詳しい文法の解説 「夢中だ」と「熱中する」の違い 共通点どちらも自身にとって好ましいことを集中してやるという点では共通していますが、以下のような相違点があります。それぞれの特徴熱中:短期間のことが多い。真剣にかつ冷静に物事を行う様を表す場合が多いので、研究や調査など「答えを出すため... 2022.08.22 詳しい文法の解説
詳しい文法の解説 「決める」と「決定する」と「決心する」の違い 「決める」と「決まる」は自動詞他動詞の違いでしかなく、意味は同じ。「決心する」と「決断する」と「決意する」は語源が違うだけで、意味は同じ。例文と問題まずは簡単なクイズで見ていきましょう。最も適当なものを選んでください。「この文はどちら... 2022.08.03 詳しい文法の解説
詳しい文法の解説 「嫌う」と「嫌がる」の違い 「嫌う」と「嫌がる」のそれぞれの意味嫌うは①対象に対して内面的、感情的な負の感情を持っていることに焦点を当てたものです。また、②そのような状況になることを避けたいという意味があります。③以前から抱く憎しみを伴う場合があります。嫌がるは①... 2022.08.03 詳しい文法の解説
詳しい文法の解説 「すぐ」「早く」「早速」「すぐさま」「ただちに」「早めに」の違い まとめすぐ 開始時間に焦点早く 継続中の時間に焦点以下、詳しく見ていきます。「すぐ」と「早く」の比較歩け✕もっとすぐ歩け。〇もっと早く歩け。「もっと」は程度のある言葉に付きます。「早い」というのは「少し早い」や「かなり早い」... 2021.05.24 詳しい文法の解説
JLPT JLPT文法解説:しまつだ 始末だ N1┃「あげく」との違い 用法接続Vジ+始末だ/始末で V:する+始末だ/始末で A:なし Na:なし N:なし意味・使い方1.「~始末だ」の形で「~という悪い結果になった」と言いたい時に用いる。2.漢字表記で用いることが多い。... 2018.11.28 JLPT
JLPT JLPT文法解説:「ごとに ごとの」「おきに おきの」 N2 違い「ごとに」「おきに」「につけ」「たびに」 「ごとに」用法接続Vジ・N+ごとに/ごとの V:する+ごとに/ごとの A:なし Na:なし N:1日+ごとに/ごとの意味・使い方1.X〈期間〉に1回後件する、と言いたい時に用いる。例:2日ごとに食べている。(... 2018.11.28 JLPT
JLPT JLPT文法解説:ばかりだ ばかりか ばかりに んばかりに とばかりに ばかりでなく N1~4 バカリ族7種 たばかりだN4 ➀直後L46・去年結婚したばかりだばかりだN2 ②(マイナスの)継続・成績は悪くなるばかりだばかりだN4 ③(マイナスの)過多・不満・彼はお菓子ばかり食べる 食べてばかりいるばかりかN2 ④累加 ・漢字ばかり... 2018.12.28 JLPT
JLPT JLPT文法解説:だけ N2~3 ダケ族5種➀だけN3【Xの範囲内は全て】 ・できるだけ静かにしてください②だけあって/だけのことはあるN2【ので・前件なので当然】 ・高い~うまい③だけにN2 ③-Ⅰ【ので・Xだから当然】 ・彼は中国人な~漢字が得意だ ③-Ⅱ【前件だ... 2022.11.13 JLPT
JLPT JLPT文法解説:内に N3 参考書によって使い方、教え方の分け方が大きく異なる文型の一つ。品詞で分けるもの、ウチニの前の活用の仕方で分けるもの、用法でわけるものがある。ここでは用法で分けている※①~④共通:ウチニの前は変化する言葉が多い。動詞の場合はこの限りではない... 2023.02.12 JLPT