用法
接続:V意向+にも+Vナイ+ない
1.Xしたいが、できない
2.「どうにもならない」という表現がある
3.Yは「~ない」だが、可能動詞のない形でいい
4.「にも」の直後が必ず可能動詞のない形になるわけではなく、以下のような文を作ることも可能。文末は可能動詞のない形となっているが、直後ではない。「にも」と文末の間で理由を述べる使い方がある
・ヒント出そうにも出したら多分わかるから何も言えない
5.さらに後件に可能動詞のない形がまったくない形も実際の会話では散見される。実際に私が見たのが以下の文だ。
・課題やろうにもやる気が出なさすぎてやばい
・何か作ろうにもインスピレーションが湧かない
このような文が実際の生活では多く見られるが、これは、後件の一部が省略されている使い方をしている
・課題やろうにもやる気が出なさすぎて(やれないので)やばい
・何か作ろうにもインスピレーションが湧かない(ので作れない)
例文
断とうにも断ち切れない人の結びつき
今回は行けそうにもないからまたの機会だな
コミュ障から抜け出そうにもぬけだせない
睡眠とろうにも1時間毎に腹痛で起きるし、悶絶して身動きが出来なかった
コメント