カキアゲ

スポンサーリンク
【雑記】日本語教育関連

授業の救世主、ベトナム人

授業の雰囲気は様々な要因で決まります。その中の一つに、国籍というものがあります。 明るいベトナム人 例えば中国人や韓国人だと、日本の授業のような、学生が受身で、人の反応を気にし、間違いを恐れがちです。 一方、正反対な反応を示すのがベトナム人...
授業のコツ

はじめて中級・上級クラスを持つ先生へ

「恐怖は未知からくる」という言葉があります。つまり、「わからないから怖い」のです。今日は初級しか担当したことがなく、中級・上級の授業がどのようなものか未知の状態の方にその授業の内容を紹介します。 はじめて中級クラスを持つ先生へ 膨大な文型の...
授業の出来事

留学生は日本の変態について何を思うのか

痴漢 女子学生が今日痴漢に遭ったと言っていました。 S:私は〇〇線です。日本へ来て初めて痴漢に遭ってびっくりしました。 と言いながら彼女は笑っていました。 T:大丈夫・・・じゃなかったよね。ていうかなんで笑ってるの? S:後ろを見たら髪が全...
スポンサーリンク
授業の出来事

留学生は日本の障害者について何を思うのか

日本の障害者について授業をしました。 点字や手すり、スロープなどを紹介。他にも、駅員が乗り降りを補助してくれたり、車イス専用駐車場があったりと、日本には障害者が生活しやすいよう工夫が多くなされていると、絵や動画を見せながら説明。依然、山積す...
授業の出来事

留学生とのスモールトーク その5

学生との会話を集めたものを適当に。彼らがどんな風に考え、何に一喜一憂し、感じているのかを紹介したいと思います。季節感は無視、丁寧体普通体もごちゃごちゃです。 私のツイッターとフェイスブックから引用しています。 しぶとい日本人 日本の平均寿命...
授業の出来事

留学生とのスモールトーク その4

学生との会話を集めたものを適当に。彼らがどんな風に考え、何に一喜一憂し、感じているのかを紹介したいと思います。季節感は無視、丁寧体普通体もごちゃごちゃです。 私のツイッターとフェイスブックから引用しています。 肉まん S:先生はどんな「まん...
授業の出来事

留学生とのスモールトーク その3

学生との会話を集めたものを適当に。彼らがどんな風に考え、何に一喜一憂し、感じているのかを紹介したいと思います。季節感は無視、丁寧体普通体もごちゃごちゃです。 私のツイッターとフェイスブックから引用しています。 ヤバイ S1:先生、「ヤバイ」...
授業の出来事

留学生とのスモールトーク その2

学生との会話を集めたものを適当に。彼らがどんな風に考え、何に一喜一憂し、感じているのかを紹介したいと思います。季節感は無視、丁寧体普通体もごちゃごちゃです。 私のツイッターとフェイスブックから引用しています。 日本語は難しい T:覚えていま...
授業の出来事

留学生とのスモールトーク その1

学生との会話を集めたものを適当に。彼らがどんな風に考え、何に一喜一憂し、感じているのかを紹介したいと思います。季節感は無視、丁寧体普通体もごちゃごちゃです。 私のツイッターとフェイスブックから引用しています。 お疲れました T:元気じゃない...
授業のコツ

教師がやってはいけない5つの事

学校では学生だけではなく、教師にも禁止事項があります。 背を向ける WB(ホワイトボード)前の立ち方です。やりがちなのが、学生に背中を見せて板書すること。学生に背中を見せてはいけません。理由は色々ありますが、その一つに『教師と学生間の緊張が...
授業の出来事

知らないでは済まない日本の危険な5つの習慣

『日本語教育機関では日本の習慣も教えている、教えなければならない』 本当に教えきれているのでしょうか。教師が気にせず流してしまっている習慣とは? 教えきれてない『習慣』 習慣とは しゅう‐かん〔シフクワン〕【習慣】 の意味 2 その国やその...
日本語学校”裏”事情

教室は授業のためか、金のためか。4つの教室の形

色々な学校の色々な教室を見てきました。ここではそれら教室の形を紹介しています。 教室の形 特にやりにくかったのは奥行きがなく、横に長い教室。ピクチャーカードやレアリアを手に持って提示しても一度では見せきれず、左右に振って提示しなければならな...
日本語学校”裏”事情

【どっちがいい?】単一国籍クラスか多国籍クラスか

よく同僚とこの話題について話すのですが、結論はだいたいいつも同じです。皆さんは単一国籍クラスと多国籍クラス、どちらがいいと思いますか。 単一国籍クラス とは、クラスで学ぶ留学生の出身国が一つのみのクラスのことです。それではそれぞれのメリット...
日本語学校”裏”事情

留学生は“話せる”ようにならないといけないのか

今日は日本語学習者、特に留学生の会話能力の必要性についてです。最後にも述べていますが、不要だと言っている訳ではありません。 留学生以外の日本語学習者の場合 日本には様々な日本語教育機関があります。機関によって目指すものは様々です。 主婦や二...
日本語学校”裏”事情

入る前の日本語教育機関見分け方

新人だとなかなか学校選びに苦慮します。今回は入る前の学校の見分け方を紹介していきます。 初級教科書は何を採用しているか みんなの日本語(以下、みん日と表記)がほとんどだと思います。 他にも『できる日本語』『元気』『まるごと』などもわりと有名...
授業のコツ

絵カードも聴解も読解も。教師は最高の教材

次の授業でアレを使いたいのにない、欲しい状況の絵カードがない。 探す必要なんかありません。最高の教材は教師自身です。 絵カードは作れる 「偉そうな人」の顔の写真を使いたくて、検索してもなかなかいいのがありません。検索ワードを変え、「上から目...
授業のコツ

オリジナルを作りたがる新人日本語教師

タイトルが批判的ですが、オリジナルを作るのが悪いという訳ではありません。 以前、授業見学をした際に、アニメを題材にして導入をしている先生がいらっしゃいました。確かに、そのアニメ自体はとても有名で、その方も、これなら外国人でも知っているだろう...
授業のコツ

未習語が使える条件は2つ

未習語とは、学習者が”学校で”未だ習っていない語の事をいいます。 私は未習語の使用については一部賛成です。 なぜ未習語を禁止するのか 日本語教育機関、特に初級レベルではこの未習語の使用については消極的な姿勢が見られます。これはなぜなのか。 ...
動詞や形容詞など品詞一覧

動詞一覧 みんなの日本語2版

他の品詞一覧 表の見方 例えば7課の「かけます」。「かけます」という単語にはいろいろな意味がある。そこで、学生の混乱を防ぐため、また授業の際に意味をリンクして教えられるように、「かけます」の下に 22:(眼鏡を)掛けます 30:壁に絵を 3...
授業のコツ

教師のためのデジタル便利ツールまとめ

こちらのページでは(日本語)教師の仕事上あったら便利なものを紹介しています。デジタル関連多めで随時更新していきます。 クラウドで教材や教案などを共有 グーグルドライブというものを使えば、簡単に教材を共有したりできます。他にも使用例をいくつか...