用法
接続:Vジ+や否や
1.前件後すぐに後件をする
2.意志は×
3.「すぐに」族
一緒によく使う言葉
急いで
比較文型:
「たとたんにN3」「と思うとN2」「か~ないかのうちにN2」「がはやいかN1」「そばからN1」「なりN1」「やいなやN1」と、「すぐに~になる」を表す文型は非常に数が多い
例文
彼は部屋に入るや否や、すぐに仕事を始めた
彼は給料日はいつも仕事が終わるや否やすぐにATMへお金を引き出しに行く
ジムさんはお母さんの顔を見るや否や、泣き出した。久しぶりに会って嬉しかったのだろう
彼はそのゲームを買うや否や、ずっとそのゲームをして、学校に来なくなった
会社で自分のデスクに着くや否や朝礼が始り、リラックスする間も無く仕事
問題文を読み始めるや否や、すぐに書き上げた
仕事が終わるや否や「お先です!」と飛び出していった
電話が繋がるや否や、誰が出ているかも確認せず,要件をまくしたてる客の応対を続けさせられると精神が病む
スグニ族
「たとたんにN3」
「と思うとN2」
「がはやいかN1」
「そばからN1」
「なりN1」
「やいなやN1」
共通
①
するとすぐに、の意で二つの事柄がほぼ同時に起こることを表わす。二つの事柄の主体は同じでも異なっていてもかまわない。
②
後件に意志性の文は基本的に不可だが、ナイカノウチニのみ「~てください」が可能な場合があるが、学生に教える必要はなく、全て不可だと言うに留める
前件が終わる→後件をするもの
・雷が鳴る/鳴った ◎途端に △と思うと ×か~ないかの内に ×が早いか ×そばから △なり △や否や 彼女は悲鳴を上げた
(↑鳴る→聞く→悲鳴なので、鳴っているわずかな間に悲鳴は上げられない)
(↑前件が終わった直後に後件という意味ならトタンニが適当)
・電話を切る/った 〇途端に 〇と思うと ×か~ないかの内に ×が早いか △そばから △なり ×や否や 彼女は悲鳴を上げた
・山頂に着く/いた △途端に ×と思うと ◎か~ないかの内に ×が早いか ×そばから ×なり △や否や 向かいの山の頭から太陽が昇ってきた
(↑前件が先か、後件が先かはあまり重要ではなく、あいまいであるため、前件の途中で後件が起こるナイカノウチニが最も適切な文)
後件に意志性の文(命令・禁止・たい・よう等)が可能かどうか
・学校を卒業する/した ×途端に ×と思うと ×か~ないかの内に ×が早いか ×そばから ×なり ×や否や 彼と結婚するつもりです
・A社に着く/いた ×途端に ×と思うと ×か~ないかの内に ×が早いか ×そばから ×なり ×や否や こちらに電話してください
・玉子が固まる/った ×途端に ×と思うと 〇か~ないかの内に ×が早いか ×そばから ×なり ×や否や 、取り出してください
・このベルトコンベアでたんぽぽが運ばれてくるので、それを運ばれる/た ×途端に ×と思うと ×か~ないかの内に ×が早いか 〇そばから ×なり ×や否や 、これに載せてください
(↑玉子の文は繰り返しではないからソバカラは△だが、この流れ作業では繰り返しなので〇。ナイカノウチニはその時点を強調する文型であり、運ばれた瞬間を強調する必要はないため×)
後件がある程度長期間か一瞬か
・妻は結婚する/した ◎途端に △と思うと △か~ないかの内に ×が早いか △そばから △なり △や否や 料理をしなくなった
・現地の空港に着く ◎途端に △と思うと △か~ないかの内に ×が早いか △そばから △なり △や否や 料理をしなくなった
・雷が鳴る/った ◎途端に △と思うと ×か~ないかの内に ×が早いか ×そばから △なり 〇や否や 彼女は悲鳴を上げた
(↑ソバカラは繰り返しに使うので×。)
後件にマイナスかプラスか
そのストーカー男は彼女が家に帰る/った ×途端に △と思うと ×か~ないかの内に ×が早いか △そばから ◎なり 〇や否や 彼女の家に電話をかけた
(↑ナリは悪い事柄によく使われる。そしてヤイナヤは前件の行為・事態を待ち構えて、追いかけるように後件を行うので、この文でなら〇)
口語的か文語的かの度合
口語的↓
そばから 途端に と思うと (これらはあまりニュースなどでは見られない)
なり ないかの内に (あまり聞かないが、会話で聞かれないわけではない)
が早いか や否や (会話ではまず聞かない)
文語的↑
それぞれの持つ他とは違う特徴
なり :後件(主節)は望ましくない行為や状態が多い
と思うと :前件と後件で対照的
そばから :繰り返し
+α「~次第」
これは事務的な場面でよく聞かれる
・報告書はでき次第お送りいたします
それぞれの詳しい解説
「たとたんにN3」「と思うとN2」「か~ないかのうちにN2」「がはやいかN1」「そばからN1」「なりN1」「やいなやN1」
コメント