教案 44課教案 すぎる やすい・にくい にします(変化・決定) 教師用メモ 意志・無意志 この課では意志と無意志が深く関わってくる。これの違いと教え方は教師でも難しいので、以下の「意志動詞・無意志動詞とは」でよく予習しておくことを強くおすすめする。 教案 すぎました N4 超過 動詞のます... 2019.06.15 教案
JLPT JLPT文法解説:にともなって N2 用法① 前件変化➔後件変化 接続 じしょ形・N+にともなって/にともない/にともなう V:行く+にともなって/にともない/にともなう A:なし Na:なし N:雨+にともなって/にともない/にともなう 意味・使い方 ... 2018.12.21 JLPT
JLPT JLPT文法解説:とともに N2 用法① 接続 N+とともに V:なし A:なし Na:なし N:時間+とともに 意味・使い方 1.XとYが共に(ほぼ同時に)変わる 2.Xは変化する言葉がくる 前に変化以外のNもOK 例文 時代とともに服装や食べ... 2018.12.21 JLPT
JLPT JLPT文法解説:ていく てくる N4 用法① 変化 接続 て形+ていく/てくる V:多くなっ+ていく/てくる A:なし Na:なし N:なし 意味・使い方 1.過去の事を言う場合は「てきた」、未来なら「ていく」とする教科書もある。一つの手... 2018.11.28 JLPT
JLPT JLPT文法解説:一方だ N3 接続 Vジ+一方だ 用法 1.ある状態がそのまま進行し続ける 2.変化する動詞につく(なる、増える、変わる、下がる 3.「忘れる」などの、「繰り返し行わない動詞」も〇 ・日本語は使わないと、忘れる×ばかりだ 〇一方だ ... 2018.11.28 JLPT
JLPT JLPT文法解説:つつある N2 用法 接続:Vマス+つつある 1.変化の進行、兆候が見られる 2.変化が起こって、それが完成(終了)する方向に向かっている ※進行中を強調 3.可能動詞や継続動詞は× 4.文語だが、会話で進行中を強調したい時などは使わ... 2018.11.28 JLPT
JLPT JLPT文法解説:となると となれば となったら N2 用法 接続 ふつう形+となると/となれば/となったら┃以下接続例 V:する+となると A:難しい+となると Na:元気+となると Na:元気だ+となると N:雨+となると N:雨だ+となると ... 2018.11.28 JLPT
JLPT JLPT文法解説:こととなると N2 用法 接続 Nの+こととなると V:なし A:なし Na:なし N:彼の+こととなると 意味・使い方 1.「Xの話になると」という意味の文型。 2.「ある人が殊更なにかに情熱を注いでいるXに対して、... 2018.08.13 JLPT