用法
接続:Vマス+かねる
動詞のます形+かねる┃以下接続例
V:わかります+かねる
A:なし
Na:なし
N:なし
意味・使い方
1.①「私はAを見続けられなくて、Aに対して~した」という意味と、②「丁寧に~ができないことを言う」用法とがあります。詳細は下記比較文型参照。
①の用法は形が「~かねて、~した」となりますが、②はもっぱら丁寧体で「~かねます」となり、文末に「かねる」を置きます。
よく一緒に使われる言葉・文型・表現
「決める・賛成する」
例:一人では決めかねる。
例:そのような意見には賛成しかねます。
比較文型①:不可能を表す文型
「かねる N3」 「どころではない N2」 「ようがない N3」
1つ目、朝ごはんの例文。そもそも名詞と接続できるのが「どころではない」だけなので、②のみが正解です。
2つ目、箸がない、食べる手段がないから食べられないということなので、「ようがない」の③が正解です。
3つ目、気持ちを抑えきれず、後ろの文の動作をとらざるを得ないという意味なので、「かねる」が正解です。また、この意味とは違う、単にできないと形式ばって言う場合にも「かねる」は使われます。4つ目がまさにそうです。
比較文型②:不可能を表す文型
わけにはいかない:強い意志を持ってしない。良心や正義感でしない
ようがない:方法がないからできない
がたい:するのが難しい
かねる:仕事で使う丁寧な断りの表現
得ない:できない。無意志動詞が使える
ようにも~ない:したいができない
にたえない:するのが我慢できない
比較文型:かねる かねない
「当駐車場での事故について、当店では一切責任を負いかねません。」
というおもしろい文言を書いている敷地(主に駐車場や駐輪場)がありますが、これは間違いです。これを直訳すると、
「当店が事故の責任を負う可能性があります」
となってしまいます。正しくは
「責任を負いかねます」
です。
「かねる」の意味 :できない
「かねない」の意味:可能性がある
例文
まだどの大学に入るか決めかねている。
郵便事故に関しては、当社では責任を負いかねます。
ご注文後の変更はできかねます。
彼の考えは私にはわかりかねる。
彼女の強引なやり方には賛成しかねます。
私では判断しかねますので、上に確認します。
私の立場からは、良いとはいいかねる。
コメント