ダケ族5種
➀だけN3【Xの範囲内は全て】 ・できるだけ静かにしてください
②だけあって/だけのことはあるN2【ので・前件なので当然】 ・高い~うまい
③だけにN2 ③-Ⅰ【ので・Xだから当然】 ・彼は中国人な~漢字が得意だ ③-Ⅱ【前件だから、余計に】 ・あきらめていた~合格したときは本当に嬉しかった ③-Ⅲ【N1の程度が普通ではないから】
④だけましN2【~はXではない状態よりいい】 ・彼は授業中いつも寝ているが、学校へ来るだけましだ
⑤(ただ)~だけでなく、N3【XとY】 ・彼はただ先生~、この学校の校長先生でもある
用法① Xの範囲内は全て N3
接続
肯定形のふつう形→Vフ・Aい・Naな/である+だけ(の)┃以下接続例 V:する/した+だけ(の) A:難しい/難しかった+だけ(の) Na:元気な(である)/元気だった+だけ(の) N:なし
意味・使い方
1.Xできる範囲いっぱいを行う
2.後件では前件で示した範囲内で行う事を述べる。働きかけにもよく使われる
3.できるだけは慣用として既出
比較文型:「限り➀限界N2」
「できるだけ」「できる限り」が同じように意味用法はかなり重なるところがあるが、「Nに接続できるかどうか」は大きな違いである
例文
できるだけ静かにしてください
用法②-Ⅰ 前件なので当然 N2
接続
ふつう形+だけあって/だけのことはある┃以下接続例 V:する+だけあって/だけのことはある A:難しい+だけあって/だけのことはある Na:元気な(である)+だけあって/だけのことはある N:大人な(である)+だけあって/だけのことはある
意味・使い方
1.前件である事を称える言い方。称えるにふさわしい根拠を前件に置く
2.褒めたり、感心したことについて話者の評価を述べるので、マイナス評価は× ×出席率60%だけあって、いい学校には入れなかった (↑当然という意味では正しいのだが、後件が悪い結果で、評価ですらない)
3.「言うだけはある」は慣用的な使い方で、一部が省略されている→「上手だと言うだけのことはある」
一緒によく使う言葉
さすが・やっぱり
例文
高いだけあってうまい
彼は中国人だけあって漢字が得意だ
彼は20年もアメリカに住んでいただけあって英語が上手だ
用法②-Ⅱ だけの N2
1.一つの文型としてあるのだが、この②の用法に似ているので、ここにまとめた。しかし、単純に言い換えができないものもある 彼は20年もアメリカに住んでいた〇だけの英語能力がある 〇だけあって、英語が上手だ
例文
自慢するだけのことはあるね
用法③-Ⅰ ので・Xだから当然 N2
接続
ふつう形+だけに┃以下接続例 V:する+だけに A:難しい+だけに Na:元気な(である)+だけに N:大人な(である)+だけに
意味・使い方
1.Xだから当然後件だ
例文
彼は中国人なだけに漢字が得意だ
用法③-Ⅱ 前件だから、余計に N2
接続
ふつう形+だけに┃以下接続例 V:する+だけに A:難しい+だけに Na:元気な(である)+だけに N:大人な(である)+だけに
意味・使い方
1.前件だから~だろうと予想していたが、その予想に反した結果が起こった
2.後件は感情を表す言葉が多い
例文
あきらめていた~合格したときは本当に嬉しかった
用法③-Ⅲ N1の程度が普通ではないから
接続:N1がN1+だけに
ふつう形+だけに┃以下接続例 V:なし A:なし Na:なし N:内容が+内容+だけに
意味・使い方
1.特殊な使い方で、Nが普通ではないという時に使われる
例文
祖父は年が年なだけに、あまり長く歩けない。
用法④ ~はXではない状態よりいい N2
接続
ふつう形+だけに┃以下接続例 V:する+だけまし A:難しい+だけまし Na:元気な(である)+だけまし N:大人な(である)+だけまし
意味・使い方
1.何かを比べる時の表現
2.「Xの方がXでない状況よりいい」と述べるが、その「Xでない状況」は文中には現れない ・彼は授業中寝ているが、学校へ来る~だ(来ないと救いようがない。「来ない」=「Xでない状況)
例文
彼は授業中いつも寝ているが、学校へ来るだけましだ
現役希望の選手を無理やり引退させないだけマシ
まだ死刑とか言わないだけマシ
裏で言わないで表で書いてるだけマシ
床下機器に関しては付いてるだけマシ
既にケアマネやってる人が剥奪されるわけじゃないだけマシだ
キモいって言われるだけマシ 俺なんてキモいのデフォだから何も言われない
用法⑤ XとY N3
接続:Vフ・Aい・Naな・N(Na・Nである)+(ただ)~だけでなく
(ただ)ふつう形+だけに┃以下接続例 V:(ただ)する+だけでなく A:(ただ)難しい+だけでなく Na:(ただ)元気な(である)+だけでなく N:(ただ)大人な(である)+だけでなく
意味・使い方
1.XとY
2.Xの前に「ただ」を多用
3.ダケジャナクは口語的としてよく会話でも使われる
程度の対比を表す文型
「はもとより N2」
例文
彼はただ先生だけでなく、この学校の校長先生でもある
学生用練習問題
『日本語教師のN1et』と『jn1et.com』の表示がない有料版は下記よりご購入いただけます。


コメント