【32課】教案:~ほうがいいです、~でしょう。、~かもしれません

みんなの日本語 初級II 第二版』完全準拠。
導入や練習の仕方、教師として知っておきたい文型のポイントなどを解説します。

スポンサーリンク

当サイト管理人による、日本語教師養成個人レッスンの詳細はこちら

当サイト管理人による、日本語教師養成個人レッスンの詳細はこちら

学習項目

練習A
1.V[タ]/V[ナイ]ないほうがいいです
2.~でしょう。
3.~かもしれません

教案

新出語彙

自動詞が多数出てくるほか、助詞が特殊なものがあるので、語彙の確認・練習の際には助詞も含めて行いましょう。

★ポイント

  • 失敗します/合格します:助詞は「~に」を使う。「~を」ではないので注意
  • 出ます:参加する、の意味。助詞は「~に」。「喫茶店を出ます」(14課)、「大学を出ます」(16課)、「おつりが出ます」(23課)、「問題が出ます」(40課)、「ボーナスが出ます」(42課)、「バスが出ます」(46課)

練習A-1:V[タ]/V[ナイ]ほうがいいです

相手に助言する文型で、終助詞「よ」を伴うことが多いです。「辞書形+ほうがいい」でより中立的な勧めの表現になりますが、この課では扱いません。(例:専門家らは、早急に緊急事態宣言を出す方がよいとの判断を示した)

導入:~たほうがいいです

導入・練習は、上のクラスなら「Vたほうが」と「Vないほうが」を同時に、下のクラスなら別々に行いましょう。

T:S1さんは毎日運動していますか。
S1:いいえ、していません。
T:ああ、それはいけませんね。毎日運動したほうがいいですよ。じゃ、S2さん、毎日朝ご飯を食べていますか。
S2:毎日じゃありません。
T:それもいけませんね。朝ごはんを食べたほうがいいですよ。

まいにち うんどうした ほうがいいです(よ)。
あさごはんを たべた ほうがいいです(よ)。

T:今日は「ほうがいいです」を勉強します。アドバイスですね。「よ」は、なくてもいいですが、あったほうがいいです。

◆フラッシュカードなどで練習
T:早く寝ます
S:早く寝たほうがいいです
T:薬を飲みます
S:薬を飲んだほうがいいです
・・・

導入:~ないほうがいいです

T:S3さんは、お酒を飲みますか。
S3:はい、お酒が好きですから。
T:たくさん飲みますか。
S3:はい。
T:そうですか。たくさん飲まないほうがいいですよ。S4さんは寝る前に何をしますか。
S4:スマホでYouTubeを見ます。
T:寝る前にスマホを見ないほうがいいですよ。

まいにち うんどうした ほうがいいです(よ)。
あさごはんを たべた ほうがいいです(よ)。
おさけをたくさん のまない ほうがいいです(よ)。
ねるまえにスマホを みない ほうがいいです(よ)。

T:「ほうがいいです」の前は何形?
S:タ形とナイ形です。

 V[タ]  ほうがいいです
 V[ナイ] ほうがいいです

◆フラッシュカードなどで練習
T:コーラを飲みません
S:コーラを飲まないほうがいいです
T:出かけません
S:出かけないほうがいいです
・・・

練習B-1

◆キュー出しで行う
T:毎日1時間くらい運動します。「~たほうがいいです」を使ってください。
S:毎日1時間くらい運動したほうがいいですよ。(リピート練習)
(同様に例2,1~4も行う)

練習B-2

◆例を確認してから、ペアで練習する

「~んです」(26課)という悩みに対して、「~たほうがいいですよ」とアドバイスする会話の練習です。「~んです」を忘れているようなら、復習してから始めましょう。

文作成

◆教師が実演。Tの発話(「~んです」)を聞いたSがそれに対して助言する
T:きのうからせきが出るんです。
S1:じゃ、病院へ行った方がいいですよ
(慣れてきたら、S→Sで行う)

  • 昨日から具合が悪いです(これで相当数例文が作れる)
  • 財布をなくしてしまったんです
  • 漢字が覚えられないんです
  • 明日、デートなんです
  • 好きな人がいるんです
  • 日本語が上手になりたいんです

活動:カウンセラーになろう

◆カウンセラーとして、健康のアドバイスをする

活動の手順:
1.ペアを作り一人がカウンセラー、もう一人が患者となる
2.カウンセラーに、いくつか健康に関する質問を書いた紙を渡し、それをもとに患者を診察させる(よく運動しますか、タバコを吸いますか、等)
3.患者は質問に答える
4.質問終了後、カウンセラーは問診票を見てアドバイスをする
5.ペアを交代する

参考:『げんきⅠ 第2版』p.280

練習A-2:~でしょう。

「~でしょう。」は、話者の主観的な根拠・経験をもとに推量するときに使います。また、確度が80~90%程度のことであっても、「~でしょう」をつけることで、断定を避ける狙いもあります。したがって、天気予報などの確度の高い情報を、断定を避けて伝える際などによく使われます

イントネーションは違いますが、接続は21課の「でしょう?」とまったく同じです。
・確認(21課):明日も学校へ来るでしょう?↑
・推量(32課):明日も雨が降るでしょう。↓

したがって、動詞は「普通形+でしょう」と教えますが、実際に本課で扱うのは「辞書形+でしょう」「ナイ形+でしょう」のどちらかです。本課では未来の推量のみ扱い、過去や現在の推量は扱わないからです。
・去年試験を受けたら、合格した(/していた)でしょう。
・今北海道は雪が降っているでしょう。
・行ったことありませんから、わかりませんが、北極は北海道より寒いでしょう。

導入:天気予報等

まずは、根拠が明確である専門家の言葉(天気予報がわかりやすい)などで導入します。

◆天気予報を聞かせて、ディクテーションさせる
T:男の人は何と言っていましたか。わかったところでいいですから、教えてください。
S1:今日は日中は全国的に晴れるでしょう
S2:夜から天気が崩れるでしょう
T:(板書していく)ぜんぶわからなくてもいいです。きょうはこれ(「でしょう」を指す)を勉強します。

あしたは はれる でしょう
しゅうまつは あめ でしょう

天気予報では、「でしょう」にならんで「そうです」も頻繁に使われます。「そうです」は43課で勉強しますので、「今度のお楽しみ」と言っておきましょう。

S:「明日は晴れです」と何が違いますか。
T:「明日は晴れです」は100%です。でも、天気ですから、100%はありません。80%、90%くらい。この男の人は、データを見ました。そして、考えます。うーん、明日は晴れですね。でも天気ですから、100%じゃありません。男の人も、Godじゃありませんから。ですから、「晴れでしょう」を使います。

◆接続を確認
T:「でしょう」の前は、普通形です。でも、これ(「雨でしょう」を指す)。雨、は何ですか。
S:名詞です。
T:そうですね。名詞の普通形は?
S:雨だ
T:そうです。でも、「でしょう」の前は、「だ」を使いません。ナ形容詞もです。

 [ふつうけい] でしょう。
あしたは はれる
あめは ふらない
あしたは さむい
つきが きれい
あしたは あめ

S:先生、前に勉強しましたよ。
T:お、覚えていますか。
S:はい。「疲れたでしょう?」「寒かったでしょう?」
T:いいですね。それは、「私の考えがあっていますか」の「でしょう?」ですね。答えをチェックしたいとき使います。今日勉強している「でしょう」と違いますから、イントネーションに注意してください。

◆フラッシュカードで確認
・明日は暑いです
・月が見えます
・雨がやみます
・雪は降りません
・明日は雨です

練習B-3

◆拡大した絵を用いて行う
T:Aさんはテレビを見ています。テレビの人は言います。夕方には(例の絵を見せる)雨が止むでしょう。練習しましょう。
S:夕方には雨が止むでしょう。(リピート練習)
(同様に1~4も行う)

「天気予報」は40課の語彙ですが、ここで教えてしまってもよいでしょう。なお、「夕方には」の「は」は「最低限の「は」」です。42課でちらっと出てきますが、聞かれたら「一番遅くても夕方に」と同じであることを伝えましょう。

導入:根拠+でしょう

根拠を述べ、「~でしょう」で推量を述べる言い方です。「~から」を用いて複文にします。

T:私は今日の夜、コンサートへ行きます。場所は、東京駅の近くです。コンサートは7時からです。仕事は5時に終わります。間に合うでしょうか。
S:間に合うでしょう。
T:どうして?
S:○○駅(最寄り)から東京駅まで、電車で30分しかかかりませんから。
T:そうですか、よかった。

7じのコンサートに まにあう でしょうか。
…でんしゃで30ぷんしかかかりませんから、まにあう でしょう

練習B-4

◆例を確認してから、ペアで練習する

ペアワークのやり方は様々です。まだ文がうまく作れそうにないと感じたら、全体で正しい文を確認してからペアでもう一度練習させてもいいでしょう。また、終わってから教師のキューに続いて全体でリピート練習すると、最後に正しい文を自分の口で練習して終わることができます。

練習A-3:~かもしれません

導入

◆絵を使って導入
T:(電車が雪に埋もれている)私はこれから友達と映画を見ますから、電車で新宿へ行きます。でも今日は雪がたくさん降っています。雪が降ると、電車が遅くなります。約束の時間は10時です。いま9時30分です。うーん、約束の時間に間に合わないかもしれません。

やくそくのじかんに まにあわない かもしれません
T:電車が遅いと、何時に駅に着くかわかりませんね。10時に間に合うかもしれません、間に合わないかもしれません。わかりません。
S:先生、じゃ「かもしれません」は50%くらいですか。
T:そうですね。フィフティーフィフティーくらいです。ですから、天気予報やニュースでは使いません。
 

余裕があれば、絵本『りんごかもしれない』を使った導入も面白いと思います。学生のレベルや進度によって取り入れてみましょう。

◆接続を確認
T:「かもしれません」の前は、普通形です。でも、「~でしょう」とおなじで、名詞とな形容詞は「だ」を使いません。

 [ふつうけい] かもしれません。
じかんに まにあう
じかんに まにあわない
しゅうまつは さむい
そのしごとは たいへん
あしたは ゆき

◆キュー出しで肯定否定両方言わせる
授業に間に合わないかもしれません
風邪を引くかもしれません
寒くなるかもしれません
たばこが高くなるかもしれません
たばこをやめるかもしれません

練習B-5

この練習はちょっとわかりにくいので、飛ばせるなら飛ばしても構わないでしょう。特に「南向きじゃない(南に高い建物がある)と寒い」「西日が暑い」といったようなことは、学生によってはピンと来ないかもしれません。行う場合は、丁寧に状況確認をした方がよいです。

◆拡大した絵を用いて行う
T:AさんとBさんが、インターネットで何か調べています。これ、何を調べていますか。
S:部屋ですか。
T:そうですね。2人は、住む部屋を探しています。そして、今見ている部屋はここですね(カラオケの隣のビルを指す)。部屋の中がこれです(間取り図を指す)。ここが入り口、ここは押し入れ、クローゼットですね。ここがキッチン、ここが窓です。そしてこっちが北。こっちは?
S:西。(方角の確認をしていく)
T:家賃はいくらですか。
S:2万円です。

 

T:Aさんは言います。南側に、高いビルがありますね。(南のビルを指す)昼、太陽はどこにありますか。
S:南です。
T:そうですね。太陽が南にありますが、高いビルがあったら、どうですか。
S:昼、暗いです。寒いです。
T:そうですね。夏はいいですが、冬は寒いかもしれません。Bさんは答えます。「ええ、冬は寒いかもしれません」。どうぞ。(リピートするよう促す)
S:ええ、冬は寒いかもしれません。(リピート練習)
(同様に1~4も行う)

練習B-6

◆例を確認してから、ペアで練習する

「~んです」「~ておきます」等、勉強した文法がどんどん使われていますので、必要そうであれば確認してから練習を始めましょう。

教師用メモ

「~と思います」「~でしょう。」「~かもしれません」の違い

~と思います(21課):はっきりとした根拠がなく、断定を避ける言い方
~でしょう。:ある程度はっきりとした根拠があり、断定を避ける言い方
~かもしれません:根拠がなく、どちらともいえない、と言うときに使う言い方

「~と思います」のほうがより主観的で、なんとなくの根拠で憶測を述べている、という印象があります。一方、「~でしょう」はある程度データなどの根拠があり、そこからものごとを推測して述べている、という印象になります。「~かもしれません」は、どちらともいえないときに使うことが多いです。

例)
A:会議、7時に終わりますかね?
B1:7時くらいには終わると思います。(なんとなく7時くらいには終わるだろう)
B2:まあ、今日は話すことも少ないし、時間に厳しい○○が議長だから終わるでしょ。(根拠があり、おそらく7時には終わるだろう)
B3:うまくいけば、終わるかもしれませんねえ。(どちらともいえない)

 

【31課】教案:意向形、つもりです、予定です
『みんなの日本語 初級II 第二版』完全準拠。 導入や練習の仕方、教師として知っておきたい文型のポイントなどを解説します。 学習項目 練習A 1.意向形 2.V。(普通体) 3.Vと思っています 4.まだVいません 5.V/Vないつもりです...
【33課】教案:命令形、禁止形
『みんなの日本語 初級II 第二版』完全準拠。 導入や練習の仕方、教師として知っておきたい文型のポイントなどを解説します。 学習項目 練習A 1.命令形、禁止形 2.命令文 3.「~」と書いてあります/読みます 4.~という意味です 5.~...

コメント