用法
接続:Vジ/ナイ・Nの+きらいがある
1.~のようだ・~の傾向がある
2.はっきりとした根拠があるわけではないが、なんとなくそう感じられると述べる
3.ネガティブな言葉と共起しやすい
4.何かを非難する際によく用いる
一緒によく使う言葉
どうも~きらいがあるようだ
~すぎるきらいがある
比較文型:「ようだ N4」
「ようだ N4」
例文
今の世の中は周囲の言葉に過敏過ぎるきらいがある
貴方は人に対して少々優しすぎるきらいがあるようで
嘘をつくなとは言わないが、お前は時々馬鹿みたいに優しすぎるきらいがあるから
活字中毒のきらいがあるので
夜尿症のきらいがあるかもしれない
全体的に初期手札の運要素が強過ぎるきらいがある
折角の考え方も極論に走り過ぎるきらいがある
俺もそう思うが「何においても」っていうと広すぎるきらいがある
私の作品は状態異常が強すぎるきらいがあるので、これで帳尻合わせになると良いのですが
化け方が上手すぎるきらいがある
室井さんは最近大人しすぎるきらいがある
口調も落ち着いてて一人称も私とかなんだけど、情に厚いきらいがある
ちょっとこの曲は荘厳すぎるきらいがあるので、使いどころが決まらない
私は趣味に関しての対人関係スキルとフットワークが軽すぎるきらいがある
伝統的なファンタジーは白人の国発祥だから白人文化偏重のきらいがある
この枕は柔らかすぎるきらいがある
確かに展開が早いきらいがあるかもしれません
コメント