用法① 例
接続:N+からして
1.後件と判断するための要素はいくつかあるが、その中の『そう判断するには早すぎる、小さすぎる判断材料』を取り上げソレに対する評価を述べる
・〇名前×性格~変な人だ(名前を聞いただけでその人を変だと判断するのは早すぎる)
2.マイナスの事に多用
例文
日本は道からしてきれいだ
日本はジュース一本からして高いから、レストランの料理が高いのは当然だ
彼は服装からして若そうだが、実は45才だ
私の会社は遅刻する人が多い。社長からして遅刻する。
用法② 推量の根拠
接続:N+からして
1.Xというあるものの一部分を見て、あるもの全体(Y)であることを断定、または推論する
2.①とかなり似ているが、『後件が推量表現になれば②』と思って問題ない
比較文型:「からすると N2」
「からすると N2」
例文
このラーメンはにおいからしておいしそうだ
私の家の経済状況からして家を買うのは無理だろう
「論理的思考」この本はタイトルからして難しそうだ
コメント