用法
接続:フ(Naな・Nの)+おかげで
接続:~のは+フ(Naな・Nの)+おかげだ
意味・使い方
1.Xによって引き起こされた事を受け、いい結果が起こった事を言う
2.悪い結果に使う場合は、皮肉となる
・あなたが足を引っ張ってくれたおかげで、失敗しましたよ。どうもありがとう
3.後件に動詞文が来る場合は、可能の形の方が自然だが、「無意志系なる」は「なれる」にする必要はない
・先生のおかげで、〇合格しました ◎合格できました
・先生のおかげで、日本語が上手に〇なりました 〇なれました
4.この文型で苦戦する学生はいないどころか、既に知っている学生も多い。文型の難しさという負担がないため楽しく学べるので、初級文型の復習や、難しい語を入れ教授
表現:おかげさまで、~
比較文型:「せいだ N3」
「せいだ N3」は悪い結果を言う
比較文型:「かいがある かいがあって がいがある N1」
「おかげで」は人に感謝する際に、またその感謝を伝える際によく使われる。
「かいがある N1」は自分の行為に対してよく使われる。
例文
アルバイトのおかげで、日本語が上手になった
日本語が上手なおかげで、彼女ができた
昨晩勉強したおかげで、今日のテストはよかった
彼が手伝ってくれたおかげで、引っ越しはすぐに終わった
日本語が上手になったのはアルバイトのおかげだ
大学に合格できたのは先生のおかげだ
就職ができたのは先生のおかげだ
コメント