JLPT文法解説:に関して N2

スポンサーリンク

当サイト管理人による、日本語教師養成個人レッスンの詳細はこちら

当サイト管理人による、日本語教師養成個人レッスンの詳細はこちら

用法

接続

名詞だけに接続┃以下接続例
   V:なし
   A:なし
 Na:なし
   N:雨+に関して

意味・使い方

X:文型の直前にある言葉 Y:文型の直後にある言葉

Xに関してY。

1.Xの事について情報の移動を行う

2.YがNの場合「に関する」となる

3.話す、聞く、などの行為で扱う対象を言う時に使う文型

例文

このことに関して私は物心ついた時からずっと考えてきた

条件や稼ぎに関しては店舗次第です

登録に関するご質問にチャットでお答えいたします

この件に関しては保留させてください

こちらに関しても現在検討中です。

外交に関して言えば、政治家よりも国内のトップクラスの大手企業の役員らが務めたほうがよさそう。

個人の情報配信に関しては、やはりやった方がいいと感じる事が多い。

車に関して無知だ

類似文型とその違い

について【N3】←リンクを左矢印から左全体に貼る

「この資料に関して調べる」と「この資料について調べる」は、同じような意味を表しますが、微妙なニュアンスの違いがあります。

「この資料に関して調べる」は、「この資料と関連することについて調べる」という意味になります。「関して」は「関連すること」を表していますので、資料に対して専門的な知識や関連情報を調べるというニュアンスが強い表現です。

一方、「この資料について調べる」は、「この資料についてのことを調べる」という意味になります。「ついて」も「に関連すること」を表しています。資料についての情報を調べるというニュアンスが強い表現です。

とはいえ、このような微妙なニュアンスの違いは一般的には大きくはないため、文脈や使用場面(かたい場面は「に関して」、やわらかい場面では「について」)に応じて使い分けることが重要です。

相手・対象族

について N3

に関して N2

に対して N3

を巡って N2

相手・対象マトメ分類

についてN3
 対象
 制限ゆるい
 唯一初級(L21)で既習
に関してN2

 硬いニツイテ
 制限きつい
に対してN3
 ①対象②対比
を巡ってN2
 議論する
 マイナス寄り

【Ⅰについて に関して】【Ⅱに対して】【Ⅲを巡って】のように分けられ、その中でもⅡが異質

ニツイテ:内容  ニタイシテ:行為の対象

 ・社長に対して質問した(質問した相手は社長)
 ・社長について質問した(質問した内容は社長の事。質問した相手が社長かどうか不明)

硬さ・会話での使用率

を巡って・に関して > に対して > について

動作主の数

について→単・複
に関して→単・複
に対して→単・複
を巡って→複

複合助詞として見た時に切り離して、V部をVジにできるもの

について→×につくN
に関して→〇に関するN
に対して→〇に対するN
を巡って→〇を巡るN

以下2点より、ニタイシテは「行為」と「内容」に影響する文型であり、異質である

◆内容に『のみ』言及している文型かどうか
 〇について 〇に関して ×に対して 〇を巡って

◆助詞「に」と入れ換え可能かどうか
 ×について ×に関して 〇に対して ×を巡って
ニタイシテは対象の助詞「に」と置き換え可能な場合が多い

それぞれの詳しい解説と例文

について N3」 「に関して N2

に対して N3」 「を巡って N2

コメント