用法
接続
ふつう形+由┃以下接続例
V:する+由
A:難しい+由
Na:元気な/である+由
N:雨の/である+由
意味・使い方
1.と聞いているが。とのことだが
2.読み方は「よし」である
3.手紙で使われる古い表現で、現在はほとんど見られない。そもそもEメールの台頭により、手紙自体が絶滅の危機にある。
4.ちなみに、この「由」の漢字はよく「理由」や「由来」などと使われるが、これらとはまったく異なる使い方をする
例文
このたびは、新しい仕事が決まったとのよし、おめでとうございます。
前回より健康診断の結果が良好とのよし、安心しました。
ご子息が受験に合格したとのよし、おめでとうございます。
このたびは、新しい家族が誕生したとのよし、おめでとうございます。
卒業式を迎えたとのよし、おめでとうございます。
このたびは、誕生日を迎えたとのよし、おめでとうございます。
病気が治ったとのよし、安心しました。
今回のお見合いにて新しい恋が始まったとのよし、お慶び申し上げます。
やっと難しい問題が解決したとのよし、よかったですね。
このたびは、夢がかなったとのよし、おめでとうございます。
このたびは、ご結婚されるとの由、誠におめでとうございます。
新しい子どもを授かったとの由、心よりお祝い申し上げます。
田中様が退院されたとの由、お祝い申し上げます。
かねてより制作に尽力していらっしゃった作品が完成されたとの由、お喜び申し上げます。
コメント