JLPT文法解説:つ~つ N1

スポンサーリンク

当サイト管理人による、日本語教師養成個人レッスンの詳細はこちら

当サイト管理人による、日本語教師養成個人レッスンの詳細はこちら

用法

接続:Vマス+つ、Vマス+つ

1.「~たり~たり」の慣用的な表現

2.使用できる言葉がかなり限られるので、幅のある練習はできない。意味を教えて終わり

 

一緒によく使う言葉

抜きつ抜かれつ・行きつ戻りつ・持ちつ持たれつ・浮きつ沈みつ

 

比較文型:「たりたり」

たりたり

使用できる言葉の制限がかなり緩い。というか何でもいい。
 ・昨日は掃除したり、勉強したりした
 ・娘が結婚して嬉しかったり悲しかったりで、複雑だった
 ×昨日は掃除しつ、勉強しつした
 ×娘が結婚して嬉しつ悲しつで、複雑だった

 

比較文型:「つつ N2」

つつ N2

形が似ているが別物。「ながら」「のに」など逆接の用法
 ・悪いと思いつつ万引きしてしまった(逆接)
 ・ランナーは抜きつ抜かれつして走った(たりたり)

 

例文

駅東口で、取材班が行きつ戻りつしている。暑いから取材するのも大変だ。

今日の体温は微熱と平熱を行きつ戻りつ

その煙りは春風に浮きつ沈みつ、流れる輪を幾重にも描いて、紫深き細君の洗髪の根本へ吹き寄せつつある。 夏目漱石

白波の かかる憂き身と知らでやは わかにみるめを恋すてふ 渚に迷ふ海女小舟 浮きつ沈みつ寄る辺さへ 荒磯集ふ芦田鶴の 啼きてぞともに手束弓 春を心の花とみて 忘れ給ふなかくしつつ 八千代ふるとも君まして 心の末の契り違ふな【末の契】

いい意味で持ちつ持たれつな関係なんだろうなって思います。

コメント