【JLPT N2】「からして」

スポンサーリンク

当サイト管理人による、日本語教師養成個人レッスンの詳細はこちら

当サイト管理人による、日本語教師養成個人レッスンの詳細はこちら

「からして」【N2】

用法①:短絡的すぎる根拠

≪接続≫
 N+からして
┃以下接続例
    V:なし
    A:なし
  Na:なし
    N:見た目+からして

≪意味・使い方
 XからしてY。

  1. Yと考える理由はとても短絡的な理由であるXだ〈The reason for thinking Y is the very simplistic reason X. | 认为Y的理由是非常简单的理由X。 | Lý do để nghĩ Y là lý do rất đơn giản X.〉
  1. マイナスの事によく使います。
  2. Xというあるものの一部分(見た目、行動、状況などの一部の情報)を見て、あるもの全体(Y)であることを断定、または推論します。
  3. 人の評価に対してよく使われます。
    例:彼は目つきからして危なそうな奴だ。

例文

話し方からして優しそうだ。
Based on their way of speaking, they seem kind.
 
字の書き方からして几帳面だ。
From the way they write, they’re meticulous.
 
態度からしてやる気がない。
Judging by their attitude, they lack motivation.
 
名前からしてドイツ人だろう。
Based on their name, they might be a foreigner.
 
表情からして怒っているようだ。
From their expression, they seem angry.
 
声のトーンからして疲れている。
Judging from their tone of voice, they’re tired.
 
持ち物からしてお金持ちだ。
Based on their belongings, they’re rich.
 
彼は服装からして若そうだが、実は45才だ。
Judging from his clothes, he seems young, but he’s actually 45 years old.
 
「論理的思考」か・・・。この本はタイトルからして難しそうだ。
“Logical thinking,” huh… Judging from the title, this book seems difficult.
 
このラーメンはにおいからしておいしそうだ。
Based on the smell, this ramen seems delicious.
 
趣味からして変わっている。
Judging by their hobbies, they’re unusual.
 
メールの文面からしてまじめそうだ。
Judging from the wording of the email, they seem serious.
 
目の動きからして緊張している。
Based on their eye movements, they’re nervous.
 
笑い方からして面白い人だ。
From the way they laugh, they’re a funny person.
 
言葉遣いからして丁寧な人だ。
From their choice of words, they’re a polite person.

例文付き画像

彼は見た目からして優しい人だ

類似文型とその違い

からすると【N2】

「彼は見た目からして優しい人だ」という文を例にとって説明します。

主観 と 客観:
    • 「からして」は話し手の主観的な判断や感覚が強く、「見た目から優しさが分かる!」という確信めいた印象があります。
    • 「からすると」は「見た目」という基準に基づいた客観的な観察に近く、「そう見える」という控えめな推測に寄ります。
文脈やトーン:
    • 「からして」は日常会話で自然で、カジュアルな場面に馴染みます。
    • 「からすると」は少し丁寧で、分析的またはフォーマルな文脈で使われやすいです。

学習者の誤用例と指導方法

Yと判断するには短絡的すぎる事柄に使います。そこが理解できていない学習者が多く、下記のような文を作成してきます。

  • 性格からして変な人だ。

これを例えば下記のように直すと「からして」を上手に使えている文となります。

  • あいさつ/見た目/メガネからして変な人だ。

変な人だと判断するに至る要素として、性格は十分です。ですから、「性格からして」は×ですが、あいさつや見た目だけで変な人だと判断するには少し早すぎるので、「あいさつからして」は〇となります。
他にも、下記AとB、どちらが自然だと思いますか。

  • A 見た目からして怪しい人だ。
  • B 見た目からして優しい人だ。

怪しいと思うための条件は見た目によるものが大きいと思います。しかし、優しいかどうか見た目で判断するのは難しいです。ですので、個人差もあるかもしれませんが、Bの方が自然な文です。

用法②:根拠

≪接続≫
 N+からして
┃以下接続例
    V:なし
    A:なし
  Na:なし
    N:道+からして

≪意味・使い方
 XからしてYだ。

  1. Yと考えるに至った例Xを挙げます。〈Raise an example X that led to thinking Y. | 举出导致认为Y的例子X。 | Nêu ví dụ X dẫn đến việc nghĩ Y.〉
  2. マイナスの事以外にも使えます。
Teaching Points
1.用法①と②は似ている、重なる部分もありますが、まとめると下記のようになります。
 ①Yと判断するには短絡的すぎる理由X
 ②Yと考えるに至った例Xを挙げる
となりますが、はっきり①と②で区別できるわけではありません。二つの用法が入った例文も多いです。
 ・食べ方からして育ちがいい。
「食べ方」だけで人の育ちを判断するのは早いと思う人も思わない人もいると思います。早いと思えば用法①ですが、思わない場合は用法②になります。人の感じ方で用法が変わる文も存在します。

例文

私の家の経済状況からして家を買うのは無理だろう。
Judging from my family’s financial situation, buying a house is probably impossible.
 
日本はジュース一本からして高いから、レストランの料理が高いのは当然だ。
In Japan, even a single juice is expensive, so it’s natural that restaurant food is pricey too.
 
私の会社は遅刻する人が多い。社長からして遅刻する。
At my company, a lot of people are late. Even the president shows up late.
 
この映画はキャストからして、期待できる作品だ。
Judging from the cast, this movie seems promising.
 
彼女の手料理は見た目からして美味しそうだ。
Based on how it looks, her home cooking seems delicious.
 
日本は道からしてきれいだ。
In Japan, even the streets are clean.
 
彼の話し方からして、彼は教育に熱心な人だと感じた。
From the way he speaks, I felt he’s someone passionate about education.
 
彼の反応からして、彼女に興味があるのがわかった。
Based on his reaction, I could tell he’s interested in her.

コメント