用法①
接続
ます形+ようがない/ようもない V:書き+ようがない/ようもない A:なし Na:なし N:なし
意味・使い方
1.不可能であることを強調
2.「方法がない」という意味で、単に難しくてできないの意味ではない ×もうお腹がいっぱいだ。食べようがないよ ×日本語の新聞は読みようがない
比較文型:不可能を表す文型三種
「かねる N3」 「どころではない N2」 「ようがない N3」
例文
台風で飛行機も電車も動かず、行きようがない
コミュニティが崩れるのは、防ぎようがありません
スポンサードリンク
ここまできたらもう手の施しようがありません
信頼感はどん底でこれ以上落ちようがありません
元データがないので続けようがないhttps://jn1et.com/
そんなにインパクトの強い人たちならば、記憶を消し去りようがないのでは?
かわしようがない
用法②
接続
ます形+ようがある
V:書き+ようがある
A:なし
Na:なし
N:なし
意味・使い方
1.可能であることを表す
例文
選出基準ルールを明確に開示してくれれば諦めるか手の打ちようがある
もっと言いようがあるだろう!
規制をしようがいくらでもやりようがあると思います
コメント