JLPT文法解説:たるもの N1

スポンサーリンク

当サイト管理人による、日本語教師養成個人レッスンの詳細はこちら

当サイト管理人による、日本語教師養成個人レッスンの詳細はこちら

用法

接続:N+たるもの

1.~なら後件は当然だ。必ず後件というものだ

2.後件には「そうするべきだ」という話者の強い判断が来る

 

一緒によく使う言葉

なければならない

 

比較文型:「ともあろう N1」

ともあろう N1

接続:N+ともあろう

1.~であるのに、~だ

2.怒りや嘆き・驚きを表す

 

例文

王家の娘たるものこのくらい当然です

やはり実写版シャアたるもの、少なくともこのくらいの雰囲気でなければ!

冒険者たるもの一流であれ

男たるもの色恋沙汰に惑わされるな

紳士たるもの、普段使いの小物にこそ拘るべし

九州男児たるもの、これを着て観戦すべきでしょう

役者たるもの、感謝を一番に表現出来ずに何とする

剣士たるもの、刃物の扱いは慣れて当然

監督たるもの、絶対に議論に負けてはならない

決闘者たるものルールとマナーは守りましょう

丸の内OLたるものグローバルでなきゃ

士たるものの貴ぶところは 徳であって才ではなく 行動であって学識ではない 吉田松陰

執事たるものこの程度のことができなくてどうします

コメント