用法
接続:N+すら +ですら
1.話者が考えるNの範囲内で最も~であるものをXで挙げる。「さえ」同様、極端な例を挙げ、他はもちろんという意味
2.「も」と入替が可能なので、提出、理解の助けとする
3.主語(生き物)につくときは「ですら」になりやすく、デスラがデモと入替可能
4.N1ではあるが文がかなり作りやすいため、復習もかねて他の文型とからめて提出してもいい
比較文型:「さえ N3」
「すら」は「さえ N3」よりも文語的
例文
私はパソコンが苦手で、電源すら入れられない
〇〇は子供ですら知っている
彼はアメリカに20年もいたのに、簡単な会話すらできない
コメント