JLPT

スポンサーリンク
JLPT

JLPT文法解説:~といい~といい N1 といい N4

用法① ~も~も 接続 N1+といい+N2+といい    V:なし    A:なし  Na:なし    N:デザイン+といい+色+といい 意味・使い方 1.~も~も後件だ 2.「~といい」で評価するポイントを受け、後件...
JLPT

【JLPT N1】「かたわら」

「かたわら」【N1】 用法:両立 ≪接続≫ V辞書形/Nの+かたわら┃以下接続例    V:働く+かたわら    A:なし  Na:なし    N:勉強の+かたわら ≪意味・使い方≫  Xかたわら、Y。 XとYを両...
JLPT

JLPT文法解説:にかかわる に関わる N1

漢字で書くと、「に関わる」となる。 用法① Xに影響する 接続 N+にかかわる    V:なし    A:なし  Na:なし    N:命+にかかわる 意味・使い方 1.~に影響する。 一緒によく使う言葉 「命...
スポンサーリンク
JLPT

JLPT文法解説:をよそに N1

用法 接続 N+をよそに    V:なし    A:なし  Na:なし    N:心配+をよそに 意味・使い方 1.Xを気にしないで。Xを無視して。 例:両親の反対をよそに、私達は結婚した。( 2.「よそ」とは、...
JLPT

JLPT文法解説:ながらも ながらに ながらにして N1~2

「ながら(も)」用法① 逆接 接続 Vマス・Aい・Na(であり)・N(であり)+ながら (も)    V:あり+ながら(も)    A:難しい+ながら(も)  Na:元気+ながら(も)  Na:元気であり+ながら(も)    ...
JLPT

JLPT文法解説:にたえる にたえない N1

漢字は「耐える」と「堪える」と二つある。文の意味によって使い分けるが、ひらがなで書くことも多いし、ひらがなで書けば間違えることもない。 「にたえる」用法① する価値がある 接続 Vジ/N+にたえる    V:聞く+にたえる    ...
JLPT

JLPT文法解説:とはいえ N1

用法 接続 ふつう形+とはいえ┃以下接続例    V:した+とはいえ    A:難しい+とはいえ  Na:元気+とはいえ    N:雨+とはいえ    N:雨だ+とはいえ 意味・使い方 1.逆接を表す。「~だが、~」「...
JLPT

JLPT文法解説:というものだ というものではない N2

というもの   このページでは「というものだ」と「というものではない」の二つの文型について解説する。この二つは、形は単なる肯定・否定で対になっているのだが、用法は単純に反対というわけではないので注意。 「というものだ」用法① 本当に...
JLPT

JLPT文法解説:というか N2

用法① ~や、~など 接続 ふつう形+┃以下接続例    V:読む+というか+見る+というか    A:うれしい+というか+悲しい+というか  Na:大変+というか+簡単+というか    N:雰囲気+というか+落ち着き+というか...
JLPT

JLPT文法解説:ときたら N1

用法① 場合は 接続 N+ときたら    V:なし    A:なし  Na:なし    N:彼+ときたら 意味・使い方 1.Xの場合は~だ。 2.ある事柄を取り上げ、「Xは~だ」と述べる。 3.「ときたら」の後を言わ...
JLPT

JLPT文法解説:(か)と思いきや N1

用法 接続 ふつう形+┃以下接続例    V:する+(か)と思いきや    A:難しい+(か)と思いきや  Na:元気+かと思いきや    N:雨+かと思いきや  Na:元気だ+と思いきや    N:雨だ+と思いきや  N...
JLPT

JLPT文法解説:ともなく ともなしに N1

用法 接続 じしょ形+ともなく/ともなしに    V:見る+ともなく    A:なし  Na:なし    N:なし ※動詞以外にも、「どこからともなく」などの表現として使われることもある 意味・使い方 1.集中せずに何...
JLPT

JLPT文法解説:由(よし) N1

用法 接続 ふつう形+由┃以下接続例    V:する+由    A:難しい+由  Na:元気な/である+由    N:雨の/である+由 意味・使い方 1.と聞いているが。とのことだが 2.読み方は「よし」である 3....
JLPT

JLPT文法解説:にも増して N1

用法 接続 N+にも増して    V:なし    A:なし  Na:なし    N:N+にも増して 意味・使い方 1.~以上に 2.95%は「いつにも増して」という形で用いられ、他は「以前」や「去年/昨年」「例年」など...
JLPT

JLPT文法解説:は別として N3

用法 接続 N+は別として    V:なし    A:なし  Na:なし    N:子どもは別として 意味・使い方 1.Nは考えないで。Nだけは違って。Nだけは含めないで。 2.文末に置いて使われることが多い(Twit...
JLPT

JLPT文法解説:はさておき N2

用法 接続 N+はさておき    V:なし    A:なし  Na:なし    N:冗談+はさておき 意味・使い方 1.Nはいったん忘れて。Nは考えないで。Nはとりあえず置いておいて。Nはともかく。 2.「ところで」の...
JLPT

JLPT文法解説:ばかりだ ばかりか ばかりに んばかりに とばかりに ばかりでなく N1~4

バカリ族7種 たばかりだN4 ➀直後L46 ・去年結婚したばかりだ ばかりだN2 ②(マイナスの)継続 ・成績は悪くなるばかりだ ばかりだN4 ③(マイナスの)過多・不満 ・彼はお菓子ばかり食べる  食べてばかりいる ばかりかN2 ...
JLPT

【JLPT N1】「だに」

「だに」【N1】 用法①:だけで ≪接続≫  V辞書形+だに┃以下接続例     V:想像する+だに     A:なし   Na:なし     N:なし ≪意味・使い方≫  XだにY。 XするだけでもYだ。 <Ju...
JLPT

JLPT文法解説:たところで N1

用法 接続 全品詞過去形(Vタ・Aかった・Naだった・Nだった+ところで┃    V:した+ところで    A:近かった+ところで  Na:きれだった+ところで    N:金持ちだった+ところで 意味・使い方 1.逆接を...
JLPT

JLPT文法解説:手前 てまえ N1

用法 接続 Vジ/タ/テイル・Nの+手前┃以下接続例    V:約束した+手前    A:なし  Na:なし    N:子どもの+手前 名詞と接続することは少ない。 意味・使い方 1.前件があったから、後件しなければな...