「一方で 一方では 一方」【N2】
用法①:対比
≪接続≫
普通形+一方(で)┃以下接続例
V:する+一方
A:おいしい+一方
Na:にぎやかな+一方
N:本の+一方
≪意味・使い方≫
X一方(で)Y。
- 1つのことを2つの面から対比する <”Contrasting one thing from two perspectives.” | “从两个方面对比一件事。” | “So sánh một điều từ hai khía cạnh.”>
Teaching Points
1.「一方で」は、ある事柄に対して対比や相反する状況を示すときに使われる。文中で「一方で」を使うと、前半の記述と後半の記述が対照的な関係にあることを強調し、物事の二面性やバランスを示す。
1.「一方で」は、ある事柄に対して対比や相反する状況を示すときに使われる。文中で「一方で」を使うと、前半の記述と後半の記述が対照的な関係にあることを強調し、物事の二面性やバランスを示す。
例文
彼は優しい一方、頑固な一面もある。
(He is kind, but on the other hand, he has a stubborn side.)
→ 「優しい」と「頑固」が対比され、両方の側面が共存することを示す。
(He is kind, but on the other hand, he has a stubborn side.)
→ 「優しい」と「頑固」が対比され、両方の側面が共存することを示す。
この町は静かな一方で、観光資源が少ない。
(This town is quiet, but on the other hand, it lacks tourism resources.)
→ 「静か」と「観光資源が少ない」が対比され、利点と欠点として提示される。
A国は資源が豊かな一方、それを活用できる技術がない。
(Country A is rich in resources, but on the other hand, it lacks the technology to utilize them.)
(Country A is rich in resources, but on the other hand, it lacks the technology to utilize them.)
父は料理が上手な一方、母は苦手だ。
(My father is good at cooking, but on the other hand, my mother is not.)
(My father is good at cooking, but on the other hand, my mother is not.)
格差が広がり、大金を手にする人がいる一方、貧困にあえぐ人もいる。
(The gap is widening, with some people earning huge sums of money, but on the other hand, others are struggling in poverty.)
(The gap is widening, with some people earning huge sums of money, but on the other hand, others are struggling in poverty.)
この町は静かな一方で、観光地としてはあまり知られていない。
(This town is quiet, but on the other hand, it is not well-known as a tourist destination.)
(This town is quiet, but on the other hand, it is not well-known as a tourist destination.)
彼女は優しい一方で、時には厳しい態度を取る。
(She is kind, but on the other hand, she sometimes takes a strict attitude.)
(She is kind, but on the other hand, she sometimes takes a strict attitude.)
この料理は見た目が美しい一方で、味が少し物足りない。
(This dish looks beautiful, but on the other hand, the taste is a bit lacking.)
(This dish looks beautiful, but on the other hand, the taste is a bit lacking.)
会社は利益を上げている一方で、従業員の満足度は低い。
(The company is making profits, but on the other hand, employee satisfaction is low.)
(The company is making profits, but on the other hand, employee satisfaction is low.)
今日は暖かい一方で、風がとても強いでしょう。
(It’s warm today, but on the other hand, the wind will likely be very strong.)
(It’s warm today, but on the other hand, the wind will likely be very strong.)
この製品は安価な一方、耐久性が低い。
(This product is inexpensive, but on the other hand, it has low durability.)
(This product is inexpensive, but on the other hand, it has low durability.)
映画はストーリーが良い一方、俳優の演技が少し古臭い。
(The movie has a good story, but on the other hand, the actors’ performances feel a bit outdated.)
(The movie has a good story, but on the other hand, the actors’ performances feel a bit outdated.)
彼は仕事が早い一方で、ミスが多い。
(He works quickly, but on the other hand, he makes a lot of mistakes.)
(He works quickly, but on the other hand, he makes a lot of mistakes.)
この地域は自然が豊かな一方、インフラが未整備だ。
(This area is rich in nature, but on the other hand, its infrastructure is underdeveloped.)
(This area is rich in nature, but on the other hand, its infrastructure is underdeveloped.)
このゲームは楽しい一方で、操作が複雑すぎる。
(This game is fun, but on the other hand, the controls are too complicated.)
(This game is fun, but on the other hand, the controls are too complicated.)
この車はデザインが優れている一方、燃費が悪い。
(This car has an excellent design, but on the other hand, it has poor fuel efficiency.)
(This car has an excellent design, but on the other hand, it has poor fuel efficiency.)
用法②:同時進行
≪意味・使い方≫
X一方(で)Y。
1.2つのことが並行して行われることを表します 〈”It indicates that two things are happening in parallel.” | “它表示两件事并行发生。” | “Nó biểu thị rằng hai việc đang xảy ra song song.”〉
Teaching Points
意味は2つあるが、①と②ではっきり分かれているものばかりではない。
その出版社は子供の本を出す~で、大人しか読まない難しい本も出している
(↑出版社の「事業」で言えば①だが、出版するという「行為」で言えば②)
意味は2つあるが、①と②ではっきり分かれているものばかりではない。
その出版社は子供の本を出す~で、大人しか読まない難しい本も出している
(↑出版社の「事業」で言えば①だが、出版するという「行為」で言えば②)
例文
この辺は新しいビルが増える一方で、古い建物はどんどん壊されていく。
(While new buildings keep increasing around here, old ones are being torn down one after another.)
(While new buildings keep increasing around here, old ones are being torn down one after another.)
物価が上がる一方、給料は上がっていかず生活が苦しい。
(While prices keep rising, salaries aren’t going up, making life tough.)
(While prices keep rising, salaries aren’t going up, making life tough.)
人口が増え続ける国がある一方で、減少し続けている国もある。
(While some countries’ populations keep growing, others continue to shrink.)
(While some countries’ populations keep growing, others continue to shrink.)
東京に人が集まり続ける一方で、地方では過疎化が進んでいる。
(While people keep gathering in Tokyo, rural areas are facing depopulation.)
(While people keep gathering in Tokyo, rural areas are facing depopulation.)
彼は仕事で忙しい一方、家族との時間も大切にしている。
(While he’s busy with work, he also values time with his family.)
(While he’s busy with work, he also values time with his family.)
技術が進歩する一方、プライバシーの問題が深刻になっている。
(While technology advances, privacy issues are becoming more serious.)
(While technology advances, privacy issues are becoming more serious.)
経済が成長する一方、格差が広がっていると指摘されている。
(While the economy grows, it’s pointed out that the gap between rich and poor is widening.)
(While the economy grows, it’s pointed out that the gap between rich and poor is widening.)
会社は利益を上げる一方、社員の負担が増えている。
(While the company keeps making profits, the burden on employees is increasing.)
(While the company keeps making profits, the burden on employees is increasing.)
仕事が順調な一方、プライベートではトラブルが続いている。
(While work is going smoothly, troubles keep piling up in private life.)
(While work is going smoothly, troubles keep piling up in private life.)
ネットが便利になる一方、詐欺やトラブルも後を絶たない。
(While the internet becomes more convenient, scams and troubles never seem to end.)
(While the internet becomes more convenient, scams and troubles never seem to end.)
例文付き画像
経済が成長する一方、格差が広がっていると指摘されている。
類似文型とその違い
一方だ【N3】とは用法が全く異なる
-
「彼は仕事が早い一方で、ミスが多い。」の「一方」
-
意味: ここでの「一方」は、対比や両立する性質を示す接続詞として使われています。「仕事が早い」という良い面と、「ミスが多い」という悪い面を並べて述べることで、二つの特徴が同時に存在することを強調しています。
-
ニュアンス: ポジティブな面とネガティブな面を対等に並べるニュートラルな表現です。「一方で」は「その一方で」の省略形で、前述の内容に対して別の側面を付け加える役割を果たします。
-
用法: 二つの相反する特徴や状況を比較する際に使われ、バランスを取るようなニュアンスがあります。
-
-
「電子書籍は便利な反面、壊れやすい。」の「反面」
-
意味: 「反面」は、ある事柄の良い面(ここでは「便利」)に対して、その裏側にあるマイナス面(「壊れやすい」)を強調する表現です。「一方」と似ていますが、「反面」は特に「裏面」や「反対の側面」というニュアンスが強く、メリットとデメリットの関係を明確に示します。
-
ニュアンス: 「反面」は「一方」よりも、良い点と悪い点の対比がより強く意識される傾向があります。また、ややフォーマルな響きを持つ言葉です。
-
用法: 主に利点と欠点のような、正反対の性質を対比させる場合に使われます。
-
-
「彼は太る一方だ。」の「一方」
-
意味: ここでの「一方」は、「一方的に」「どんどん」という意味で、状況が一方向に進んでいることを表します。「太る」という状態が進行し続け、他の可能性(例えば痩せること)がないことを示しています。
-
ニュアンス: 対比ではなく、単一の傾向や方向性を強調する表現で、ネガティブな状況が止まらない様子を伝えます。「一方だ」は変化が一方通行であることを強く印象づけます。
-
用法: 状況が一方向に進むことを表す慣用的な表現で、他の選択肢や対比が含まれない点で最初の「一方」とは異なります。
-
まとめ
-
「彼は仕事が早い一方で、ミスが多い。」の「一方」: 対比を示し、良い面と悪い面を並列に述べる。
-
「電子書籍は便利な反面、壊れやすい。」の「反面」: 裏面を強調し、利点に対する欠点を対比的に示す。
-
「彼は太る一方だ。」の「一方」: 一方向性を表し、状況が単一の傾向で進むことを強調。
このように、同じ「一方」でも文脈によって全く異なる役割を果たします。
コメント