教案 【45課】教案:~場合、~のに 『みんなの日本語 初級II 第二版』完全準拠。 導入や練習の仕方、教師として知っておきたい文型のポイントなどを解説します。 学習項目 練習A 1.~場合は、~ 2.~のに、~ 教案 新出語彙 新出の語彙は... 2022.05.18 教案
教案 【44課】教案:~すぎます、~やすい/にくい、~く/にします 『みんなの日本語 初級II 第二版』完全準拠。 導入や練習の仕方、教師として知っておきたい文型のポイントなどを解説します。 学習項目 練習A 1.Vすぎました/イadj./ナadj.すぎます 2.Vやすいです/にくいです(容易・困... 2022.05.18 教案
教案 【27課】教案:可能動詞 『みんなの日本語 初級II 第二版』完全準拠。 導入や練習の仕方、教師として知っておきたい文型のポイントなどを解説します。 学習項目 練習A 1.可能動詞 2.わたしはNがV 3.見えます/聞こえます 4.Nができました(ない... 2022.05.16 教案
教案 教案 初級文型とみんなの日本語の導入・練習・活動例 こちらでは初級で学習するもの、導入から練習、活動までを課ごとに分けて紹介しています。プリントは各課リンク先にあります。『みんなの日本語 第2版』準拠。该网站为日本教师介绍了教学计划,教材和课程构想。 初級で役に立つ記事まとめ いくつか教... 2022.05.11 教案
教案 【43課】教案:~そうです、Vて来ます 『みんなの日本語 初級II 第二版』完全準拠。 導入や練習の仕方、教師として知っておきたい文型のポイントなどを解説します。 学習項目 練習A 1.Vそうです(直前/予想) 2.イadj./ナadj.そうです(様態) 3.V来ます... 2022.05.11 教案
教案 【41課】教案:いただきます、くださいます、やります(授受③) 『みんなの日本語 初級II 第二版』完全準拠。 導入や練習の仕方、教師として知っておきたい文型のポイントなどを解説します。 学習項目 練習A 1.わたしは<人>にNをいただきました 2.<人>がわたしにNをくださいました 3.わ... 2022.05.11 教案
教案 【23課】教案:~とき、~と 『みんなの日本語 初級I 第二版』完全準拠。 導入や練習の仕方、教師として知っておきたい文型のポイントなどを解説します。 学習項目 練習A 1.V/Vないとき、~ 2.Vとき、~/Vとき、~ 3.イadj.-い/ナadj.-な/... 2022.05.02 教案
教案 【42課】教案:~(の)ために、~(の)に 『みんなの日本語 初級II 第二版』完全準拠。 導入や練習の仕方、教師として知っておきたい文型のポイントなどを解説します。 学習項目 練習A 1.V/Nのために、~ 2.Vの/Nに~(用途/評価) 3.Vの/Nに<数量&g... 2022.03.10 教案
教案 【24課】教案:くれます、~てもらいます/くれます/あげます(授受②) 『みんなの日本語 初級I 第二版』完全準拠。 導入や練習の仕方、教師として知っておきたい文型のポイントなどを解説します。 学習項目 練習A 1.くれます 2.<人>がくれました 3.Vもらいます 4.Vくれます 5.Vあげま... 2022.02.17 教案
教案 【39課】教案:~て/で(理由)、Nで(原因)、~ので 『みんなの日本語 初級II 第二版』完全準拠。 導入や練習の仕方、教師として知っておきたい文型のポイントなどを解説します。 学習項目 練習A 1.~て/で、~(理由) 2.Nで~(原因) 3.~ので、~ 教案 新出語彙 ... 2022.02.09 教案
教案 【40課】教案:~か、~かどうか、Vてみます 『みんなの日本語 初級II 第二版』完全準拠。 導入や練習の仕方、教師として知っておきたい文型のポイントなどを解説します。 学習項目 練習A 1.<疑問詞>~か、~ 2.~かどうか、~ 3.Vみます 教案 新出語... 2022.02.09 教案
教案 【34課】教案:Vた/Nのとおりに、Vた/Nのあとで、Vて/Vないで~ 『みんなの日本語 初級II 第二版』完全準拠。 導入や練習の仕方、教師として知っておきたい文型のポイントなどを解説します。 学習項目 練習A 1.V/Nのとおりに、~ 2.V/Nのあとで、~ 3.V/Vないで~(付帯状況) 4... 2022.02.05 教案
Pages for Japanese learners 「て形」の11の機能 + 「ている」の機能 て形には様々な機能があります。 「~て【並列】」 隣に座った人は髪が短くて、年を取ったおじいさん 「~て【原因】」 その人から元カレの匂いがして、複雑な気持ちになった 「~て【付帯状況】」 頭を振って、「違うこれ違う」と否定した 「~て【... 2022.02.05 Pages for Japanese learners詳しい文法の解説
教案 【38課】教案:Vのは、Vのが、Vのを 『みんなの日本語 初級II 第二版』完全準拠。 導入や練習の仕方、教師として知っておきたい文型のポイントなどを解説します。 学習項目 練習A 1.VのはAdj.です 2.VのがAdj.です 3.Vのを忘れました 4.Vのを知っ... 2022.02.05 教案
教案 【37課】教案:受身動詞 『みんなの日本語 初級II 第二版』完全準拠。 導入や練習の仕方、教師として知っておきたい文型のポイントなどを解説します。 学習項目 練習A 1.受身動詞 2.わたしは<人>にV(直接受身) 3.わたしは<人>に<物>をV(所有... 2022.02.02 教案
教案 【36課】教案:Vように(意志・無意志) 『みんなの日本語 初級II 第二版』完全準拠。 導入や練習の仕方、教師として知っておきたい文型のポイントなどを解説します。 学習項目 練習A 1.V/Vないように、~ 2.Vようになります 3.V/Vないようにしています 4.... 2022.01.31 教案
教案 【29課】教案:自他動詞、Vてしまいました 『みんなの日本語 初級II 第二版』完全準拠。 導入や練習の仕方、教師として知っておきたい文型のポイントなどを解説します。 学習項目 練習A 1.Nが Vいます(物の結果の状態) 2.Nは Vいます(物の結果の状態) 3.Vしま... 2022.01.27 教案
教案 【35課】教案:条件形、Nなら(話題) 『みんなの日本語 初級II 第二版』完全準拠。 導入や練習の仕方、教師として知っておきたい文型のポイントなどを解説します。 学習項目 練習A 1.条件形 2.Vば、~ 3.Vなければ、~ 4.イadj.-ければ/ナadj.-な... 2022.01.27 教案
教案 【26課】教案:~んです、Vていただけませんか、Vたらいいですか 『みんなの日本語 初級II 第二版』完全準拠。 導入や練習の仕方、教師として知っておきたい文型のポイントなどを解説します。 学習項目 練習A 1.~んです 2.~んですか(確認/情報求め) 3.どうして~んですか(説明求め/理由... 2022.01.27 教案
教案 【33課】教案:命令形、禁止形 『みんなの日本語 初級II 第二版』完全準拠。 導入や練習の仕方、教師として知っておきたい文型のポイントなどを解説します。 学習項目 練習A 1.命令形、禁止形 2.命令文 3.「~」と書いてあります/読みます 4.~という意... 2022.01.25 教案