこちら

当サイト管理人による、日本語教師養成個人レッスンの詳細はこちら

「くせに」【N2】

用法:逆接

≪接続≫
 普通形+くせに┃以下接続例
    V:する+くせに
    A:おいしい+くせに
  Na:にぎやかな+くせに
    N:本の+くせに

≪意味・使い方
 XくせにY。

  1. Xなのに、Yだ 〈Although X, it is Y 虽然是X,但却是Y Mặc dù X, nhưng lại là Y〉
  2. 人を侮辱したり、馬鹿にしたりする際に用いられます。
  3. だれかに対して話者はいい印象を持っていない事を表すため、侮辱する対象として不適当なXがあります。
     ・冬×のくせに 〇なのに、泳いでいる
  4. 自分の行為については使えません。
     ・私は薬を飲んだ×くせに 〇のに、治らない
     ・ダイエットした×くせに 〇のに、痩せない

例文

彼はいつも本当は寂しいくせに、寂しくないふりをしている。
Even though he’s actually always lonely, he pretends not to be.

知識もないくせに口だけは出す夫が嫌いだ。
I dislike my husband, who has no knowledge yet always meddles.

新人が初めてのくせに仕事を完璧にこなしてしまって私の立場がない。
Even though the newcomer is doing it for the first time, they performed the job perfectly, leaving me without a role.

ファストフードのくせに時間のかかる店だ。
Even though it’s fast food, the restaurant takes a lot of time.

このバッテリーは純正のくせに1年ももたなかった。
Even though this battery is genuine, it didn’t last even a year.

本当は嬉しいくせに。素直に喜んだらどう?
Even though you’re happy. Why don’t you just show your joy honestly?

あの子は知らないくせに、知っているふりをしている。
Even though that child doesn’t know, they pretend to know.

彼は病気のくせに、夜更かしをしている。
Even though he’s sick, he stays up late.

君は文句を言うくせに、自分からは動かない。
Even though you complain, you don’t take any action yourself.

彼はタバコが嫌いなくせに、喫煙者の彼女と付き合って無理をしているらしい。
Even though he hates cigarettes, he hangs out with smoker friends.

夫は朝が弱いくせに、早朝ランニングを始めると言い出した。何かあるに違いない。
Even though you’re not a morning person, you started early morning runs.

例文付き画像

彼は彼女がいるくせに、他の女性と遊んでいた。

類似文型とその違い

のに【N4】

「くせに」

「くせに」は、話し手が不満や批判的な感情を持つときに使われる表現です。相手の行動や状況が、期待されるものと異なると感じた場合に使用されます。否定的なニュアンスが含まれることが多いです。特に、行動や性格の矛盾を指摘する際によく使われます。

例文

  • 彼は勉強しないくせに、テストで良い点を取った。
    (勉強しないが良い点を取った彼への不満や妬みが含まれています)

「のに」

「のに」は、不満や批判だけでなく、驚きや残念な気持ちを伝える場合にも使用されますが、「くせに」ほど強い否定的な感情は伴いません。

例文

  • 彼は勉強しているのに、テストで良い点が取れなかった。
    (勉強したのに良い結果が出なかったことへの残念な気持ちが含まれています)

違いのポイント

表現

ニュアンス

主な感情

くせに

矛盾を批判

不満・妬み・怒り

のに

事実の対比

不満・残念・驚き・喜びも含む

 

教師用メモ

学習者の誤用例と指導方法

単純に「のに」や「が」と同じ意味だと解釈をしている学習者が下記のような文を作ってしまいます。

  1. 私は忙しいくせに、ドラマを一気に観てしまった。
  2. 彼女は料理が苦手なくせに、手料理をごちそうしようとした。
  3. 泣きたくないくせに、涙が止まらない。

A:「くせに」は自分に対しては使えません。
B:手料理をごちそうしようとしてくれた人を侮辱するのはおかしいです。
C:これも侮辱する理由がありません。

コメント