用法
接続
N+であれ
V:なし
A:なし
Na:なし
N:彼+であれ
接続
N1+であれ+N2+であれ
V:なし
A:なし
Na:なし
N:既婚者+であれ+未婚者+であれ
接続
意向形+とも+意向形+とも
V:しよう+と(も)
A:難しく+と(も)
A:難しかろう+と(も)
Na:簡単であろう+と(も)
N:雨であろう+と(も)
意味・使い方
1.「たとえ前件でも、必ず後件になる」という話者の意志を示す。後件は「事態は同じだ」という意味の文
2.文頭に「どんなに・たとえ・いくら」などがくることもある
3.話者の主観的判断や推量を表す文が多い
4.接続の仕方が多く、文型自体も形が多い面倒な文型
比較文型:「ても」
逆接の用法は同じだが、「ても」は初級でも勉強することからもわかる通り、使いやすく、日常では断然テモの方が使われる
・こんな大きなテレビ、安〇くても △かろうとも 邪魔になるから買わないよ
例文
どんな大雨であろうと、彼は朝のランニングを50年間続けた
外国人であれ日本人であれ、日本にいる間は日本の法律を守らなければならない
コメント