用法
接続:Vフ・Na/N(である)+にとどまらず
1.ある事柄がどんどん次の範囲、レベルに広がり、大きくなることを表す
2.全品詞のふつう形と接続できるが、い形容詞はほぼないので、い形容詞を除いたふつう形と接続すると教授。ネット上には「グロい・キモイ・ヤバイ・エロい」が散見されたが、どれも実用的ではなく、教える必要はない
3.「留まる」という語はそこで止まるという意味。つまり、「留まらず」は止まらずに進むという意味
・遊牧民は一か所に留まらずに、移動を繰り返す
・肌への作用は表面にとどまらず肌の奥深くまで浸透します
比較文型:「ばかりか N2」「のみならず N2」「だけでなく N2」「に限らず N2」
「ばかりか N2」「のみならず N2」「だけでなく N2」「に限らず N2」
「にとどまらず」は延長線上のものにのみ使い、他は延長線上のものと別の違う範囲のものにも使える
・お酒はただの個人の嗜好品 〇にとどまらず ✕ばかりか コミュニケーションのツールでもある
例文
彼のサッカーの趣味はただの趣味にとどまらず、今ではセミプロとしてやっているほどだ
日本酒は国内にとどまらず、海外にも多くのファンを増やしている
彼の研究は科学にとどまらず、医療分野にも広がっている
SPIテストは就活にとどまらず、今後のあなたのキャリア形成にお役立てください
私は田中さんは人気YouTuberにとどまらずもっともっと活躍できる方だと思ってます
リーダーの行為、態度、姿勢は、それが善であれ悪であれ、本人一人にとどまらず、集団全体に野火のように拡散する 稲盛和夫
選手だけにとどまらず、応援するファンにも罵声を浴びせているに等しいと思う
コメント