留学生は何を思うのかシリーズ

スポンサーリンク
授業の出来事

留学生は日本の「割り勘文化」について何を思うのか

日本に来日した留学生に読解や聴解の授業をしていると、時々日本の割り勘文化が話題になることがあります。ディスカッションではこれをテーマにして話すと結構盛り上がります。なぜ盛り上がるのか、ないからです。割り勘が彼らの国に。この記事で言う留学生と...
授業の出来事

留学生は日本のLGBTについて何を思うのか

日本のLGBTをテーマに、ディスカッションの授業をしました。LGBTとは、レズビアン(L)、ゲイ(G)、両性愛者のバイセクシュアル(B)、心と体の性が一致しないトランスジェンダー(T)の総称のことです。日本ではまだあまり馴染みのない言葉かも...
授業の出来事

留学生は日本の教育について何を思うのか

留学生を相手に授業をしていると、驚かれることに私は驚くのです。留年しない事に驚かれるT:日本では12歳、中学校卒業まで留年しません S:ええ!? T:義務教育というものがあってだね… S:じゃ勉強できない人はどうするんですか。自動的に次に行...
授業の出来事

留学生は日本の自殺率・過労死について何を思うのか

2016年自殺についての授業。読解ではよく取り上げられるテーマなので、なんとなく学生も多いんだろうなとは思っていたようだった。日本で一年間に何人自殺したと思うか聞いてみた。100人や1000人など、万越えはなかったので、T:3万以上ですS:...
授業の出来事

留学生は日本の変態について何を思うのか

痴漢女子学生が今日痴漢に遭ったと言っていました。S:私は〇〇線です。日本へ来て初めて痴漢に遭ってびっくりしました。と言いながら彼女は笑っていました。T:大丈夫・・・じゃなかったよね。ていうかなんで笑ってるの? S:後ろを見たら髪が全部白いお...
授業の出来事

留学生は日本の障害者について何を思うのか

日本の障害者について授業をしました。点字や手すり、スロープなどを紹介。他にも、駅員が乗り降りを補助してくれたり、車イス専用駐車場があったりと、日本には障害者が生活しやすいよう工夫が多くなされていると、絵や動画を見せながら説明。依然、山積する...