JLPT文法解説:に則って にのっとって N1 ◆その通り族

スポンサーリンク

当サイト管理人による、日本語教師養成個人レッスンの詳細はこちら

当サイト管理人による、日本語教師養成個人レッスンの詳細はこちら

用法

接続:N+にのっとって

1.Xを基準にしてYするという意味。規範を表すNに付く

 

一緒によく使う言葉

ルール・規則

 

例文

確率論に則って、相手の反応や傾向、直感などの情報は排除して戦えば、最も勝率は高くなる

神道の祭式に則って、今年も厳かに執り行われました

ゲームをする以上ルールに則って行われている戦法を否定するのは良くない

逢坂「佐川局長が法に則って適切に処理していると繰り返した答弁は今でも適切だと思うか」 太田理財局長「その時の状況に応じその時の法令に則って処理をしていた」

現行ガイドラインに則って治療する

義務付けられた学習指導要領に則って文部科学省検定済教科書を使用して授業を行っている

当時の法の基準に則って言えば適切に管理されていた

ポイントで上回って正しく選考基準に則って選ばれた代表だ

 

比較文型:◆その通り族

に則って N1」「に即して N1」「に沿って N2」「に従って N3」「通りに N3

文が冗長になるのを防ぐため、それぞれ「則」「即」「沿」「従」「通」と略称を用いて説明する。〇は使える、✕は使えないことを表す

 

【接続】

N+に則って N+に即して N+に沿って Vジ・N+に従って Vジ/タ・N+通りに

 

【X:抽象物(指針になるもの) の通りにYする】

規則 〇に則って 〇に即して 〇に沿って 〇に従って 〇通りに 処罰する
➔この指針の用法が最も基本的なもの。

 

【XとYが同時に変化する】

夏が近づく ✕に則って ✕に即して ✕に沿って 〇に従って ✕通りに 暑くなる
➔前件と後件が同時に変化することを表せるのは従のみ

 

【X:具体物(場所)】

川 ✕に則って ✕に即して 〇に沿って ✕に従って ✕の通りに 道が続いている
➔場所を基準にYする場合沿のみ〇

コメント