列挙を表す文型

スポンサーリンク
JLPT

JLPT文法解説:~とも~ともつかない/ともいえない N1

用法接続ふつう形+とも+ふつう形+ともつかない┃以下接続例  V:する+とも+しない+ともつかない  A:難しい+とも+難しくない+ともつかない Na:簡単+とも+難しい+ともつかない  N:雨+とも+晴れ+ともつかない意味・使い方1.「~...
JLPT

JLPT文法解説:を皮切りにして を皮切りとして N1

用法接続N+を皮切りにして/を皮切りに/を皮切りとして  V:なし  A:なし Na:なし  N:彼+を皮切りにして/を皮切りに/を皮切りとして意味・使い方1.連続したものの開始をXで表し、そのあと次々とXにつづくものを後件で表す。2.「を...
JLPT

JLPT文法解説:というか N2

用法① ~や、~など接続ふつう形+┃以下接続例  V:読む+というか+見る+というか  A:うれしい+というか+悲しい+というか Na:大変+というか+簡単+というか  N:雰囲気+というか+落ち着き+というかふつう形+┃以下接続例  V:...
JLPT

JLPT文法解説:をもって N1

用法① で(期限)接続:N+をもって1.これで最後だ、という時に使う2.後件は終了を意味する言葉を使う3.日常的なことには使えない ・車 ✕をもって 〇で 迎えに行くよ。一緒によく使う言葉本日・明日・今回のN例文現在発売の10月号をもって終...
JLPT

JLPT文法解説:をはじめ(とする/として) N2

用法:例えばA、他にもB、C・・・接続:N+をはじめ(とする/として)1.ある範囲内の代表的なものをXでとりあげ示し、後件で説明する2.「はじめ」は初級で、漢字で語彙として入れている「初めて」と語源は同じなので、それを示し思い出させる T:...
JLPT

JLPT文法解説:を契機に N3

用法接続名詞だけに接続┃以下接続例  V:なし  A:なし Na:なし  N:事件の+を契機に意味・使い方X:文型の直前にある言葉 Y:文型の直後にある言葉1.Xになった、Xという事柄が生じた/起きたので、後件になった、と述べる表現です。2...
JLPT

JLPT文法解説:やら N2

用法① など N2接続:Vジ・Aい・N+やら~+やら1.代表的なもののみを挙げる用法で、不満を表す2.人にも使うが、動物、植物、物などに使う事の方が多い3.マミレのように、話者の不満や不快な気持ちが出る ・日本語学校には中国人 ×やら 〇や...
JLPT

JLPT文法解説:~も~ば~も N3

用法接続:N+も+バ形(Na/Nなら)+N+も1.Xも~だし、Yも~だ2.「~し~し」同様、+、+。―、―。の連続でなければならない ×あそこの店は味もまずければ、サービスはいい例文あの店は値段も安ければ味もいいと人気だ彼は性格もよければ頭...
JLPT

【JLPT N1】「なり~なり」

「なり~なり」【N1】用法≪接続≫ V辞書形/N+なり+V辞書形/N+なり┃以下接続例   V:働く+なり+遊ぶ+なり   A:なし  Na:なし   N:ビールだ+なり+ワインだ+なり≪意味・使い方≫ XなりYなりXでもYでもいいから何か...
JLPT

JLPT文法解説:といった N2

用法接続名詞だけに接続┃以下接続例  V:なし  A:なし Na:なし  N:テレビの+といった意味・使い方X:文型の直前にある言葉 Y:文型の直後にある言葉1.ある同じカテゴリー内で代表的ないくつかを挙げる時に使われる。2.「など」とほぼ...
JLPT

【JLPT N1】「であれ」「であろうと(も)」

「であれ」「であろうと(も)」【N1】用法≪接続≫ N+であれ┃以下接続例   V:なし   A:なし  Na:なし   N:本だ+であれ 意向形+と(も)┃以下接続例   V:しよう+と(も)   A:難しかろう+と(も)  Na:簡単だ...
JLPT

【JLPT N3】「にしても~にしても」【JLPT N2】「にしろ~にしろ」「にせよ~にせよ」【JLPT N1】「であれ~であれ」「であろうと/が~であろうと/が」

「にしても~にしても」【N3】「にしろ~にしろ」「にせよ~にせよ」【N2】「であれ~であれ」「であろうと/が~であろうと/が」【N1】用法≪接続≫普通形+にしても┃以下接続例  V:する+にしても+しない+にしても  A:難しい+にしても+...
JLPT

JLPT文法解説:につけ N2

用法① ~するたびに接続:Vジ・N+につけ/につけて(は)/につけても1.前件の時は常に後件だ2.文末は心情を表す表現が来やすい一緒によく使う言葉「見る・聞く・考える」や「何か・何事」などの言葉と共に慣用的に比較文型:「たびに N3」日常的...
JLPT

JLPT文法解説:たび(に) N3

用法接続動詞のじしょ形と名詞+たび(に)┃以下接続例  V:食べる+たび(に)  A:なし Na:なし  N:試験の+たび(に)意味・使い方X:文型の直前にある言葉 Y:文型の直後にある言葉1.前件の時はいつも後件する。2.繰り返しを強調す...