教案 【27課】教案:可能動詞 『みんなの日本語 初級II 第二版』完全準拠。 導入や練習の仕方、教師として知っておきたい文型のポイントなどを解説します。 学習項目 練習A 1.可能動詞 2.わたしはNがV 3.見えます/聞こえます 4.Nができました(ない... 2022.05.16 教案
教案 【41課】教案:いただきます、くださいます、やります(授受③) 『みんなの日本語 初級II 第二版』完全準拠。 導入や練習の仕方、教師として知っておきたい文型のポイントなどを解説します。 学習項目 練習A 1.わたしは<人>にNをいただきました 2.<人>がわたしにNをくださいました 3.わ... 2022.05.11 教案
教案 【23課】教案:~とき、~と 『みんなの日本語 初級I 第二版』完全準拠。 導入や練習の仕方、教師として知っておきたい文型のポイントなどを解説します。 学習項目 練習A 1.V/Vないとき、~ 2.Vとき、~/Vとき、~ 3.イadj.-い/ナadj.-な/... 2022.05.02 教案
教案 【24課】教案:くれます、~てもらいます/くれます/あげます(授受②) 『みんなの日本語 初級I 第二版』完全準拠。 導入や練習の仕方、教師として知っておきたい文型のポイントなどを解説します。 学習項目 練習A 1.くれます 2.<人>がくれました 3.Vもらいます 4.Vくれます 5.Vあげま... 2022.02.17 教案
Pages for Japanese learners 「て形」の11の機能 + 「ている」の機能 て形には様々な機能があります。 「~て【並列】」 隣に座った人は髪が短くて、年を取ったおじいさん 「~て【原因】」 その人から元カレの匂いがして、複雑な気持ちになった 「~て【付帯状況】」 頭を振って、「違うこれ違う」と否定した 「~て【... 2022.02.05 Pages for Japanese learners詳しい文法の解説
教案 【36課】教案:Vように(意志・無意志) 『みんなの日本語 初級II 第二版』完全準拠。 導入や練習の仕方、教師として知っておきたい文型のポイントなどを解説します。 学習項目 練習A 1.V/Vないように、~ 2.Vようになります 3.V/Vないようにしています 4.... 2022.01.31 教案
教案 【29課】教案:自他動詞、Vてしまいました 『みんなの日本語 初級II 第二版』完全準拠。 導入や練習の仕方、教師として知っておきたい文型のポイントなどを解説します。 学習項目 練習A 1.Nが Vいます(物の結果の状態) 2.Nは Vいます(物の結果の状態) 3.Vしま... 2022.01.27 教案
教案 【26課】教案:~んです、Vていただけませんか、Vたらいいですか 『みんなの日本語 初級II 第二版』完全準拠。 導入や練習の仕方、教師として知っておきたい文型のポイントなどを解説します。 学習項目 練習A 1.~んです 2.~んですか(確認/情報求め) 3.どうして~んですか(説明求め/理由... 2022.01.27 教案
教案 【31課】教案:意向形、つもりです、予定です 『みんなの日本語 初級II 第二版』完全準拠。 導入や練習の仕方、教師として知っておきたい文型のポイントなどを解説します。 学習項目 練習A 1.意向形 2.V。(普通体) 3.Vと思っています 4.まだVいません 5.V/... 2022.01.25 教案
教案 【11課】教案:助数詞(つ、枚、台、人)、期間 『みんなの日本語 初級I 第二版』完全準拠。 導入や練習の仕方、教師として知っておきたい文型のポイントなどを解説します。 学習項目 練習A 1.Nが<助数詞>あります 2.Nを<助数詞>Vます 3.<人>が〇人います 4.<期... 2022.01.21 教案
教案 【18課】教案:V辞書形、N/Vことができます、私の趣味はN/Vことです、V/Nのまえに 『みんなの日本語 初級I 第二版』完全準拠。 導入や練習の仕方、教師として知っておきたい文型のポイントなどを解説します。 学習項目 練習A 1.V辞書形 2.N/Vことができます(能力可能) 3.N/Vことができます(状況可能)... 2022.01.21 教案
教案 【32課】教案:~ほうがいいです、~でしょう。、~かもしれません 『みんなの日本語 初級II 第二版』完全準拠。 導入や練習の仕方、教師として知っておきたい文型のポイントなどを解説します。 学習項目 練習A 1.V/Vないほうがいいです 2.~でしょう。 3.~かもしれません 教案 新出語... 2022.01.20 教案
教案 【30課】教案:Vてあります、Vておきます 『みんなの日本語 初級II 第二版』完全準拠。 導入や練習の仕方、教師として知っておきたい文型のポイントなどを解説します。 学習項目 練習A 1.<場所>にNがVあります 2.Nは<場所>にVあります 3.Vおきます(準備) ... 2022.01.19 教案
教案 【21課】教案:~と思います、~と言います、~でしょう? 『みんなの日本語 初級I 第二版』完全準拠。 導入や練習の仕方、教師として知っておきたい文型のポイントなどを解説します。 学習項目 練習A 1.~と思います(推量) 2.~と思います(意見) 3.~と言いました 4.~でしょう... 2022.01.18 教案
教案 【28課】教案:Vながら、~し、~し、~ 『みんなの日本語 初級II 第二版』完全準拠。 導入や練習の仕方、教師として知っておきたい文型のポイントなどを解説します。 学習項目 練習A 1.V1ながらV2 2.Vいます(習慣) 3.~し、~し、(それに)~ 4.~し、~... 2022.01.11 教案
詳しい文法の解説 【画像】「ている」用法まとめ┃継続・結果の状態・習慣 当ページ内容 ① 「田中さんは本を読みますか/読んでいますか」は何が違うのか ② 「勉強します(継続)」「勉強しています(現在進行)」「勉強しています(習慣)」の違いはどうやって教えればいいのか 当ページにある画像をロゴ無しで使いたい... 2022.01.11 詳しい文法の解説
教案 【25課】教案:~たら、~ても 『みんなの日本語 初級I 第二版』完全準拠。 導入や練習の仕方、教師として知っておきたい文型のポイントなどを解説します。 学習項目 練習A 1.~たら/~ても 2.~たら、~(仮定条件) 3.~たら、~(確定条件) 4.~ても... 2022.01.06 教案
教案 【15課】教案:Vてもいいですか、Vてはいけません、Vています 『みんなの日本語 初級I 第二版』完全準拠。 導入や練習の仕方、教師として知っておきたい文型のポイントなどを解説します。 学習項目 練習A 1.Vもいいですか 2.Vはいけません 3.Vいます(結果の状態) 4.Vいます(習慣... 2022.01.06 教案
教案 【14課】教案:動詞グループ、Vテ形、Vてください、Vています 『みんなの日本語 初級I 第二版』完全準拠。 導入や練習の仕方、教師として知っておきたい文型のポイントなどを解説します。 学習項目 練習A 1.Vテ形 2.Vください 3.Vましょうか 4.今Vいます(進行) 教案 新出語... 2022.01.06 教案
教案 【9課】教案:好きです/上手です/わかります/あります 『みんなの日本語 初級I 第二版』完全準拠。 導入や練習の仕方、教師として知っておきたい文型のポイントなどを解説します。 学習項目 練習A 1.Nが好きです 2.Nが上手です 3.Nがわかります 4.Nがあります(所有) 5... 2022.01.06 教案