【JLPT N1】「に足る」

スポンサーリンク

当サイト管理人による、日本語教師養成個人レッスンの詳細はこちら

当サイト管理人による、日本語教師養成個人レッスンの詳細はこちら

「に足る」【N1】

用法

≪接続≫
 V辞書形/N+に足る
┃以下接続例
    V:する+に足る
    A:なし
  Na:なし
    N:信頼+に足る

≪意味・使い方
 Xに足るY。

  1. XできるYだ、Xするだけの価値があるYだ <Y is worthy of X>
  2. Nは「する」がつけられる名詞のみ
  3. Yには人やものごとなどを表す名詞が入る
  4. 「足る」は「足りる」の古い言い方で、「~するのに足りている、十分である」という意味になる
  5. 否定する場合は「足る」ではなく文末を否定形にする
    例:×彼は尊敬するに足らない人だ。
      ○彼は尊敬するに足る人ではない。
Teaching Points
1.「取るに足らない」という表現もあるが、これは慣用表現として用いられ、通常「~に足らない」という形では使われない

例文

彼に管理職に足る能力はない。 (He lacks the ability suitable for a managerial position.)

政治家が遅刻した事はわざわざ議会で議論するに足る事なのだろうか。 (Is a politician’s tardiness worth discussing in parliament?)

この本は農業者向けの本だが、IT関連で働く人も読むに足る本なので強く勧めたい。 (While this book is aimed at farmers, it is also worth reading for those working in IT, so I highly recommend it.)

彼の誠実な態度は信頼に足るものだ。 (His sincere attitude is worthy of trust.)

彼女の提案は真剣に検討するに足るものだ。 (Her proposal is worthy of serious consideration.)

彼の研究成果は学術界で広く受け入れられるに足るものです。 (His research findings are worthy of wide acceptance in the academic community.)

そのプロジェクトには、資金を提供する価値があるに足る理由がある。 (There are sufficient reasons to provide funding for that project.)

彼の功績は賞賛に足るものだ。 (His achievements are worthy of praise.)

その論文は、専門家の注意を引くに足る議論を提供しています。 (The paper provides a discussion worthy of experts’ attention.)

彼女の人道的な行動は尊敬に足るものです。 (Her humanitarian actions are worthy of respect.)

コメント