学生対応

スポンサーリンク
【雑記】日本語教育関連

大学院への進学指導の仕方

日本語学校や専門学校で働くうえで、直面するのが進路指導です。以前、「進路指導課」の設置を提唱しましたが、依然進学指導は日本語教師の仕事です。その中でも厄介なのが「大学院」への進学指導。大学院って、何をするところなのでしょうか。大学院の制度大...
【雑記】日本語教育関連

コロナ禍の日本語教育現場

今年、2020年の自分のTwitterを見ていて、意外とコロナ関連のつぶやきをしていないなあと思いました。そこで、コロナで大変だった自分と、同業者から聞いた話をここでまとめておこうと思いました。もしまたこのような緊急事態が起こった場合、私た...
授業の出来事

先生を「店長」と呼ぶ留学生

子どもの時、クラスで一人はいた「先生をお母さんと呼ぶ生徒」。なぜ先生をお母さんと間違えるのかなんて考えたこともありませんでしたが、今日、ある出来事があって、考えてみたくなりました。先生を店長と呼ぶ今日、授業中にこんなことがありました。T:私...
【雑記】日本語教育関連

学生に教えないこと

私:A先生、たら・と・ばの違いって知ってます?A先生:ああ、何となくね。でも知らなくてもいいんですよ私:どうしてですかA:私はもう上級しか教えませんから知りたがっているのに教えないある学生がA先生にたら・と・ばの違いを質問していたのを聞いて...
授業の出来事

『留学生引率冒険譚』┃事例と気を付ける事

皆さんは校外活動はお好きですか。嬉しいはずの校外活動新人私:やーったー金もらって遊園地行けるなんて最高!授業準備もないし楽しみー現在私:経路確認よし。先方に事前連絡して、学生の切符手配、この学生はたばこ吸うから要注意で、この学生は車酔い注意...
授業のコツ

学生の叱り方 「イヤな奴」編

T:あなたは一文が長すぎて、主語がズレたりするからどんどんわかりにくくなるS:私の国では文を長くした方が頭がいい文なんですT:ここは?S:日本ですT:書いてるのも日本語だよね記述の授業の際に実際にあった教師(T)と学生(S)のやり取りです。...
授業のコツ

学生とうまくいかない時は。ある学生との記録

学生の叱り方について以前書きましたが、今回は叱らない、というやり方です。ある学生との衝突ある学生と衝突しました。衝突というか、一方的に嫌われた感じですが。授業中話も聞かずに内職をしたり、漫画を読んだりとしていたので、注意しました。しかし、彼...
授業のコツ

「ああ、初めてのクラス緊張する~」

この時期よく聞く教務室の「ああ、初めてのクラス緊張する~」という声。その緊張が何から来るものなのか、原因を考えてみると少し楽になるんじゃないでしょうか。どんな学生かわからないから緊張する学生の情報は新入生でなければ担当したことがある教師に話...
授業のコツ

学生の叱り方

話すな ケータイ使うな 寝るな叱り方何の話?学生は教師ほど他の学生の私語を気にしていません。私語にヒス起こすぐらいなら、そのまま授業を続けましょう。あまりしつこく注意し過ぎると、授業のテンポも悪くなるし、優秀な学生も調子が狂って結果皆うるさ...
日本語学校”裏”事情

お坊さん・お祈り・ラマダン・肉、日本語教育機関の宗教問題

日本の日本語教育機関には、宗派上の課題が多くあります。しかし、そのどれもがまだそれほど認知されておらず、同時に日本語教育従事者の知識不足もあります。教師や学校、つまり指導・管理する側だけでなく、周りの人が宗教的な制限に合わせる必要も出てくる...
【雑記】日本語教育関連

学習者を笑うな

この間ケータイショップへ行きました。こういう所、役所や専門店に行くといつも思うことがあるのです。それは「学生をこんな気持ちにさせたくないなあ」ということ。わからないから専門家に聞いたのに、何を聞いても含み笑いで私:〇〇って△△ですか店:いえ...
授業のコツ

教師と学生のいいカンジの距離感

初めまして、この度こちらで投稿させていただくことになりました「ゆずみつ」と申します。私なりの価値観が強く反映された内容が多くなるとは思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。今回は教師と学生との距離感について書いてみました。教師と学生の距...
授業の出来事

親と新人教師を泣かせるモンスター学生

いろいろな学生がいます。いい学生悪い学生なんて言い方は教師の主観でしかありませんが、誰がどう頑張っても改善できない者もいます。借金をして子どもを来日させる親以前、未来世紀ジパングという番組でミャンマーの特集がありました。親が生活費を切り詰め...
授業の出来事

日本語能力試験のプレッシャー

授業後S:先生、そのプリントを全部ください。家でやってきて、学校で答えを言いましょう。全部宿題にしましょうT:お、いいね。でも後ろ見てみて。皆すごく怖い顔してるけど焦る学生この時期にもなると、学生が殺気立ってきます。先生、もっと難しい問題を...
授業のコツ

学生に嫌われる理由とその対策

学生をコントロールする最大の武器は好意です。ルールでも、校則、叱責、称賛でもありません。しかし、好意を持ってもらうのは簡単ではありません。なぜ学生に嫌われるのか授業において最も重要なことは、学生の求めている授業を提供できているか、です。学生...
授業の出来事

JLPTは1回目が大事なんだっつーの!

JLPTの申し込みをしていない、と学生。T:はあ?申し込んでないの?S:大丈夫です。12月のを受ければ合格しますT:はあ?卒業いつ!S:来年ですT:前言ったよね!?それじゃ遅いんだって!専門も大学も早いとこは夏や秋から試験始まるって12月の...
授業の出来事

タイムリミットは10分

焦った。T:はい、じゃ今日の宿題はこれとこれ~S:え?T:うん?S:先生T:あ…(時計ちらっ)S:今、3…文型教え忘れとか、引き継ぎミスとか、色々失敗はありますが、このパティーンは焦ります。やる事全て終わらせてからの1限残し。どうする私!?...
授業の出来事

学生がキレた時の”店長”の対応

私の二倍はあるんじゃないかというぐらい巨体の学生がキレた。原因や過程は省くが、久しぶりに肝が冷えた。まず頭にあったのが「私はこいつを止められるのか!?」という心配。学生が立ったら恐らく女クラ気味の全員がかかっても弾き飛ばされただろう。どうや...