教案 43課教案 ~そうです(様態・直前・予想) ~て来ます 教案 Vマス+そうです N4 【直前・予想】 - 教える際の留意点- 1.Vに接続するときは、その動作や変化が起こる直前の状態、近い将来は発生する事態の予測 2.「動詞そうだ」の用法では自然にそうなるもの(雨が降りそ... 2018.04.17 教案
教案 47課教案 そうです(伝聞) ようです(推量) 教案 フ(Na/Nだ)+そうです N4 【伝聞】 - 教える際の留意点- 1.第三者から得た情報をそのまま伝える 2.意味と接続は違うが、形が全く同じ。接続でよく混乱する。 L43様態:「Vマスそうです」 ... 2018.04.17 教案
教案 41課教案 第三回授受 いただく くださる やる 教師用メモ 授受表現は三回 L7 「Nをアゲモライ」のみ (上下ウチソトは省) L24 「L7」+「Nをクレル」+「Vテアゲモラクレ」(上下ウチソトは省※例外文あり) L41 「L24に上下ウチソトを加えたもの」 ウチソト... 2018.04.17 教案
教案 7課教案 第一回授受 道具・言語デ あげもらい もう~ました/まだです 教師用メモ 授受表現は三回 L7 :「Nをアゲモライ」のみ (上下ウチソトは省) L24:「L7」+「Nをクレル」+「Vテアゲモラクレ」(上下ウチソトは省※例外文あり) L41:「L24に上下ウチソト(親疎)を加えたもの」 ... 2018.04.17 教案
教案 46課教案 ところです ばかりです はずです 教師用メモ 「ところ」の意味 「ところ(所)」はL8で空間的場所で既出。L46は時間的位置、その瞬間を指す 「ところ」教授の際の注意 「ところ」は全て無生物などに使えないことなどからもわかるが、無意志動詞は使えず、意志動詞のみ使える... 2018.04.17 教案
教案 9課教案 ある(所有)・から(理由) 好き・上手 わかります 教師用メモ 授業前に 絵が上手な人を探しておく(A-2) 財布は小銭だけにしておく(A-4) 「~から」は教師の味方 この9課の「~から」が入る事で、これからの配布物・テストの問題、授業中のキューなど(後件作成など)が出しやすくなる... 2018.04.17 教案
教案 22課教案 名詞修飾 着脱動詞 教師用メモ 名詞修飾について 国語文法と日本語文法で呼び方が違います。 国語文法:連体修飾 日本語文法:名詞修飾 名詞修飾は使う機会は多いのに、学生が全く使おうとしない名詞修飾。ここで教えても、授業中や休み時間などではしばらく... 2018.04.17 教案
教案 24課教案 第二回授受 くれます(L7あげもらい復習) てあげ/もらい/くれます 教師用メモ 授受表現は三回 L7 「Nをアゲモライ」のみ (上下ウチソトは省) L24 「L7」+「Nをクレル」+「Vテアゲモラクレ」(上下ウチソトは省※例外文あり) L41 「L24に上下ウチソトを加えたもの」 ... 2018.04.17 教案
教案 17課教案 「ない形」 ないでください なければなりません なくてもいいです 取り立ての「は」 まで・までに 教師用メモ 教える順番 ないでくださいの導入→ない形の作り方の順か、その逆でするかは先生によって分かれると思うが、まずない形とはなんぞや、という概念を入れて形を入れるという方がいい。もちろん学生の予習ありきなところがあるので、やる気がな... 2018.04.14 教案
教案 6課教案 いっしょにませんか(誘いのQA) 日常の基本的な行動 対象のヲ(初他動詞) PでV 何も 教師用メモ この課は助詞について詳しくやっていくが、助詞の使い方・用法、説明の仕方などを画像でわかりやすく説明したページを作ったので、見ておくことをおすすめする。画像はそのまま授業で使えるので、是非活用してほしい。 初級で... 2018.04.13 教案
教案 36課教案 ように、~ ようになりました ようにしています ようにしてください 教師用メモ 使う動詞の種類に気を付けること。 「無意志ようになります」「意志ようにします」 ようになりましたマトメ 個人能力の変化(扱) 無意志V 漢字がよめるようになりました 社会的な状況の変化(扱) 無意志V 教問読... 2018.04.02 教案
教案 34課教案 ~とおりに V1て/ないで、V2 付帯状況と二者択一 ~たあとで、~ 教師用メモ 意志・無意志 この課では意志と無意志が深く関わってくる。これの違いと教え方は教師でも難しいので、以下の「意志動詞・無意志動詞とは」でよく予習しておくことを強くおすすめする。 教案 Vタ・Nの+とおりに~ N3 【コピ... 2018.03.29 教案
教案 25課教案 ~たら ~ても(条件文) もし いくら 教師用メモ トとタラの違い ・トは必然で、後件にはナリマスなどの無意志動詞がよく使われ、意志表現は×。 ・タラは後件に無意志動詞・意志動詞・意志表現可 教案 Vタ+たら・Vナイ+なかった(=普通形過去)ら、 N4 仮定条件 ... 2018.03.27 教案
教案 23課教案 ~とき ~と(条件文) どうしますか 教師用メモ 後件に縛りがある文型は初めてなので、学生に自由な発言を許すと、非文が多くなる。後件に何が使えるのか板書しておくと学生も緊張せず、発言も活発になる 教案 Vジ・Vナイ+とき、~。 N5 - 教える際の留意点... 2018.03.27 教案
教案 35課教案 「条件形」 ~ば~ほど ~なら 教師用メモ 1.新しい形、条件形で、しかも難しいので、既習の★品詞PC必須 2.教科書で非扱の条件文の用法 ①急げば間に合った(反実仮想) ②休みの日には、出かける人もいれば、ゆっくり家にいる人もいる(並列) 3.L35では条... 2018.03.27 教案
教案 8課教案 初形容詞 どんな・どう ~。そして、~ ~が、~(逆接) 教師用メモ 1.L8では現在形と現在否定のみ。L12で過去と過去否定を入れる 2.1課から50課で出る形容詞の一覧はこちら 教案 Nは~です - 教える際の留意点- 1.板書は左Na、右Aにして、語頭活用に着目で... 2018.03.27 教案
教案 16課教案 Vて、Vて(継起) どの ~てから Aくて/Naで【形容詞の並列】 ~は~が 教師用メモ 時制は文末によって過去、非過去が決まる 文が長くなるので、区切って練習したり、PCなどを使って少しでも負担を軽くする 同じような「~て~て」の単純でつまらない練習のように思えるが、その通りで、同じようなことを少し... 2018.03.27 教案
教案 11課教案 Nが助数詞ありますいます 期間に~回Vます 「つ・人・台・枚・回」 教師用メモ L10の「P『に』~あります」とL11「P『で』Nを助数詞買います」の混同に注意 「PにNが助数詞あり/います」は扱っているが、「PでNを助数詞買います」は非扱い 教案 Nが一つあります → PにNが一つあ... 2018.02.14 教案
教案 39課教案 ~て(原因) ~くて/~で、~ ので 教案 Vテ、~ N4 【心・気持ち・原因(後件感情)】 - 教える際の留意点- 1.前件は(Vテ/Vなくて)で、後件の原因を表す 2.後件に意志表現は×。使える語はかなり少ない。「びっくりする・安心する・うれしい・悲... 2018.01.30 教案
教案 12課教案 形容詞過去形 比較の文型 ~より ~と~とどちらが ~が一番 教師用メモ この教案は下クラス用の教案なので、できる学生にはもう少しトップダウンでもいいかもしれないが、どちらにしても形容詞の4時制は難しいので、そこは重点的に 形容詞の活用が定着していないクラスはこの課でさらに混乱するかもしれな... 2018.01.20 教案