Pages for Japanese learners 「嬉しい・楽しい」違い 属性・感情形容詞 本記事では、形容詞をイ形、形容動詞をナ形と表記することがある。 形容詞には種類が2つある。 嬉しい=感情形容詞 楽しい=属性形容詞 属性形容詞・感情形容詞とは そもそも形容詞とは何なのか。形容詞は大きく2つに分けられる。 属性形容詞:客観... 2018.07.29 Pages for Japanese learners詳しい文法の解説
Pages for Japanese learners カタカナの用法・効果的な使い方と歴史、表記の揺れについて Q:どうして従業員っていう日本語があるのに、スタッフって言うの? A:従業員というよりもやわらかく聞こえるから。 カタカナの用法 『スタッフ募集!!』 街の張り紙によく見られるものです。単にアルバイト募集と書いてあるところも多いです。「アル... 2020.03.22 Pages for Japanese learners詳しい文法の解説
Pages for Japanese learners 「て形」の11の機能 + 「ている」の機能 て形には様々な機能があります。 「~て【並列】」 隣に座った人は髪が短くて、年を取ったおじいさん 「~て【原因】」 その人から元カレの匂いがして、複雑な気持ちになった 「~て【付帯状況】」 頭を振って、「違うこれ違う」と否定した 「~て【継... 2022.02.05 Pages for Japanese learners詳しい文法の解説
Pages for Japanese learners 【画像】「~形」まとめ+1 日本語は難しいと言われますが、実は変換が規則正しく行われる大変行儀のいいヤツなんです。言葉に性別もありませんし、不規則なものも限られています。 このページではその動詞変換の規則を図にして紹介しています。こちらはパワーポイントでの販売も行って... 2023.09.01 Pages for Japanese learners動詞や形容詞など品詞一覧
Pages for Japanese learners 直接/間接的な依頼・指示表現と実際の使用状況 日本にある様々な依頼・指示表現について。使い方を誤ると問題が起こる場合もあります。 直接的な依頼・指示表現 以下、いくつか依頼・指示表現を紹介します。これらはほとんど初級段階で学ぶ表現です。かっこ内の数字はみんなの日本語で扱う課とJLPTの... 2018.09.01 Pages for Japanese learners詳しい文法の解説
Pages for Japanese learners 完全攻略!自動詞・他動詞とは 検定風練習問題つき 動詞は自動詞と他動詞の2つに分けられます。「“人”が他に影響を及ぼすのが他動詞でそうでないのが自動詞」というのは誤りです。他にも自他動詞には様々な勘違いがあるので、まずはそれらから説明していきます。 自他動詞 2つの勘違い 自動詞≠無意志動... 2018.09.01 Pages for Japanese learners詳しい文法の解説
Pages for Japanese learners 【画像】完全攻略!意志動詞・無意志動詞とは 意志、無意志? 動詞には人の意志を含むもの、そうでないものとで二分することができます。 「食べる」は意志を含む動詞で意志動詞です。「(雨が)降る」は意志を含まない動詞で無意志動詞です。 それでは簡単なクイズをしてみましょう。「食べる」は意志... 2020.10.22 Pages for Japanese learners詳しい文法の解説
Pages for Japanese learners 上級の9つの格助詞一覧 用法の教え方 前回の記事では絵を使って簡単な助詞の使い方を紹介しましたが、こちらでは初級以上の助詞の用法を紹介します。 助詞は様々な種類があります。格助詞、副助詞、接続助詞、提題助詞、取り立て助詞、終助詞、並列助詞などです。ここで紹介するのは格助詞だけで... 2021.07.22 Pages for Japanese learners詳しい文法の解説
Pages for Japanese learners 終助詞と役割語的な言葉一覧 用法まとめ┃「ね・よ・よね・かい・ぞ・わあ・っけ・かな・な・か・さ・なぁ」 助詞は様々な種類があります。格助詞、副助詞、接続助詞、提題助詞、取り立て助詞、終助詞、並列助詞などです。ここで紹介するのは終助詞のみです。 終助詞とは ※終助詞は「ね よ かい ぞ わあ っけ かな な か さ なぁ」など以外にもある。この... 2020.04.26 Pages for Japanese learners詳しい文法の解説
Pages for Japanese learners N0 JLPTにない文型 このページでは、日本語教育関連の参考書にない、JLPTにも出ない、学校でも勉強しない、だけど日本人の多くが使う文型群を紹介しています。 Vマス+まくる 用法 1.ある動作だけを継続する。「ばかり N4」の用法に似る 例文 今日は久しぶりの焼... 2023.09.28 Pages for Japanese learnersJLPT
Pages for Japanese learners 7つの並列助詞一覧 用法の教え方 並列助詞の「と」 【総記】 目前、または話題のものを全て挙げる。 はさみとペンがある。 球技ではサッカーと野球が好きだ。(サッカーと野球のみ) 並列助詞の「も」 【累加】 あらかじめ挙げようと思っていたものを挙げていき、最終的に全て挙げる。... 2018.06.05 Pages for Japanese learners詳しい文法の解説
Pages for Japanese learners 【画像】初級の9つの助詞の用法と教え方 初級(しょきゅう)で勉強する9つの助詞(じょし) 「ごはん を 食べます」「学校 で 勉強します」の「を」「で」などが助詞(じょし Joshi)です。 初級(しょきゅう)で日本語を勉強している人がわかる日本語で書きます。ここではこの9つだけ... 2023.06.28 Pages for Japanese learners詳しい文法の解説
Pages for Japanese learners 「本当に好き・本当は好き」違い 「本当に好き」「本当は好き」、この二つの文は一文字しか違わないが、ニュアンスの違いは大きいため、気をつけないと誤解を招く。 例Ⅰ 私は本当に彼が好きだ。 ➔ただ好きだという事を強調しているだけ 私は本当は彼が好きだ。 ➔普段彼が好きな事を隠... 2018.03.10 Pages for Japanese learners詳しい文法の解説
Pages for Japanese learners 名詞修飾節内の主語に付く「の・が」の使い分け ①これは彼が作ったケーキです。 ②これは彼の作ったケーキです。 本来、名詞修飾(22課)節内の主語は上記の①のように「が」になります。日本語教育機関、初級レベルではそのように教えます。 しかし、この「が」は「の」で言い変え可能な場合と言い変... 2018.10.11 Pages for Japanese learners詳しい文法の解説
Pages for Japanese learners 名詞と形容動詞(な形)の違いと使い分け┃『名詞+な』『名詞+する』 名詞(以下、Nとも表記)と形容動詞(以下、Naとも表記)は用法や接続、様々な点においてよく似ています。具体的にどのように似ているのか、また、近年見られるそれらの特殊な使い方などを考察していきます。 始める前に、呼び方が分野によって異なるので... 2018.09.12 Pages for Japanese learners詳しい文法の解説
Pages for Japanese learners 「すみません」の3つの意味と教え方。「すいません」は間違い 「すみません」には3つの意味があります。日本へ来て半年以内の日本語学習者でもわかるように説明します。 「すみません」の3つの意味 ①は「ごめんなさい(謝罪)」の意味で、 ②は「ありがとうございます(感謝)」、 ③は「ちょっといいですか(呼び... 2018.09.17 Pages for Japanese learners詳しい文法の解説
Pages for Japanese learners 日本語個人レッスン┃Private Japanese Language Lesson I want to learn Japanese Tôi muốn học tiếng Nhật 我想学习日语 일본어를 공부하고 싶다 Я хочу выучить японский язык ကျွန်မဂျပန်ကိုသင်ယူချင... 2023.06.28 Pages for Japanese learnersレッスン・購入
Pages for Japanese learners 形式名詞「こと・の」違い 他「ところ・とき・ため」など見分け方 初級の、できるクラスではこの「こと」「の」の違いについて聞かれる。みんなの日本語でいうと、38課の「Vジのは(が)~です(評価・感想・能力)」「~のを忘れました/知っています」のタイミングだ。この文型内に含まれているのが形式名詞である。 名... 2018.09.01 Pages for Japanese learners詳しい文法の解説
Pages for Japanese learners 【考察】「知る・わかる」違い なぜ「知っていません」とは言えないのか 学生からの質問 挑戦的な学生がクラスにいて、その学生が習っていない言葉をよく提出物に書いてきました。挑戦的で私は好きなんですが、残念ながらほとんど間違っていました。例えば Q:次の日曜日どこへ行きますか Q:いつ国へ帰りますか という質問に... 2018.09.23 Pages for Japanese learners詳しい文法の解説